• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年04月23日 イイね!

キャスバルじゃなくてすいません~?!(ザク占い)

キャスバルじゃなくてすいません~?!(ザク占い)

朝方、おそらく赤いのに導かれて?ブログ踏んで頂いた方がいらっしゃいました。

そちらのギャラリーを覗かせていただいたところ、何やらあやすぅい占いの結果が・・・。

これはなんだ~?と見てみると占いなのですよね。
とりあえず、みんカラ検索でチェック~。

元はこれのようですね。

適正ザク&適任部隊診断 http://u-maker.com/77214.html
どうやらPLEO界隈で暫く前、MPV界隈で最近微妙に流行っているようです。
NOTE界隈ではどうでしょうね~。

という事で、結果は・・・


julaさんに最も適したザクは、サイコミュ試験用ザク です!



気品と高い理想の持ち主のあなたには、サイコミュ試験用ザク(MS-06Z-3)で、サイコミュ試験のテストパイロットが適任。頭脳明晰で自分に厳しいあなたなら必ず良いデータを残してくれるでしょう。ただ、誰もがあなたのように完璧にできる訳ではありません。時には批判精神を抑えて、サポートに回ってあげましょう。ララァが呼んでいる。ジーク・ジオン!

[MS-06Z-3]ニュータイプ用兵器「精神感応通信装備」を搭載した試験機。MSN-01サイコミュ高速機動試験用ザクに発展、さらにエルメス、ジオングへとつながる。

julaさんの開運口癖は、「今夜が山だ」です!



なんだそうな~


私にも見えるぞ!(ウソつけ~)


いつもの調子で、検索~。
こんな感じなんですね~

ms-06z-3
ms-06z-3

MS-06Z 完成
MS-06Z 完成

サイコミュ試験型ザクII - Wikipedia
「MS-06Z」のこと

なかなかお茶目かも?(ぇ
Posted at 2007/04/23 21:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年04月23日 イイね!

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中4

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中4

膝をでっちあげ関節で可動化しています。
塩ビシート、プラ棒、真鍮線で作っていますので、塩ビシートの厚さ次第で厚みを替えられます。

詳細手順など観てみようか、という方はギャラリーの方見ていただければ幸いです。


SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中4-1
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/73647/451339/photo.aspx

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中4-2
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/73647/452981/photo.aspx





Posted at 2007/04/23 02:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年04月15日 イイね!

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中3

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中3

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice
インフィニットジャスティスサイドアーマー部を弄りました。

腰後側に軸を用意してサイドアーマー基部自体が開いて脚の動きに応じて逃げが可能となるようにしています。

model for composition(作例掲示板)
http://www.plays.jp/bbs/miahall/

ア・ババロア・クー ..2007/03/31(土) 22:51 No.2310
MIA・バスター・ガンダム 途中画


こちらの写真、ア・ババロア・クーさんのMIA・バスター・ガンダム改造過程のものです。

model for composition(作例掲示板)
http://www.plays.jp/bbs/miahall/
に他の写真ありますので、是非そちらも観ていただければと思います。

というのも、このア・ババロア・クーさんのMIAバスター腰部改造例見させて頂いて、衝撃受けたからだったのです。

フロントアーマーやサイドアーマー、何かしら良い可動は無いものか?その一つの回答ですよね。

サイドアーマー基部自体が逃げれば開脚ポーズも難なくこなせる!

その手があったか~。

と言ってア・ババロア・クーさん程に正確なカッティングは私には無理なので、なんとかでっち上げる方向で検討。



サイドアーマー基部を2mm丸プラ棒軸可動とします。

0.3mmプラ板を形状見ながら切り出し。



0.3mmプラ板、サイドアーマー基部パーツと2mm丸プラ軸接合

サイドアーマー接続用に3mmビーズ嵌めこみ用の穴調整

3mmビーズに切り欠きをいれつつ、0.8mm真鍮線接合。
(写真撮ってませんでしたが、下の写真と同様に切り欠き加工をビーズに施し捻りに対する保持力を確保)



真鍮線をL字に曲げつつ、長さ見ながら切り取る。

0.3mmプラ板、サイドアーマー基部パーツに塩ビで真鍮軸の受けと抜け防止ストッパー貼りつけ
通常時はサイドアーマー基部は閉じておく。



開脚具合に応じてサイドアーマー基部を広げる




サイドアーマーを逃がしてやることで、かなりの開脚もポジング可能。

サイドアーマーが腰の上の方に覆いかぶさっていても、これで開脚が可能となる訳ですね。


その他の写真とコメント詳細はこちらです。

SEED THE HYPER HYBRIDMODE 2nd ∞Justice可動化トライ中3
https://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/73647/445395/photo.aspx

でも、これ保持力とか強度はあまり考慮できていない可変ポージングディスプレーモデルという程度である事、あしからずです。
Posted at 2007/04/15 19:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年04月13日 イイね!

Ultimate Operation PLUS OPERATION MAELSTROM

Ultimate Operation PLUS OPERATION MAELSTROM
2007/3/31と2007/4/7で遅まきながら購入してきました。




OPERATION MAELSTROMラインナップ3機並べたその他の写真とコメントはこちら
Ultimate Operation PLUS OPERATION MAELSTROM







AMX-004 QUBELEYのその他写真とコメントはこちら
Ultimate Operation PLUS AMX-004 QUBELEY







PMX-003 THE-Oのその他写真とコメントはこちら
Ultimate Operation PLUS PMX-003 THE-O








MSZ-006 Z GUNDAMその他写真とコメントはこちら
Ultimate Operation PLUS MSZ-006 Z GUNDAM
Posted at 2007/04/13 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記
2007年04月13日 イイね!

ガンダムゲーム新作「Gundam Mod 3.0」?(Homeworld 2)

ユーザーが勝手に作ってしまった「ガンダム」新作ゲームタイトル【コラム】?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS










タイトルは「Gundam Mod 3.0」。
かなりの出来栄えらしいです。
というのも元ゲームがあって、それをベースとした無償の開発環境で作成されたものとのこと。(一般的に MOD と呼ばれるとのこと)
画像データなども、独自に書き下ろされたものらしいです。

元のゲームが良く出来た宇宙艦船ストラテジーものらしく、ばっちりマッチしているらしい。

これはちょっとやってみたいかも・・・。


----IT-PLUS記事部分引用----
時代は、初代ガンダムをベースにしていて、コンピューター相手に宇宙空間での艦隊戦が楽しめる。圧巻は、100機あまりのモビルスーツと艦船が激突する艦隊戦で、アニメや映画にも劣らないすさまじい迫力だ。コンピューターが自動で動かす敵もかなり手強く、1回の戦闘は長引けば2―3時間にも及ぶ。
----引用----

----IT-PLUS記事部分引用----
 「Gundam Mod 3.0」の話に戻ると、経緯は少々ややこしい。このゲームは、2003年にRelic Entertainmentというカナダのバンクーバーにある開発会社が作った「Homeworld 2」というタイトル用に作成されたModである。オリジナルの「Homeworld 2」はSFをテーマにした宇宙艦隊戦もののリアルタイム戦略ゲームで、ゲームのリリース後、開発環境がインターネットを通じて公開された。

 それを利用して開発されたのが、このガンダムのModなのである。「Homeworld 2」を所有しているユーザーであれば、ダウンロードして無料で遊ぶことができる。
----引用----

元記事の方は、この作品自体についてと、更にこういう作品についての著作権等をどのようにう捉えるべきか?などに言及されています。

詳細は上記リンクから是非確認してみて下さい。



「Homeworld 2」のサイト<br />


***************
でも気になるのは画像、動画。
一体どんな感じなのか・・・・?

***************
Gungle::動画検索: Mod
Gungle::動画検索: Mod


こちら動画。

(HomeWorld とか HM というのが付いているもの)

********
こっちは実際に試してみた方のブログなど


SF/Fantasy/Game Site

++BUTTCROWN : HOMEWORLD2 Gundam MOD

********
Homeworld GUNDAM 2CH で検索ヒット

真面目にやってみようかと言う人は、ここらあたりから探りいれてみるってとこでしょうか。(現行スレ変わってしまっていたら、検索してみてください)


結構気になるな~。

【宇宙】 Homeworld 総合スレ 【戦略】 Stage 6

*******
こちらで、実際にインストールして試されている方がいらっしゃいます。
是非ともやってみたい!という方はこちらの記事参照して見てください。とても参考になります。

最近話題のガンダムMOD(GUNDAM MOD 3.0)で「実際に」遊んでみました
http://www.doblog.com/weblog/myblog/976

私もMODファイル自体はダウンロードできたのですが、やはり、HomeWorld2 の入手がなかなか困難でちょっと手をこまねいてしまっている状態なのですよね~。

秋葉原などの中古PCゲームショップでも丹念に回る事ができれば、ひょいと出てきたりするのかもしれないのですけどね。



どこかで売っていないか探す場合はこの辺のキーワードで探して見ましょう。


HOMEWORLD 2 win


HOMEWORLD 2 価格

HOMEWORLD 2 輸入

HOMEWORLD 2 中古







★【楽天市場】ガンダム特集:ガンプラから最新フィギュア・キャラクターグッズまで★

(作品、キャラクター、MSなど思いつく限り分類済みの特集ページ)
Powered by IgWebCap
















Posted at 2007/04/13 14:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation