
完全なる通勤用セカンドカーなはずなんですが、ファンカップリング故障を期に電動ファン化してみました。
フリクションロス低減とかかっこいい理由ではなくカップリングの減速制御がしなくなってしまい常に風量大なのでこの季節は車内が非~常に
寒いんです!(||゚Д゚)ヒィィィ!
使用ファンはJA22用純正、ラジエターの縦寸法がJA11より長いので下一部を切断加工しなければならないのですが、上側及び取り付けはほぼボルトオンで行けますので違和感はあまりありません
フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆
BG5レガシィ右バンク用なんかも良く流用されていて、もっと加工が少なく取り付け可能なのですが、某オク見てるとジムニーボルトオン専用!なんて書いて売ってますが、かなり高い値段設定なのでもしも探すなら解体屋さんを探しましょう!
画像のファンブレード(羽)は何用か解からないのですが、職場に転がっていた7枚羽の物に換装してます。
正規のモノは4枚羽!?時代を感じてしまいますねっ!?同じ回転数なら羽枚数が多い方が風量が増えます。
デンソー製のファンは色々使いまわしが利くようです。
サーモスイッチ(ファンスイッチ)も他車種流用で利用してます。
これも某オクで5千円前後で取引されていますが、オク画像をよーく見て解体屋さんへ行きましょう~!
H元年あたりのスズキアルト系キャブ仕様のエンジンに全く同じ物が付いてます。
( ̄ー ̄)ニヤ
オクで別売り2000円!?とか書いてあるカプラー部分も解体屋さんだともれなく頂いて来れます。
今回電動ファン化した際の合計費用は配線、スイッチ等購入しても約5000円ほど格安の出来上がりと引き換えに3日間ほど夜間作業に成ってしまいました。
しっかし某オクで揃えて行ったらとんでもない金額に成りますねぇ~!!
ヒーターの効きは抜群によくなりました。
これで残り少ない冬は快適に過ごせそうです。
Posted at 2008/03/07 22:24:20 | |
トラックバック(0) | 日記