SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中3
SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice
インフィニットジャスティスサイドアーマー部を弄りました。
腰後側に軸を用意してサイドアーマー基部自体が開いて脚の動きに応じて逃げが可能となるようにしています。
model for composition(作例掲示板)
http://www.plays.jp/bbs/miahall/
ア・ババロア・クー ..2007/03/31(土) 22:51 No.2310
MIA・バスター・ガンダム 途中画
こちらの写真、ア・ババロア・クーさんのMIA・バスター・ガンダム改造過程のものです。
model for composition(作例掲示板)
http://www.plays.jp/bbs/miahall/
に他の写真ありますので、是非そちらも観ていただければと思います。
というのも、このア・ババロア・クーさんのMIAバスター腰部改造例見させて頂いて、衝撃受けたからだったのです。
フロントアーマーやサイドアーマー、何かしら良い可動は無いものか?その一つの回答ですよね。
サイドアーマー基部自体が逃げれば開脚ポーズも難なくこなせる!
その手があったか~。
と言ってア・ババロア・クーさん程に正確なカッティングは私には無理なので、なんとかでっち上げる方向で検討。
サイドアーマー基部を2mm丸プラ棒軸可動とします。
0.3mmプラ板を形状見ながら切り出し。
0.3mmプラ板、サイドアーマー基部パーツと2mm丸プラ軸接合
サイドアーマー接続用に3mmビーズ嵌めこみ用の穴調整
3mmビーズに切り欠きをいれつつ、0.8mm真鍮線接合。
(写真撮ってませんでしたが、下の写真と同様に切り欠き加工をビーズに施し捻りに対する保持力を確保)
真鍮線をL字に曲げつつ、長さ見ながら切り取る。
0.3mmプラ板、サイドアーマー基部パーツに塩ビで真鍮軸の受けと抜け防止ストッパー貼りつけ
通常時はサイドアーマー基部は閉じておく。
開脚具合に応じてサイドアーマー基部を広げる
サイドアーマーを逃がしてやることで、かなりの開脚もポジング可能。
サイドアーマーが腰の上の方に覆いかぶさっていても、これで開脚が可能となる訳ですね。
その他の写真とコメント詳細はこちらです。
SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中3
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/73647/445395/photo.aspx
でも、これ保持力とか強度はあまり考慮できていない可変ポージングディスプレーモデルという程度である事、あしからずです。
Posted at 2007/04/15 19:54:12 | |
トラックバック(0) |
ガンダム関連 | 日記