ここまでは要らないけど、裏モードで表示してくれたら嬉しいかも?!
F-35戦闘機のヘルメット搭載型ディスプレイシステムが怖すぎる件 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
若い世代だと、こういうのもゲーム感覚 + 現実感覚同化して運転中でも平気で認識できるか?
携帯の延長となると、危険性アップ必至でしょうから、速度ゼロの時でないと見られない、操作できないなんて感じでしょうけど。
モバゲーレポ3。ファミレスで、会話もせずに黙々と携帯をいじる女子学生達に『オヤジ』と言われる*ホームページを作る人のネタ帳
AVM(Arround View Monitor),真上からの視点を持つ縦列駐車支援システム
最新のステルスすげーwwwww おもトピ!
【フランクフルトモーターショー07】日産、ミクシム コンセプトを出品 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
日産は9月のフランクフルトモーターショーに、小型ハッチバッククーペの『ミクシム』コンセプトを出品する。コンピューターとインターネットを介して世界とつながっているような若いドライバーを想定した。
ドライバーは車体中心線上に座り、その左右後方にパッセンジャーシートをもつ3シーターだ。ステアリングホイールをはじめとする操作系は、コンピューターゲームでおなじみのインターフェイスに発想を得たという。
パワートレインは、日産が「スーパーモーター」と呼ぶ電気モーターと、リチウムイオン電池との組み合わせ。前後の車軸にスーパーモーターを1個ずつ装備した四輪駆動だ。最先端のEV技術を採用しているそうだ。フルフェイスヘルメットふうのウィンドウグラフィックスが、電気自動車ならではのスポーティなパフォーマンスを示唆する。
全長3700mm、全幅1800mm、全高1400mm、ホイールベースは2530mm。『マイクラ』(日本名『マーチ』)より短く、低く、やや幅が広い。車重は950kg。
ミクシムはコンセプトカーであり、量産化の保証はないものの、日産が進める親環境プログラムである「日産グリーンプログラム」に従って開発され、持続可能なモビリティ社会の構築を意図した。
日産、独ショーにリアルとバーチャルを融合したコンセプトカー「ミクシム」を出展 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
日産は、9月11日から開催されるフランクフルトモーターショーに、コンセプトカー「ミクシム(Mixim)」を出展する。
このコンセプトカー「ミクシム」は、コンピューターに慣れ親しんだ若い世代に魅力を感じてもらえることを目指し開発されたスポーツタイプの電気自動車。
「ミクシム」の最大の特長は室内空間。運転席は室内の中心に配置し、コンピューターゲームを思わせるセンターバーチャルディスプレイには、車外の様子とバーチャル映像を組み合わせた合成映像が映し出され、リアル(視界)とバーチャル(合成映像)の融合による全く新しい運転体験を提供する。
また、2つのパッセンジャーシートは運転席の両側やや後ろに配置され、車内コミュニケーションを容易としている。さらに、環境に配慮し、動力装置には高性能リチウムイオンバッテリーにより駆動されるスーパーモーターを採用している。
なお、今回のショーには「Mixim(ミクシム)」に加え、マイクラ(日本名:マーチ)ベースのショーカー「マイクラ・カラープラスコンセプト」なども出展される。
<embed src="http://www.netcarshow.com/ncs_show.swf?c=Infiniti&m=2008-M45s" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350"> |











インフィニティMの最強オールラウンドモデル…M45x
インフィニティは18日、フラッグシップセダン『M』(日本名:日産『フーガ』)のマイナーチェンジモデルを発表した。注目すべきは、「ATTESA E-TS」4輪駆動仕様が「VK45DE」V8エンジン搭載のM45にも用意される事。
このインフィニティMの最強オールラウンドモデルは「M45x」として発売される。これまで4輪駆動は3.5リットルV6エンジンモデルにのみ設定されていた。
またリア・アクティブ・ステア(RAS)と19インチスポーツホイールが装着されたスポーツグレードの名称が、これまでの「M45 M-Sport」から「M45s」へと改められ、エクステリアも専用バンパーやサイドシル、スモーク仕様のヘッドランプカバーを装着するなど、外観上でもノーマルモデルとの識別が高められた。
インフィニティM、マイナーチェンジ
北カリフォルニア・ペブルビーチで18日に行なわれた『EX35』のワールドプレミア会場では、同時にインフィニティのフラッグシップセダン『M』(国内名:日産『フーガ』)のマイナーチェンジモデルが発表された。
エクステリアを見ると、フロント周りはグリルとバンパー部分が、リア周りではリアバンパー、フェンダーパネルとトランクリッド、テールライト、サイドのクロームモールディング等が変更を受け、18インチと19インチのアルミホイールのデザインも一新。インテリアは「エレクトルミネセントメーター」を採用。ドアトリムやアクセントのローズウッドの木目やアルミ素材、レザー表皮などもすべてリニューアルされた。
量産車としては世界初の「レーン・デパーチャー・プリベンション(LDP)システム」が採用されたが、これは車線の逸脱時にドライバーにランプと警告音で知らせる「レーン・デパーチャー・ウォーニング」の進化バージョン。VDCの左右片側のブレーキを作動させることにより逸脱角度を制御し、ドライバーのステアリングによる回避行動を手助けするシステムだ。

【フィアット 500 新型発表】先代500 写真蔵…第2弾 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
2007年8月19日(日)
【フィアット 500 新型発表】先代500 写真蔵…第2弾
フィアットは7月4日、新型『500』を発表した。半世紀前の同名のスモールカーのリニューアル復活だ。当時のプロモーション写真を中心に紹介。
【フィアット 500 新型発表】先代500 写真蔵…第1弾 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
2007年8月13日(月)
【フィアット 500 新型発表】先代500 写真蔵…第1弾
伊フィアット・オートモビルズは7月4日、新型『500』(チンクエチェント)を発表した。デザインのインスピレーションは半世紀前の同じ日に発表された同名のスモールカー。


|
あわせて読みたい カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:36:39 |
|
|
アクセスアナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:33:18 |
|
|
忍者アナライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2007/07/11 07:32:18 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2008年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2007年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2006年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |