• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

山賊にタヌキにお花畑。

山賊にタヌキにお花畑。埼玉県西部には山賊が出るという噂がありましたが、冗談ではなくそれは本当の話です。「埼玉 山賊」でググれば出てきます(笑)
夜間にドライブするカップルが乗った車が襲われ、身ぐるみ剥がされる事件が多発しておりました。何とも(;´д`)トホホ…でダサイタマな事件です。。
犯行グループは捕まったらしいのですが、もうかなり以前から山賊被害はあったようなので、犯人は他にもいるかもしれません。

埼玉は人口が密集している都市部もあれば、緑が多く自然に恵まれている農村・山村部もあるという東西に細長い県です。
奥秩父は、絶滅したはずのニホンオオカミが目撃された話や、その遠吠えを聞いたりした話が絶えず、それこそロマンを掻き立てられる深山幽谷の地です。


人気(ひとけ)のない場所も多いので、二人っきりになりたいのであれば、ちょいと西に行けば静かな場所はいくらでもあります。
しかし、埼玉でロマンスされるカップル(最近アベックと言わない)は、くれぐれも山賊にご注意下さい(笑)

あっ、「送りオオカミ」は県南都市部にも多数生息していると思いますよ( ̄▽ ̄;)

そんな危険地帯もあるダサイタマですが、良いところもあるんです(^_^)/

#1:越生町あじさい公園。

あじさい街道の駐車場は、まだ季節が早いので当然の事ながら訪れる人などいません。
ガラガラです(笑)


緑に囲まれた山奥の、だだっ広い駐車場です。
奥の公衆トイレも貸し切り使い放題( ̄▽ ̄;)
誰もいない場所なんて、考えるとなかなかないものですね。
ちなみに、私は埼玉でも都会である県南部に住む「都会に住む埼玉県人」です(笑)
今度、紫陽花の時期に来てみましょう。
ガラガラだったりして(笑)


#2:山間部を走っていると、時にはこんな出会いもあります。
おやっ!こんな場所で、奇遇ですなぁ(笑)


あらっ、ロマンス中でしたか、これはお邪魔様でした( ̄▽ ̄;)
1匹だと思っていたら、2匹。。分身の術?
ん?化かされているのか(@_@;)

まあ、タヌキなんて都市部にも住んでいますので(本当のたぬきの話です笑)、そんなに珍しい生き物ではないのですが、実際お目にかかることはなかなかありませんね。


#3:ときがわ町にある都幾山慈光寺。
以前は、山門脇になぜかバナナの木が生えていたようですが、切り倒されて今はありません(笑)
しかし、何でバナナだったんだろう?

ギャグみたいだからといって、このお寺をナメてはいけません。
673年開基と言いますから壬申の乱の翌年、天武天皇の時代から続く古刹です。
埼玉に6件しかない国宝美術品のうち、何と3件も収蔵しているんですよ。

しかし、埼玉の国宝って言っても、、、(゚Д゚)ハァ?
ん〜む、稲荷山鉄剣、ん〜と、ん〜と、分かりません( ̄▽ ̄;)
あとでお勉強します(汗)



坂東九番慈光寺観音堂。


かつては天台密教の修験場として僧兵を抱えたりして栄華を誇ったようですが、今は訪れる人も少なそうで、国宝、重要文化財が多数あるとはとても思えません。


きちんと整備された駐車場もありますが、トイレの屋根に枯れ葉がつもり、売店が廃屋になっているところに若干の寂寥感が漂っております。。
人里離れた山奥にあるので、観光地にはなりにくいでしょうね。
さすがに山賊が出るという都幾川です(笑)
山里育ちの私には、この寂れた雰囲気が妙に懐かしく、むしろ心休まる感じがするのですが、孤独に耐えられない人には”無理っ!”な場所ですね。
って、普通の人は、都幾川って何処にあるの?何て読むの?というところから始まります(笑)



#4:越生町の五大尊つつじ公園。

関東屈指のツツジ園で、12種類1万株が山の斜面を覆っています。
越生町は梅林の方が有名かもしれません。
訪れた時はやや盛りを過ぎていたためか、ほとんど人がいませんでした。
ツツジの植え込みの間に身をかがめると、むせ返るような甘い匂いに包まれます。


白いツツジが満開で、赤いものは少し盛り過ぎでした。
つつじ園の山の反対側の斜面は、ゴルフ場になっています。


下から見上げると、大したことにない斜面ですが、登ってみると結構傾斜がきつく年寄り向きではありません。(;´Д`)ハァハァ
年寄りは、館林のつつじが岡公園に逝くのが良いでしょう(笑)


町立越生小学校の裏山になります。
こんなきれいな花が学窓から眺められるとは、、裏山です( ̄▽ ̄;)




越生の町が一望できます。白い建物はサンケン電気の工場。山の奥は県立越生高校です。



#5:伊奈町なんて、県外の人はどこにあるかもわからないでしょう。
大宮のちょいと「上」にあります。(笑)

女房が「バラが見てみたい」と言うので、仕方なく来てみました。。
伊奈町制施行記念公園バラ園。


埼玉屈指のバラ園です。
1.2ヘクタールの敷地に、300種類4500株以上にバラが植えられています。
駐車場無料、入場料200円(゚д゚)!
町営なので何気に安いです。


花がいっぱいあると、どこに焦点が合っているのか分からなくなります(;´д`)


バラの町を宣言しているだけあって、力が入っています。


今年は花付きが良いという話で、今が見頃という感じでした。
私はこの黄色いバラが好みでしたが、売店では売っていませんでした。


つるバラは泥棒よけにイイですね。


#6:鴻巣の荒川左岸。
日本一広い川幅2537mを誇る鴻巣市の荒川。
御成橋付近では、ポピー祭りが開催されています。

麦撫子のお花畑に鯉のぼりです。


シャーレーポピーは5分咲き程度。
ちなみに、私のあの世で見るお花畑というもののイメージは、白い小菊みたいな花が密生していて、寝っ転った時に花の高さがちょうど目のあたりにくる感じです。(妙に具体的です笑)
したがって、このような丈の長い花はイメージに合いません( ̄▽ ̄;)


誰かの頭の中だとすると、、激しい!(謎)

周辺道路には、小さな案内看板しかないのですが、会場の河川敷に降りてみるとびっくりです(@_@;)
埼玉県人でもこんなところがある事を知りません。
もっと宣伝すれば良いのに。。
ダサイタマなんて言われるのは、アピールが下手なせいもあるのだと思います。
それよりも、埼玉ってどこ?という人がいるほど影が薄いという方が問題です。
埼玉県の観光大使って誰ですか?
ヨッシー?土田?こじはる?


武蔵丘陵の大きなけやきの下に車を停めて、遠くの山を眺めながらコーヒーを飲むのも「都会に住む埼玉県人」には贅沢な時間に感じられます。

さて、タイトルですが、この纏まりのないブログをざっと見て、印象に残るものがもしあるとしたら山賊、タヌキ、お花畑なのかなぁと思っただけで、特に深い意味はありません、、、。(汗)
Posted at 2015/05/26 13:10:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年04月01日 イイね!

お嬢様、ハスラーを買う(°Д°)!

お嬢様、ハスラーを買う(°Д°)!娘が「クルマが欲しい」と言っていたのは知っていましたが、それがいつの間にか「クルマ買った」になり、やがて「納車した」話になってしまいました。
社会人3年目で、社会的に自立しておりますので、自分の給料で何を買おうが文句はないのですが、親としてはイロイロ心配が増えました。
彼女にとっては今までで一番高い買い物で、一人で契約しローンも組んだということですが、褒めていいのか叱っていいのかもよく分かりません(汗)
ペーパードライバーが、いきなり新車なんか買ってダイジョブかぁ〜(;´д`)トホホ…


とりあえず、納車日の夜に「今から見に行くから」とメールして見に行きました。

2015年RJCカー・オブ・ザ・イヤー受賞、特別仕様車Jスタイル。
なぜハスラーだったのかもよく分かりませんが、本人曰くカワイイ♡らしい(汗)
気にしているせいなのか、最近、ハスラーを街で結構見かけます。
うっ、売れているのか・・・?
しかし、今どきの軽自動車は、みんなこんなビックリ値段なのか?。。


正直、うちの娘がハスラー(゚Д゚)ハァ?・・・想像もしていませんでした。
案外活動的なのか??


コメダでお嬢様とデート。

   
久々に登場のお嬢様2号。  本人はご満悦です(^_^)/
納車祝いは、ガソリン満タン(笑)
お嬢様3号にそっと、「何で車が欲しくなったか聞いてる?」って聞いてみましたが、「さぁ?、、飾って愛でるんじゃない?」って、親兄弟にも購入動機がまったく謎です( ̄▽ ̄;)



今日は一人で運転して家に帰ってきました。
軽なのにイロイロ快適装備満載で、アイドリングストップまで付いている。

60kmぐらいまでは結構乗り心地もよく、着座位置が高いので初心者は運転しやすいと思います。
しかし・・・正確に言うと、ワナワナする乗り心地(笑)
辰巳をダッシュすると、最初の左カーブで恐ろしい思いをしそうです(笑)

スピード出さないとD5のcomfort+モードのようです。
ハンドル軽すぎて頼りない気がする。
怖くてスピードは出せません。(汗)
それでも踏み込んでみると、ドロドロと加速する。軽ですものね(汗)
ESPも付いているみたいですが、ホントに必要なのか?
ブレーキは、最初、効きが悪いのかと思いましたが、踏み込むとちゃんと効くみたいです。当たり前か( ̄▽ ̄;)
あっ、レーダーブレーキまで付いている。。これはあった方が良い。
まあ、スピード出さない街乗りには快適なクルマかもしれません。
・・・・・・・。


お嬢様の運転で夜の街を走るぅ〜〜Σ(il°д°)ヒィ~!!
信号では停止線に停まってね(汗)
・・・街乗り快適じゃなかった・・((((;゚Д゚))))

途中、先行する黒い軽自動車がいたのですが、後ろに\(^o^)/のシールが貼ってありました。

お嬢様「何?!あの\(^o^)/オワタ みたいなシール(笑)」
・・・・お前が\(^o^)/オワタにならないかの方が心配だよ(;´д`)

世間知らずの小娘ということで、悪いセールスにいいように騙されたのではないか?など心配は尽きません。
ブランド品にも、ヒカリモノにも興味がないくせに、なぜクルマなんだ(@_@;)?
みんカラでも始めるつもりか!(笑)




お嬢様の運転で、夜桜を見に行きました。

クルマが凹もうが、ブロック塀を壊そうが、どうでもいいことですが、、
人様に怪我をさせる事故を起こさないことと、自分が怪我をするような事故を起こさないことを願うばかりです。。


本人もドキドキハラハラしながらの運転なのでしょうが、親の方がその何倍も心配です。
我慢して、しばらくじっと見守るしかありません。。
Posted at 2015/04/01 22:04:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年11月25日 イイね!

渋滞を避けて。

渋滞を避けて。11月後半の連休は、箱根で泊まりがけの行事がありました。
その前日、都内某所のコメダにて密談が行われました。
げそ会長とひっそり先生が出席です。
ローライン・オブ・ザ・嫌〜!の候補や、天然ホコリコーティングされたポルシェの話などで盛り上がっていた所、突然鳴り渡るの緊急地震速報(゚д゚)!
忘れかけていたあの音が、あちらこちらで一斉に鳴り出すのはコワイですね。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
鳴っている最中に揺れ出すのが一番怖いですけど、都内某所ではほとんど揺れませんでした。。
ここだけの話、私のガラケーだけは鳴らなかったのですが、原因はよく分かりません。。。

ひっそり様、ダイエットされたそうですが、この日はお肉をたらふく食べたせいなのか、少し揺れ返しが。。。( ̄▽ ̄;)


連休中に箱根へ行く場合、横浜町田の渋滞に巻き込まれないようにするにはどうしたらよいか?
みん友様方のアドバイスでは、朝の6時頃、まだ渋滞が始まる前に通過するという、私にとっては非常にハードルの高い方法しかないという結論でした。
早起きするには、数日前から早寝の習慣を付けなければなりません。
そんなことができるのか?

で、当日起きてみたら11時(笑)
長年身についた悪い生活習慣は変えられません(汗)
パソコンの渋滞情報を見てみると、東名はもはや見るに耐えない状況です。。。
そのうち、中央道も混み始め、何だか絶望的な状況になってきました。
潔く、渋滞にハマって玉砕するか。。。
しかし、10分おきぐらいに渋滞情報を見ていると、交通状況がだんだん見えてきました。
渋滞が伸びたり、縮んだりするのが見えてくるのですヽ(・∀・)ノ ☆
そして、13時出発。
11時半頃に東京を出発して渋滞にハマっている娘夫婦から、もうすぐ厚木とのメールが有りました。

この明るく新しいトンネル、、どこを走っているかお分かりの方もいらっしゃるかも。
そうです、遠回りでも渋滞が短く、動いている可能性が高い関越〜圏央道〜東名のルートを選びました。
14時に圏央道厚木PAで、休憩がてらこの先の交通状況をチェック。
小田原厚木道路の渋滞は伸びてきている様子です( ̄ー ̄)ニヤリ



4km位との情報だった御殿場の渋滞は約1kmになっていました。
しかし、アウトレットがあるので、下道の渋滞でなかなか前に進みません。
どうにかしてくれ御殿場アウトレットヽ(`Д´)ノ



御殿場から箱根への道の紅葉はこんな程度。。
御殿場口から登っていくクルマは、それほど多くありません。

世の中の多くのナビは、東京〜箱根とセットすると、東名〜小田厚の経路を示すのだと思います。

そういえば、大井松田付近からD5ののナビは必ず左ルートを指示しますが、天邪鬼な私は右側車線から車線変更するのが面倒なので、いつも右ルートを走ります。。

渋滞情報を見ていると、川崎〜厚木付近まで渋滞を示す赤い線が、そのまま箱根口に移動している感じでした。。
渋滞の外で見ていると、あの中は地獄の修行のようで大変だろうなぁと、勝ち組の余裕も出てきました(笑)



箱根の上の方に上るに従って落葉が目立ちます。
目的地には15:50到着。。
外環〜関越〜圏央〜東名を経由して、渋滞らしい渋滞は、御殿場の1kmだけだった私の所要時間は、途中休憩を入れて3時間弱。
東名〜小田原厚木を経由して渋滞修行をした娘夫婦は、私に遅れること10分で到着(゚∀゚)アヒャ---
所要時間、4時間半ぐらいだったとか。。お疲れ様でした。

結論:横浜町田の渋滞に巻き込まれないようにするには、通らなければ良い(笑)



この日は、娘夫婦と孫と両家の両親が一同に集まっての親睦会です。
と言うより、孫のご機嫌をとる会?(笑)
大人6人で孫を取り囲んでいます。
孫が、ジジイババアの誰に向かって一番ニコニコするか、熾烈なご機嫌とり競争です(笑)



現地集合でしたが、次の日もあっさりと、現地解散で。(笑)
付かず離れずの親戚付き合いです。



湖尻峠にて。
お天気がよく芦ノ湖スカイラインを三国峠までドライブしました。



乙女駐車場でトイレ休憩。
朝のうち曇がかかっていた富士山が、はっきり見えてきました。


このへんも結構落葉が進んでしまっています。
富士の裾野の黄色い場所がとっても気になります。。
2日前にお会いしたひっそり様のブログを思い出してしまいました。
あそこへ行かねば(笑)


そうだ、その前に行くところがありました。。
そう、、12時半頃、草季庵に行きましたよ(笑)
しかしお昼の分は、すでに売り切れでした。(゚Д゚)ハァ?
ここは蕎麦屋の駐車場だと信じて疑わなかったのですが、よく見ると近くの病院の職員駐車場でした。本来の駐車場は、向こうに見えている所(笑)
しかしここは、いい感じにイチョウが落葉していましたので、写真を撮れたということで満足しましょう。





まっすぐ富士山に向かっていけば良いはずですが、どこもかしこもゲートがあったり、柵があったりで容易に侵入できません。
しかし、ちょっとした横道を発見しました。
火山灰土に植林された杉の人工林が綺麗です。
結構良い道で、どこまで行けるんだろうかと、どんどん登って行くと。。



突然視界が開けました。



すばらしい風景が。。


晩秋の富士山です。
って言うより、戦国自衛隊の世界が広がっています(゚∀゚)
立入禁止のゲートをこじ開けたわけでもなく、入っていけませんの看板も無い横道から迷い込んだだけでございます( ̄▽ ̄;)



誰もいないし、実に気持ちの良い場所ですね。
舞い上がる火山灰のホコリで少し汚れますけど。。
ちょっと先の看板に、「この付近、着弾地域につき注意」の表示が(゚д゚)!
ゲートやフェンスで侵入を阻んでいる場所ですが、抜け道はいくらでもあるんですね。
無断侵入車は標的にされそうなので、写真を撮ったら早々に退散です。



今回のブログは、「しょぼくないはずのコンデジ」の画質確認でもあります。
みんカラの画質が、以前より悪くなったような気がするので、外部ストレージからのリンクにしてみました。
みんカラ上の巨匠、師匠の方々が採用している方法を真似してみましたが、画質だけは良くなったようです。(笑)
文章の中身がないブログですから、せめて写真だけでも綺麗にしないと訪れる方に失礼にあたります。




帰りは東名、中央道の渋滞を避けて、道志道を走りました。
明るい間に走ったので、前回見ることが出来なかった紅葉を見ることが出来ました。
しかし、この辺も落葉が目立ちます。




途中で寄った「紅椿の湯」にて。
道志川沿いにある天然温泉です。
ドアを開けたクルマの写真なんかとったことがなかったので、何となく新鮮な気がします。
それよりも、もうちょっと間抜けな顔だったような気がするんですけど、何となく眼がキリリとして写っているので意外な気がしました。(笑)



んっ?やっぱりマヌケな顔だったか、、、(笑)
今回のお供も、女房一人だけです。
お嬢様2号は仕事ヽ(`Д´)ノ、3号は学園祭の発表(T_T)だそうです。

今年11個目のブログです。
月1ブロガー同盟では、年間12ブログアップが目標ですから、来月に年末のご挨拶をすればノルマ達成です。
今年もいろいろなことがあり、途中でROM住人になったり、カキコ職人になったり、みんカラを離れたりでしたが、何とか続けております。
私のブログの変なところは、イイね!の数の割にコメント数の多いこと!?(笑)
コメント数/イイね!数=53%を記録したブログもあります(゚д゚)!
イイねを付けてくださった方の、実に半数以上の人がコメントを残してくださったということです。
突っ込みどころ満載なのか(笑)
だんだん楽屋落ちネタが多くなっているような気もいたします。

いつもいつも、こんな拙いブログに、コメントを頂きまして感謝申し上げます<(_ _)>


追記:写真表示されなかったようで、申し訳ございませんでした(汗)

原因は、フォト蔵側のアルバム設定が「ネットに公開しない」になっていたためです。
自分だけは見えるので、まったく気が付きませんでした。 
Posted at 2014/11/26 03:18:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2014年06月13日 イイね!

上がりのクルマを考える頃。

上がりのクルマを考える頃。何事も将来のためと思って、前ばかり向いて走ってきましたが、ふと我に返ると「将来って、いつのこと?」と考えてしまいました。
私には将来が残っているのか?(笑)
男性の平均寿命から考えると、あと20年そこそこで寿命が尽きることになるかもしれない身で、周りを見回すと、同級生の老いぼれ具合に愕然とします。
もうすでに墓に入っている奴もいるとなると、今後の人生をいかに過ごすか、真剣に考える時期にいるのだということを改めて認識しました。

私事で恐縮ですが、私の母はもうすでに、女性の平均寿命を遠に過ぎておりますが、元々が長寿家系故に、おかげさまでボケもせず元気にしております。
その母が数年前、一時の病を得て入院したことがありました。
急なことだったので、特別室しか空きベットがない状況が何日か続きました。
昔の人なので、質素倹約を旨とする生き方を今でも続けております。
特別室には差額ベッド代金がかかりますが、その時彼女は、「こんなにいい部屋なんて必要がない。イザという時のためにお金はとっておくものだよ」と言ったので、自分の親ながら驚きました。
「入院が必要な今をイザと言わずに、いつをイザというのだ?」と、私は疑問を投げかけましたが、彼女にとって、イザという時とはまだまだ先の事だったようです。(汗)

その息子である私は、将来という時が何時のことなのか、考えもせず生きてきましたが、年齢にふさわしいクルマはどんな車種かということを考えた時、将来はいつ?という疑問点に、自分なりの答えを見出す必要性を感じました。
身近な人の死を経験したり、大災害で不慮の死を遂げたりする人を見ると、50年以上生きてきた人間にとっては、今、現在が、いわゆる昔から考えていた将来であるというふうに考え始めております。
要するに、人生は儚いものなのです。。

みんとも様方の年齢は40歳あたりをピークに正規分布していると思いますが、40歳は現実的に人生の折り返し点で、そこを過ぎた方は、、あとは坂道を転がるように年老いていきますことをご覚悟されてください(笑)
老け方には、かなり個人差があります。
肉体的な老い方は、精神的な老化で更に加速するような気が致します。



そんな私に、子供が出来ました\(^o^)/ 
って、そんなはずありません。。まぁ、不可能ではありませんが(汗)
嫁に行った長女に子供が出来ました。
いわゆる孫が生まれました。
と、言うと何だかえらく年をとってしまった気がして悔しいのですが、子孫繁栄の慶事なので、ジジイだ何だと言われようが我慢しましょう。(笑)




あれは4月の初旬。
桜まつりが開催されている墨堤に、夜桜とスカイツリーを見に行って、若いカップルが写真をとっている姿が微笑ましくてイイなと思い、思わずカメラを向けました。

この時歩きまわったのが良くなかったのか、一緒に行った長女が翌日出血して緊急入院、帝王切開となりました。

そして、、ビリケン様が我が家に降臨しました。(゚д゚)!
幸いなことに、母子共々無事でした。

端午の節句には、女しかいなかった我が家に、48年ぶりぐらいに鯉のぼりが上がりました。
これ、近隣住民に男の子が生まれたことを暗に知らせる効果がありますね。

我が家の新しいおもちゃ状態で、

お嬢様2号は、こわごわ抱いて、

お嬢様3号にはツンツンされ、

数時間ごとにウグウグとミルクを飲み、

暇があると寝る。(笑)

5月末に新居に戻りましたが、クルマで1時間、電車でも1時間のところに住んでおりますので、すぐ顔を見に行くことは出来ます。

新居に行ったことがなかったので、行ってみましたが、、空の上に住んでいるのか、、、、。(゚д゚)!

何だか、羨ましいです。私もこんなところに住んでみたい(^^ゞ

これは、夜景を撮らねばと思い、夜まで居座って夜景を撮影。

羽田に着陸する飛行機の着陸灯が、点々と連なって見えます。


帰りに辰巳に寄ってみましたが、閑散としていて、知っている方は誰もおりませんでした。

D5は、乗っていますよ。証拠写真です。

上がりのクルマは、考えております。

自分の子供が出来た時、嬉しいという感情よりも、ちゃんと育てなければいけないという義務感のほうが強くて、素直に可愛いと可愛がることが出来なかったことがあります。
父親というものを、意識的に演じることも必要だと思っておりました。
それが正解だったのか、もっと親バカになって可愛がるべきだったのか、今となってはどうしようもないことなのですが、違った子育てを妄想することがあります。
今現在、子育て中のみん友さんが多数おられますが、今日という日は二度と無いことを意識して頂いて、後悔のない人生を送ってほしいと願っております。

しかし、自分が育てる義務はあまりない孫という存在は、出来てみないとわからない感情が湧いてくるものですね。
人のうちの赤ん坊は、可愛いなんてなかなか思わないものですが、自分のDNAを受け継いでいる孫という存在は、、カワイイ(笑)
Posted at 2014/06/13 02:44:46 | コメント(19) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年10月18日 イイね!

税務署が来たぁ〜(゚∀゚)

税務署が来たぁ〜(゚∀゚) 自営業者なら、どの事業所も来るものなのか?怪しいと思われたから来るのか?分かりませんが、税務調査を行いますと、ひと月ほど前に税務署から通告がありました。 (゚∀゚)アヒャ---
C63だのアルピナだのに乗っている奴は、天罰を喰らえという事なのか?   ざまあみさらせ的な話になるのかもしれません( ;゚Д゚)
やましい事はないのですが、さすがに良い気分ではありませんでした。
まあ、いきなり国税(マルサ)に朝駆けされた人の話を聞いたことがありますが、私のやうな小物は税務署から事前に通告されます。


うちの顧問税理士は、うんざりするぐらい細かい人で、帳簿に殆ど不備はありません。
案の定、調査官は3時間ほどあれこれ帳簿をひっくり返していましたが、「しっかりされておりますね」と、何も怪しげなものは発見できなかった風で、すんなりお帰りになりました。(当たり前だろっ(`o´))

通常の税務調査は、不審な事業所は朝から晩まで2日間なんてことはザラのようなのですが、うちのような零細企業をいくら突いても大した成果は得られないと判断したのでしょう。
逆さにして振っても、鼻血も出ませんよ(^^ゞ

実は、個人で仕事を始めて3年ぐらい経った頃、一度、様子伺いなのか?同じような調査がありました。
あまりにも生真面目に、帳簿をつけていたせいなのか、それ以来20年間、税務調査なるものは行われませんでした。

個人事業の税務調査は、せめて10年おきぐらいには回りたいというのが税務署の方針らしいのですが、それを考えると、うちに暫く来なかったのは、職務の怠慢とも言えるでしょう。

調査官が2人も出向いて来たのに、あまりにも完璧な帳簿だったので、調査にさほどに時間も掛からず、彼らは帰って上司に報告するものが殆どない事になってしまいました。
いわゆる「おみやげ」が無いと困る話なんだそうで。。(゚Д゚)ハァ?
車にかかる経費に関して、ガソリン代とETC使用料の3割は経費性が薄いということで、1年間に約7万円の申告漏れ?を3年分指摘していきました。(´・ω・`)

その代わりと言っちゃ変ですが、、、
逆に、駐車場にかかる経費計上額が少ないと、ご親切に指摘してくれました。
なんじゃそりゃ、置き土産かよ(゚д゚)!

ったく、メルセデス新型Sクラスでも買ってやろうかと、一瞬思いました(笑)


先日、高速走行中にタイヤの空気圧低下の表示が出ました。
最寄りのインターで降りて、スタンドに入ったは良いが、ホイールの鍵を持ち歩いていなかったので、空気圧をチェックすることも出来ず、ローダーで「お持ち帰り」となりました(^^ゞ
アルピナホイールの人は、鍵を持ち歩かないとえらい目に遭いますね。。

ブルーのJAFのローダーにアルピナブルーは、色彩的に美しくマッチしているなぁと、感心してしまいましたが、傍目には一大事で、見とれている場合ではなかったのですね(^^ゞ
Posted at 2013/10/18 12:46:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation