先月
ラジエータからLLC漏れを発見した実家のHP11。
その後どうなったのかと言うと。
どーーーーん
ちょっと目つきが悪くなって、肥大化していました (違)
親父様、実にあっさりと
新車(フリードスパイク)に買い換えていました(爆)
12月24日納車だったようです。
まさにクリスマスプレゼントw
何を血迷ったのか、グレードは最上級のGiエアロ。
今だかつてセダンのノーマルグレードしか乗ったことのない我が親父様ですが、
いきなりミニバン&エアロ付きを選択した理由が全く分かりませんw
確かに格好はいいけど。
※最初に断っておきますが、この車の購入に関して僕は全く意見をしておりません。
こんなグレードの車だと、あらぬ誤解をもたれそうなので、念のため。
僕的には新型セレナをオススメしたぐらいですが、親が乗る車ですので
僕の強制力はないですし、そもそも強制しても仕方ないですし(笑)。
リアはこんな感じ。
リアのサイドガラスが潰されて物入れにされている点や、リアテールランプ
のデザインがノーマルフリードと若干違っています。
エアロがあるので尚更ですが、若い世代が好みそうなデザインです。
(正直、僕はリアのこのぼってり感が好きじゃないんですが(爆))
カーゴルーム。
スパイクはミニバンのくせに
定員は5人、というケンカを売っている車。
定員が少ない分は、収納に振っているのが特徴ですね。
しっかりと割り切った作りになっているので、こういった用途が欲しいユーザー
には最適じゃないかと思いますし、普段家族でしか乗らないのだったら、
定員は5人で収納スペースに振ってある方が遙かに便利な気がします。
この車の排気量は1.5Lなので、7人とか乗れても走らなそうだし。
ちなみに親父様がこの車を選んだ理由は
カーゴルームをフルフラットにすると寝れるから
・・・だそうです。
インテリア。
セダンに乗り慣れている僕から見ると、
異次元の世界観ですわ。
手前のテーブル上のダッシュボードのデザインで計器がやたらと遠いですし、
オーディオスペースが主張しているのもなんかしっくりこないです。
このグレードはインターナビとETCが標準装備らしく、
ばっちりビルトインされていました。
標準ナビは走行中に操作できない&TVが見れないのが難点ですね。
解除方法はあるみたいなので、その内オファーが来ると思われます(笑)
という事で、HP11は天に召されていきました。
2000年1月納車だったので、ほぼ丸11年乗って走行距離は14万㎞でした。
フツーのメンテしかされていない車だったので、
晩年の状態は以前に紹介した
通りでしたが、それでも普通に走れてしまうのが現代の車のすごい所でしょうか。
ちなみに
この日の作業はナビ等の部品外しの依頼でしたw
この2年でP10とHP11の2台のプリメーラが我が家から旅だって行きました。
もう二度とプリメーラのようなテイストの車は出てこないんだろうなぁ、
と思うとちょっと寂しいですね。
スパイクはスパイクなりの使い方を考えているようですので、
今後も大事に乗って貰いたいと思います。
僕はこの車を運転するより乗せてもらった方が楽そうです(笑)
Posted at 2010/12/30 21:32:02 | |
トラックバック(0) |
クルマネタ | クルマ