• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

「mixi読み逃げ」ここまで釣れてしまうと思っていなかった?

「mixi読み逃げ」ここまで釣れてしまうと思っていなかった?

「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。だが古参のネットユーザーを中心に「何が悪いか分からない」という人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。

ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)
ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2)

ここのところ、この話題がネットのあちこちで見られますね。
ITmediaでも3/25現在TOPランクの記事。


3/25 現在”話題の.jp”なんてとこでも注目度第一位
3
友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。だが古参のネットユーザーを中心に「何が悪いか分からない」という人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。

この話題に関するクチコミ(276件)を見る

話題の.jp


過去90日間に書かれた、読み逃げを含む日本語のブログ記事
テクノラティ グラフ
このグラフをブログに貼ろう!


注目度、関心はそれだけ高いようですね。


----

ところで自作自演では無いのか?そういうものもチラホラ見かけられますね。

Latest topics > 「mixi読み逃げ」のアレが釣りだった件 - outsider reflex

Student magazine - 「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ


事の真相をしっかりと見定めようとされてます。


人は何故こんなにも簡単に騙されるのだろう。(mixi読み逃げ問題)

[MIXI読み逃げ] goo ウェブ検索結果

BlogPeopleでの検索結果

スラッシュドット ジャパン | 「読み逃げ」はダメ?


スラッシュドット ジャパンを眺めさせてもらったところ、こんなのが気になりました。


「読み逃げ」はダメ?
事情はちょっと違うのでしょうけど

日記に書き込むと、数分ー数十分遅れて一気にアクセスカウンタが増え、足跡が大量に残ります。
はじめた当初は、「私の日記を読んでくれているんだ、ありがたいなぁ」と思って訪問していっても、関係ないことが書いてあるだけのページだったり、
日記といいつつネットショップのアフィリエイトが大量に(しかも感想なんかはなく)貼り付けてあるだけのページだったり・・・

「読み逃げ」はダメ?
Re:足あと機能は何のためにあるのか?


見かけ上のページビューを増やし、結果として広告の露出回数を水増しするためでは?
足跡が必ず残るなら、その足跡を逆に辿りたくなるのは当然の心理で、つまりは足跡機能があるだけでページビューを倍増できる(とは限りませんが、少なくとも増える方向には向けられる)わけです。

#それから、揉め事だろうが何だろうが、「アツく」なっているページは理由はどうあれページビューが伸びますからね。
--
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-

他には

void GraphicWizardsLair( void ); // 人力検索とかYahoo質問箱みたいなユーザー解答型サービスで自作自演すれば、自分の意見を常識として主張できるのか

(cache) OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク!
終了前に取られたOKWaveのWEB魚拓

ARTIFACT@ハテナ系 - mixi日記の読み逃げ質問はどのような経緯で発見されたか?


blog(ブログ)のクチコミ ポータル 話題の.jp
この話題についてのクチコミ (日々徒然より)
なんだかなぁ~ですよ

 これはミクシにも書いてた内容です~

 最近あちこちで話題になってるようですこの記事。
 ミクシのマイミクの方々も何人かネタにしておられましたが・・・。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news042.html

 「読み逃げ禁止」あー、ウチも見たことあるこれ。
 しかし・・・こう書いときながら、こっちに足跡残しておいて何もしていかないくせに~。
 誰だこいつ?と踏み返したこっちに、コメントを強要するのって何か矛盾してないか?と思った事が何度もありますね。どっちが失礼なのかとw

コデラノブログ SP2 - Mixi読み逃げ問題
SNSでの足跡タイプのサービス自体に対しての見解

------
ネット上見させてもらった記事紹介はこの辺として。
------
足跡を無差別に残していって、自分のページへの訪問を誘う。
それ自体はまあ、通りかかったのだな~という事で良いのだけど、いざ見てみると、見たらコメントを残して・・・。
コメント残さない人はお断り。

等々。

読み逃げ禁止の強制を求めるバトンだったり。

今まではSNSの中の事として済んでいたのかもしれませんが、
ネットの中とは言え多数勢力として伸びをみせていますし、ローカルルールとも言っていられない部分もあるのかもしれないですね。
ソーシャルをどう捉えるか?みたいなものもあるでしょうし。
----


ところでもしも足跡機能が無かったのならば?

足跡は、基本的には通りかかった跡。
足跡があるからと言って、中身を読んだとは限らない。


変な例えをしてしまうと、監視モニターが設置されていて玄関先通りかかった人。

それを後から再生して、何であいさつしていかないんだ!!(怒り

これだと昔の、些細な事に何かと小うるさい煙たがれる爺さん、婆さんであるかのよう。

-------------
ま、これはさておき・・・
勝手な想像をすると、”何故コメントしていかないんだ?”と言った抗議をもらっちゃた。

もしくは

blog(ブログ)のクチコミ ポータル 話題の.jp
この話題についてのクチコミ (日々徒然より)
なんだかなぁ~ですよ

----

この記事のように足跡辿ったら読み逃げ禁止に出くわした。

これに対して?!○×△。

足跡残して読み逃げしたのどっち??

それを面とは言うわけにもいかず・・・。

なんとか判ってもらうとかアピールする有効な手段は無いか?
直接抗議は流石に問題大きそうだし。

そしたら、あえて自作自演したならばどうか?
あえて、読み逃げ禁止に困っている側を演じたらどうなるか?

おそらく、一般の反応としては、読み逃げ自体がナンセンスなんて意見の方が多いのでは?

それをもってして、アピールとしておこう。
もしくは、マイミク登録してあったのなら、こういう意見も多いようですので、マイミク切らせてもらいます。

そんな、mixi内部以外からの一般的な見解を得る手段を取ったのかも?

この自作自演であれば、多少なりとも反論が返ってくるはず。

それを後ろ盾として後は成り行き、世論にお任せしよう・・・。



しかし、そういう意図を持ってやってみせたものではあったけれど、まさか、ここまで話が大きくなるとは・・・。


そんな風に脳内妄想しました。
------
(cache) OKWave ミクシィで読み逃げするマイミク!
終了前に取られたOKWaveのWEB魚拓

読み逃げ禁止を掲げる人が、このような配慮を利かせた丁寧な書き方を出来るのでしょうか?

今回、何らかの営利みたいなものがあまり感じられない。
根底に流れているのが、わかって欲しいし、一般の意見を知りたい。

そんなのがありそうな気がします。

だからこそ、皆様々に意見を述べる方向に向かっているような気がします。

絶対あるはずと思うだろうな~と思いつつ・・・こちらで発見させて頂きました。
ミクシィ読み逃げ字幕動画|ウルトラブログ

字幕.in:ミクシィ読み逃げ(ばぶ太郎 2007/03/23 15:53)

自作自演された方は、まさにこんな思いかもしれませんね。
そしてその対象とされた方は今までどおり・・・。

-------------
では営利だったり作為が感じられるものは?

みんカラでは訃報告知のコピペ依頼記事なんてありました。
mixiでもお助けや捜索を創作し、チェーンがまかり通ることなんてもありました。

心優しい人は、何か手助けとなればとちょっとお手伝いのつもりでコピペやリンクする。

-------------
その裏には、宣伝目的、SPAMトラックバック、なんでも構わないからLinkを確立する、同じ文言を大量コピーする。

如何にネット上にLink、文言、見出し、を存在させるか?そんな目的がありそうです。

いまや大量Linkとの接続は、Googleでの検索結果上位となるため、商売となり得てしまっているようです。

その質の如何を問わず、ランキング5位以内が勝負、と言った感じで。

-------------
一方でっちあげ、自作自演は他にも

あるある大百科の納豆ダイエットなどの話もあります。
耐震偽装なども何かを隠蔽する目的で背後に何かあるんじゃ無いか?なんて感じもしてしまいます。

今や何がでっち上げ、自作自演であるのか?本当の目的はなんであるのか?

受け手も本当の目的にまでなかなかたどり着くのが困難で、感情を一撫でされ、それに反応してお終い。

そういう構図が、極々当たり前として出来上がってしまっているようです。
なかなか本当のところが見えてこない。

マスコミ、と口コミの効果双方を生かしたこんなやり方は益々増えてくるでしょうね。

こんな感じで感情一撫でで、戦争擁護、容認なんて事にならない事を願うばかりです。

----
ところで最近自分は、読み逃げどころがあれこれ散漫なもので書き逃げばかり・・・。
そんな記事でも目通して頂ける方々には感謝~。

テクノラティタグ: 
Posted at 2007/03/25 19:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | インターネット関連 | 日記
2007年03月25日 イイね!

3/25(日)能登半島沖の地震かなりゆさゆさゆれましたね。

3/25(日)能登半島沖の地震かなりゆさゆさゆれましたね。

震源地 能登半島沖
震源時刻(JST) 2007/03/25 09:41:57.56
震源緯度 37.24N
震源経度 136.65E
震源深さ 11km
マグニチュード 6.7

現地で小さいお子さんいらっしゃる方などは、お子さんちょっとしたパニックになったりしたケースもあるようです。

液状化現象の発生
携帯の通話は繋がらないが携帯メールはやり取りできる
エレベータに閉じ込められた方

Google 3/24 石川地震関連の速報

Yahoo!ニュース - 地震

livedoor ニュース - 北陸地方で最大震度6強の地震、能登・加賀地方に津波注意、鉄道・道路・空の便にも影響(5)

石川・能登地方で震度6強、津波 - goo ニュース


知人に色々詳しい情報が載っているところ教えてもらいました。

防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網




過去の地震における最大振幅分布図
過去の地震における最大振幅分布図


ページ右上にある
過去の地震における最大振幅分布図
こちらをクリックするとこんな絵がありました。
流石にマグニチュード6.7あったようで全国的に揺れがあったみたいですね。
jishin_bunnpu_500.jpg



ページ下の方に”Googleマップによる震源情報表示”というのがありましたので見てみたらこんな絵でした。

最近の大きな地震 震源情報

Ci070325104416_500_jishin.jpg



ページ下左側にVRMLで見られるページがあるとのこと。
VRMLによる3次元震源分布表示

こんな感じでなかなか圧巻です。
ただメモリー大分食うようですのでVRMLを試してみる人は要注意で。
3d_jishin_500.jpg


地震防災実験チーム - ジスラボ
地震防災実験チーム - ジスラボ


こんなのもあるようですので、気に成る方はブログパーツ試してみるのも良いかもしれません。(Script使えるブログお持ちの方限定ではありますが)
Posted at 2007/03/25 12:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地震・災害 | ニュース
2007年03月25日 イイね!

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(4/4)

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(4/4)

F1が生き残る道

環境性能を競う場として・・・

それ故、開発費用のかさむエンジン開発を凍結。
ガソリンベースである限り、環境への貢献度は乏しい。

ブレーキングでの回生システム、電気方向へのシフトは重要。
場合によってはハイブリッド必須等々。

こういう点に注力していった場合、チャンピオンシップのジャンルもいくつか出て来るのかもしれない。

得意なところを注力することで、より磨かれる技術があるはず。

大量の人、時間、資金を投入して競争にあけくれるのはどうなのだろうか?
その結果としての強力無比なカリスマ広告塔という存在。

車社会を成立させる、接点を見出す積極的な場としてこそF1などの存在意義を持たせないと、ただのお荷物になりかねない。




脈々とオリジナルのレースカーを作り続けてきたコンストラクターからすれば、F1を支えてきたのは我々である。
我々が居なかったらF1自体ありえない。
オリジナルのシャーシを作らないメーカーはコンコルド協定に基づきコンストラクターと呼べない。それも一理。



翻って自動車メーカーは今何をしているのか?
全てが何から何まで一品一様がありうるのだろうか?

そうなるように努力してこそのF1と言う場合、それは社会との接点を狭めている事になってしまう。

F1自体、現状では極限の競争の場として、半端でない資金が動いているであろう。
極端な話こんな競争を辞めてしまえば、単純にはほかに回せる資金が浮くはず。

メーカーがF1から撤退したら、一体どれだけ車を作れるのか?
また、エコに焦点を当て、そちらに開発費を注力し今までのようなF1から撤退してしまったら?

そんな調子でメーカーが居なくなって、従来通りのコンストラクターがレースに勝つためを競い合う様子。
これが今後観戦する側に受け入れられるのか?

そこを辞めてしまうのではなく、環境性能、環境に貢献、その実験場として意義を高める必要性を感じている。


今までのような競争原理の為にスポンサーをかき集めて勝利を目指すという事自体が許されない局面へときてしまっている。

環境性能
環境寄与
そういうもの全てをひっくるめたマネージメントをアピールできるか?

単なるコンストラクターでは、市販車へのフィードバックプログラム自体掲げる事はできない。



ある意味、今までF1界を君臨していた、絶滅の危機に瀕した恐竜が、やり場の無い最後の悲鳴を上げている。
そんな風にも見えてしまう。

例えばホンダとタイアップするという事であれば、
同じコンポーネントを使いながら違うアプローチで検証に参加しているとも見られる。

独りよがりな、突出した車を作り出せるからこそコンストラクターであって、車を作れないチームはコンストラクターとは呼べない。

そうしてしまった場合、自ら一般市場との接点を絶ち切る事になり、F1自体を絶滅においやりかねない。

F1やレースが向かうべき先はどこにこそあるのか?


レースに勝つとは?、ではどんなレースに勝つのか?
何にチャレンジするのか?
何にうちかつのか?
場合によっては、己が定めたルール、制約、目標を達成するというレースもありかもしれない。


どうやら勝てばそれが全て

そこから、いきなり飛躍する形で、参加し競い合いながら社会に貢献する、そんなパラダイムシフトの局面に来ていた訳ですね。




一般的なスポーツであれば、できる限り条件を等しくし、技術を競い合う。
そこにはトレーニングメニューなどマネージメントが深く関わっている。

やっとF1がそういうスポーツ、競技と同等のところへ、更にそれに留まらず、競い合う事で自ずと環境に貢献出来る。
そういう段階に来ているようです。




だからこそ、ホンダはEarthCarというプロモーションスタイルをいち早く取り入れた訳ですね。
車と社会の接点を真剣に考えると、こうならざる得ない、そういう事なのかもしれません。

こういう潮流の中で行われているレースとして捉えてみようとすると、水面下でありそうな色々なせめぎあい、いやはや深いですね~。


スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(1/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(2/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(3/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(4/4)


Honda F1 New Machine Coloring Cool過ぎですね

Honda F1 2007 RA107 Earth Gallery
Posted at 2007/03/25 02:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | クルマ
2007年03月25日 イイね!

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(3/4)

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(3/4)


ところで、カスタマー・マシン問題って?


F1 環境問題 FIA などでGoogle検索してみると・・・


こんな記事があったりします。


ESPORTE Home > モータースポーツ > 環境問題への取り組み姿勢、鮮明に

OCNスポーツ ESPORTE | モータースポーツ
OCNスポーツ ESPORTE | モータースポーツ



 これは、ホンダとそのスポンサーが、地球環境保護のメッセージを伝えようとしたことのあらわれ。自然史博物館を会場に選んだのも、地球の歴史のなかで、地球環境の保護を訴え、F1が恐竜のように絶滅しないことを願う姿勢をこめている。


 FIAは1997年からメキシコでの植林活動を支援し、F1やWRCで排出される二酸化炭素の総量を超える量を、森林で吸収してしまうようにしている。

 さらにFIAは先ごろGPMAとも合意し、F1を将来の環境保護型エンジン開発の場とする規定案について昨年12月8日に発表していた。それによると、ブレーキング時のエネルギーを回収して再利用する、ハイブリッド技術を2009年に導入するという。2010年からは、排出される熱やガスのエネルギーの回収と再利用というターボ技術の導入もうたっていた*。

 ただ、導入時期については、2月27日のFIA世界モータースポーツ評議会で2011年からの導入に変更された。これは、エンジン規定の変更の節目の年にしたほうが、エンジンメーカーも対応しやすいという配慮からだという。そして、この2011年には、排気量の縮小、バイオ燃料の導入、直接燃料噴射、燃料流量の制限など、環境保護型エンジン技術開発へ移行する可能性を示している。

環境対策待ったなしの自動車メーカー
 FIAがこうしたエンジン規定を打ち出した背景には、自動車メーカーが置かれた社会的立場が強く反映されている。環境保護が叫ばれる中、自動車メーカーの立場は“待ったなし”であり、F1に参戦する“大義”がないと、役員会や株主総会でF1活動をつぶされてしまいかねないからだ。



こちらの記事、まだまだ他にも、今後のF1がどう変わっていくのかなどが要領良くまとめられていました。

是非読んでみて頂ければ




Nifty F1-06: N.フライ(ホンダ代表)、「F1だからこそ意義がある」


また和田康裕会長も、「私たちは、2007年シーズンでのワールドチャンピオン獲得という目標を持ち、今年はさらに躍進し、エキサイティングなシーズンにしたい。
同時に、私たちは環境をテーマにした新しい試みにチャレンジすることで、モータースポーツ界に新しい流れを作って行きたい。
Hondaは、社会やユーザーの満足に応えるために創造力を発揮し、技術やアイデアを生み出し、常に、環境保全活動にも努めてきた。
今回の、F1界で初となる試みは、世界中の人々による環境問題への理解と関心に繋がると考えている」と、語った。

FIA 環境問題 の Google検索


F1通信:モズレーFIA会長とゲッシェルGPMA会長 Q&A:FIA公式プレスリリース

Q:モズレーさん、あなたは常にF1のマニュファクチャラーは信用できないとおっしゃっていました。彼らはやって来ては去っていく、まるで…

マックス・モズレー:それはマニュファクチャラーが正直ではないという意味ではない。むしろ、マニュファクチャラーがF1参戦が適切だと思えば彼らは入ってくるし、撤退したほうが適切だと思えば去っていくという意味だ。これは全く正しいが、今回の協定の全体的な目的は、彼らが撤退しやすく状況をつくるものではない。つまり、F1から彼らが得る価値は、マーケティングだけでなく、マーケティングと技術なのだ。そうすればマニュファクチャラーが撤退する可能性が低くなるだろう。実際に、我々がちゃんとした仕事をすれば、技術が十分あれば、自動車産業に十分関連性があれば、研究速度が十分速ければ、若手エンジニアのトレーニングが十分できれば、マニュファクチャラーは非常に撤退しにくくなるはずだ。

Q:F1が自動車産業における将来の技術に取り組めば取り組むほど、F1はマニュファクチャラーにとってますます完璧なマーケティング手段になっていきます。ではこの新しい理念、新しい協定は、マニュファクチャラーにとって素晴らしいプレゼントになりますね…

ブルクハルト・ゲッシェル:そうだ。でも我々がF1を存続させるという共通の関心を持っていることを忘れてはならない。マニュファクチャラーが将来の進みたい方向に進路をとり、今後のF1を安定化するためにより多くのお金を使っている。マニュファクチャラーはF1の大きな部分を占めており、今後F1をもっと安定なものにしたいと願っている。


F1通信:エコに向かうF1:マックス・モズレー、絶滅の前に変革を選ぶ by タイムズ

モズレーは、F1は恐竜というレッテルから脱却しなくてはならないと語っている。「地球温暖化に関して、国際世論の流れが今まさに転換している。今我々が変わったことで、この流れをつかまえた。これに失敗していたら、F1は社会との関連性を失っていただろう」



F1主催者としては、F1の存続をどうするか?に腐心しているようですね。
ただ、手の平を返すかのような方向転換というのもありそうですが。






別記事を確認してみたい方は、F1通信さんのカテゴリーであるこちらからどうぞ



F1通信:カスタマー・マシン問題、チーム別関連記事リンク集


以下(4/4へ)

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(1/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(2/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(3/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(4/4)


Honda F1 New Machine Coloring Cool過ぎですね

Honda F1 2007 RA107 Earth Gallery
Posted at 2007/03/25 02:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | クルマ
2007年03月25日 イイね!

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(2/4)

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(2/4)

F1通信:フランク・ウィリアムズ 「新規約は破産への道」

Williams says new rules a 'charter for bankruptcy': Reuters


今年のF1シーズンは3月18日にオーストラリアで開幕するが、スーパーアグリとトロ・ロッソの新マシンの合法性を巡る論争がその準備に影を投げかけている。

ウィリアムズは「2008年のコンコルド協定にサインしたが、カスタマー・チームがこの協定に含まれるという話は聞いていない」と述べた。

「12月のある日、ランチの席で(FIAの)マックス・モズレーが愛嬌たっぷりに『フランク、君のビジネスモデルは今では過去のものだと自覚しなくては』と言うまでは知らなかった」

「わたしは『どういう意味だい?』と聞くとマックスは『これからはマニュファクチャラーとBチームになるんだよ』と答えた」

チーム、FIA、商業権保有者との間で結ばれている現在のコンコルド協定は今年末に失効し、2008年には大きな変更が予定されている。

---------

しかし、来年既製マシンを買ってF1の12番目のチームとしてプロドライブを参戦させるデイヴィッド・リチャーズは、ウィリアムズの見解を否定している。

元ベネトンとBARの代表は、同誌に「フランクがこれを話題にしているのは、あるひとつの理由のためだ」と語っている。

「彼は、600人の従業員を雇ってマニュファクチャラーの助けを借りないでレーシング・マシンを作るという彼のビジネスモデルが、将来成り立たないことを知っているんだ」

「ビジネスは変わりつつある。我々は、フェラーリと同じマシンを与えられた下位チームや、有望な若手ドライバーを登場させなくてはならない。我々が見たいのはそういうレースだ」

---------

ここでもキーワード

マニュファクチャラーとBチーム


F1通信:フランク・ウィリアムズ Q&A カスタマー・マシン問題を語る



現行のコンコルド協定によると、コンストラクターはシャーシを作るところ、と言った規約が明確に書かれているようです。でも、スーパーアグリやトロ・ロッソはシャーシを作っていない。このため、今年のF1においてコンストラクターとは呼べない。コンコルド協定の規約に則ってチャンピオンシップのポイントも報酬も得られるべきでなく放映等に関わる配当を受けるべきではない。

そのような事が述べられているようです。

詳細は是非リンク辿って読んでいただけたらと思います。

以下(3/4へ)

スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(1/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(2/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(3/4)
スパイカー、SUPER AGURIを訴える-(4/4)


Honda F1 New Machine Coloring Cool過ぎですね

Honda F1 2007 RA107 Earth Gallery
Posted at 2007/03/25 02:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車関連 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/3 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 2122 2324
25 26 27 28 29 3031

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation