前回のCarReviewに続き、今回もアルティメットな方のシビックの紹介
photo↹yuji yoshida
まず、この“EJ7シビッククーペ”のオーナーの素晴らしいところは、あらゆる作業をプライベーターとしてこなしてしまっているということ
エンジン脱着はもちろん、エンジンオーバーホール等もオーナー自ら施工しているという
そして忘れてはならないのが、このシビックはターボだということ…
歴史を少し紐解いてみようと思う
プロジェクトのスタートはベースの選定
一桁で買ってきたというEJ7シビッククーペ
その後に“部品取り”でDC2インテタイプRを入手し、パーツをいいとこ取りで全てEJ7に移植
DC2は2週間で廃車
その後ターボ化
しばらくそれで楽しく乗っていたが、運悪くoff the hook.comのフォトグラファー、ふぁるこん氏に出会ってしまう
彼と出会った事により、Eventエントリーやオフ会に行く回数が増えて行く。会場では、「ボンネット開けてもらえますか?」という声や雑誌等の取材が増加、エンジンベイの完成度の低さに悲しんだあげく、オーナーは決断する
ふぁるこん氏といえば、以前のブログでも紹介させてもらった事があるがハンドメイドのキチガイ
その彼が関わるとなればもう解ると思うが、
エンジンベイのモディファイである
ふぁるこん氏と違い、作業を何日かに分け、エンジンベイの塗装を仕上げる
ワイヤータック&シェイプドベイ
エンジンベイはキャンディーペイントにて塗装
エンジンを降ろしたついでに、EngineOverhaulまでも施工
完成してセッティングがてら乗ってる最中にエンジンブロー
対策として、ターボ用のピストンを組み再調整
対策を万全に施し、今日に至る
以下spec
◆Engine
B18C JDM spec (98)
B18C ミッション (98)
F1 Racing Stage 3 clutch kit
nippon racing Turbo Pistones
BLACK WORKS Cam Gears
S14 Autech turbine (JDM)
1JZ injectors
wastegate
hks blow off valve
in-tank High Pressure fuel pump
FUEL REGULATOR
SKUNK2 Alpha Series Radiators & SLIM FUN
cx racing b series turbo manifold
↑オール自作で組み上げ。
ECU
APEX powerFC
◆Footwork
Hub
Knuckle
Brake unit
Drive shaft
Diversion of DC2R(98)
Suspension
F28K R18K
BLACK WORKS LCA
EK9 クロスメンバー
EK9 ステアリングギアボックス
ABS除去
MEISTER S1
16 8j +30
195/45 16
◆Exterior
無限リップスポイラー
USテール
USテールヘッドライト
サイドマーカースムージング
後期フェイススワップ
全塗 (3コートパール)
DIY愛好家は表に出る機会がありませんが、まだまだ表に出ていないプライベーターはいっぱい居ます。
以前にもブログに記載したことがありましたが、off the hook.comはプライベーター最優先。
同じクルマ好きでもショップに預け“仕上げてもらう”クルマとはまたひと味もふた味も違う“オーナーの想いが加わった”クルマ、オーナーにスポットを当てて行きます。

Posted at 2013/05/18 13:39:02 | |
トラックバック(0) |
off the hook 2013 | 日記