• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つーたのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

みんな洗車(笑)

ブログ見てたら
雪降ってビシャビシャなとこを走って車が汚れてたから、今日はみんな洗車してますね(笑)

ということで、自分も洗車しましたー。

朝からハイエース、WR、自転車、セリカと洗いまくりましたぁ(。・Д・。)ノ

手洗い洗車の手順を紹介しましょう☆(笑)

step,1

慌てふためくヾ(・ω・`;))ノ

もとい、泡立てる(笑)わしゃわしゃ









step,2
ボディーに水をかける








あぁ〜セリカちゃんが冷たそう(´Д`)

って、洗う俺の手が冷たいわ(笑)

ここで。



タイヤハウスの内側も忘れずに!
雪道の時は凍結防止で塩カリ撒いてることがあるので下廻りもちゃんと流してあげましょう
\_(・ω・`)コレ重要!


step,3

クリーミーな泡をスポンジなどに含ませて洗う!








ポイントとしては
運転席側のボンネット→フロントガラス→ルーフ→トランク→助手席側のルーフ→フロントガラス→ボンネットで

まず上面を洗う。

そしたら続けざまに
フロントバンパー→運転席側のサイド→リア→助手席側のサイドの

側面を洗って、洗い自体は終了ー。

手洗いがおわったらー
なにをするでしょう?

・・・・・・







そうです!!
うがいです(´・ω・`)(笑)



間違ってはいないけど、ここでは泡を流します
(・o・)








ジャーって







こんなふうに(笑)


そしたらstep,4

拭きあげしていきます。
水気を取るのに洗車用ワイパーなるものがあるので、それを使います。


セーム皮があると結構便利です(´・ω・`)

→ちなみにセーム皮は一方向にしないと水がダラーってなります。


拭き上げる時は
・窓を先にした方がいいです。
なぜなら、窓が乾いてしまったら少し濡らして拭かないと綺麗に拭き取れないからです。極論言うと運転するときに窓が汚れてたら気になるから(笑)

ボディーは少し水のあとが残ってもちょいちょいって拭いたら落ちますから(´・ω・`)


運転席側のフロントガラス→運転席側のサイド→リアガラス→助手席側のサイドガラス→助手席側のフロントガラスで窓は完成。


そしたらボディーの拭き上げをしていきます。








ボディーの拭き上げも手洗いの順番と同じです。

運転席側のボンネット→ルーフ→トランク→助手席側のルーフ→ボンネットで上面を仕上げ、そのあとに運転席側のサイド→リア→助手席側のサイドをして、最後に水気の多いフロントバンパーを拭き上げます。






今回は、写真を撮りながらしたのと、太陽が出てきてすぐ乾いたので拭きムラが出来ました
(((´・ω・`))) ショ

そーゆー時は水分を含ませ軽く絞ったタオルで拭き、市販のボディーコーティング剤やワックスを使って乾いたので拭き上げます。







自分はプロスタッフのCCウォーターを使ってます
(`・∀・´)

使い方は簡単。
後ろに書いてます(笑)






で、全体をワックスやコーティング剤で仕上げたら完成!!


いや、待てよ?

ホイール洗ってねーヾ(´・ω・`)
というのは嘘で(笑)

自分はホイールは最後に洗います。

なぜなら、ホイールを洗う時に新たに洗剤を継ぎ足すのがもったいないからです(`・ω・´)キリッ

それと、どちらにせよ上から下に水が流れるのでそれを考慮してタイヤは最後に洗います。

ボロいスポンジで結構!






ふんふん♪

綺麗にしたら流す


で、ここでもコーティング剤の出番です!!






ホイールにシュッとひと吹きしてあげるとホイールダストがつきにくくなります(∩゚∀゚)∩
→ホイールダストちゃう、ブレーキダストや!

シュッっ







ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
目に入った(つд⊂)

風向きとノズルの向きには気をつけましょう(笑)

キュッキュッ


ホイールのあとにタイヤワックスでタイヤを仕上げたら完成!!







いやぁ、ピッカピカだー

んで、最後に確認をしておわり。









でも今回の洗車は85点てとこだな(´・ω・`)笑

完!
Posted at 2014/02/16 18:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月14日 イイね!

SNOW×4WD

4WDは雪に強いっていうのはホントだね(`・∀・´)!

今さっき、アルテッツァに乗ってる友達と夕飯食べに行ってそのあと雪遊びをしました(^^♪




友達に撮ってもらったけどブレすぎだろ
((((゚Д゚))))






ここは市内の平地(古国府)なので雪は溶けてました。

飯食って何しよか?ってなって広い駐車場で雪遊びをすることにした!(∩゚∀゚)∩age


駐車場に移動するときに友達が交差点でスピンかましやがった(°д°)

雪で交通量が少なくてその上、対向車来なくて良かったなぁーって話(;´Д`)


目的地に行くまでに路肩で事故ってる車や、動きが取れなくなり放置してある車が多かったです…


んでなんとか着いた(笑)


ちなみに雪道を走るのは初めてでした(´・ω・`)

パークプレイスの近くだけどヤバイこれ(゚д゚)
15〜20cmは積もってたな…




まぁ…雪道は滑るね(笑)

ケンブロックみたいに目標物の周りをクルクルしてきました(。・Д・。)ノ

帰ろうとした時、ある事件が起きた!


友達のアルテッツァがスタックした




…(°д°)なんてこった

しかし、抜け出すのに苦労しました(^^;)
出れて良かったわ

ここで、FRと4WDの差を実感しました(・o・)


しかし、温暖な九州ではこんな雪は珍しいなぁ
(´・ω・`)



いまは雨だけど、雪に変わりそうな予感MAX
(´Д`)

皆さん気をつけて運転しましょう、自分は気をつけてても貰い事故もありますので。
Posted at 2014/02/14 23:36:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年02月13日 イイね!

ここはどこー!?(°д°)

大分市内だけどヤバイ(´・ω・`)









雪国の方々からしたらなんともないでしょう(笑)


だがしかし!大分では珍しいんですΣ(゚д゚


お風呂はいってきますw
Posted at 2014/02/13 18:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月12日 イイね!

やっと来た(゚∀゚)

Amazonに頼んでたけど、入荷の見込みがないとか3週間くらい待って言われたから、楽天で頼んでやったぜ(#゚Д゚)

で、なにを頼んでたのかというと。

↓こちら



お気に入りの、アーティストのニューアルバム!!


ワクワクするぜ(∩゚∀゚)∩age☆彡

Camo&kroockedっていうアーティストです。


クールだよ(笑) オススメします✩
Posted at 2014/02/12 18:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月11日 イイね!

明るさ比較ー

暗くなったのでライトの明るさを比較(゚∀゚)

まずはロービームのみ。


ハイビーム󾭠


フォグランプのみ󾭠


フォグランプ+ロービーム󾭠󾭠


フォグランプ+ハイビーム󾭠󾭠󾭠



ロービームは90Wでハイビームが110wのはず(。・ω・。)

ハイワッテージバルブを入れるために
リレーハーネス組んでるのにロービームがやけに暗すぎる(^^;)

ハイビームはなかなか明るいのに(´・ω・`)

フォグランプはH3で85Wだったっけ?(・o・)

ロービームだけじゃとても怖いです:(´◦ω◦`):

信号待ちでは対向車の方が眩しいといけないので、その時はフォグランプは消しますけどね(笑)
Posted at 2014/02/11 21:50:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@川染 今後とも何卒よろしくお願いします‼️」
何シテル?   10/13 22:01
つーたです。よろしくお願いします。 クルマはCELICA ST185 GT-FOUR RALLY(RC仕様)に乗ってます! 2015年 5月 VIVIO R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【会務連絡】まもなく第11回九州セリカDay!(追記) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:12:01
TRD ドアスタビライザー(汎用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:35:56
プレオフォグ移植その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 08:00:53

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
年齢的にも少し背伸びして大人にならんとと思いインプレッサWRX STI A-lineを乗 ...
トヨタ セリカ セリカST185GT-FOUR (トヨタ セリカ)
トヨタ セリカST185 GT-FOUR RALLY(RC仕様) に乗っています。 マ ...
スバル ヴィヴィオ VIVIO RX-R (スバル ヴィヴィオ)
コレはスバルの造った名車だと思ってます!! 普通にWRブルーだとありきたりなので 他に ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
100系ハイエース最終型です!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation