• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

メンバーが欠けて、困る程度の話か・・・。

メンバーが欠けて、困る程度の話か・・・。NISSANグロリアは、セドリックの姉妹車として、長年に渡り、TOYOTAのクラウンをライバルとする上級セダンであった。6代目グロリアは、先代のいかついグリルから、直線を基調としたスッキリとしたデザインに変更されて1979年に登場した。


1980年、同期就職したM氏は、その6代目グロリアを購入した。
若いのに、地味な車だねと最初はコバカにしていたのだが、この車、実はオジサングルマを装った、市販後間もない日本初のターボ搭載車だったのである。

この頃のターボ車は、ターボが効きはじめる時に、フィーンというタービン音がよく聞こえた。
音があってから、加速するまでに多少のタイムラグがあるのだが、むしろそれは、これから始まる楽しい時間を告げる合図のようで、魅力的にすら感じたものである。

未体験、ターボの衝撃と形容しても良いワープ感、それまでのクルマにはない、異次元のスピード感覚を体験してしまった我々は、彼のグロリアに乗り込むと、いつも「踏め〜っ!」とアクセルのべた踏みを催促した。彼はこのバカな野郎どもの要求に応え、結果として、自身を含めたわれわれ全員がその快感に溺れ、スピード中毒患者になってしまったのである。

今にして思えば、日本初の市販ターボ車を選択した彼は、当時、どの車が速いのかをちゃんと見極めていたのである。

その後、国産車には次々とターボ搭載車が現れ、どんどんと高性能化が進んでいくことになる。
私がすっかり、スピード中毒患者になってから買ったクルマが、コロナGT-TRである。

これは1800ccツインカム16バルブターボという当時としては、「これでもか」的に高性能化を図ったエンジを持つクルマであり、いつでもどこでも床がぶち抜けるほどにアクセルベタ踏みをして、スピードの快感に酔い痴れたものである。


M氏とは仕事で、いっしょに数々の修羅場をくぐってきた。
友人と言うよりは、共に戦った戦友といった方が合っているような気がする。
また、ゴルフ仲間として33年間の長きにわたって付き合いをづづけてきた。
まあ、何も話さなくても、お互いに腹の中はわかっているつもりではある。


今年に入って、栄養不良気味に痩せてきた彼が、ゴルフの時にふらついているのを見るに見かねて、「飲み過ぎなんじゃないの?」と言ってみたりはしていたのだが、「肝障害が出たから、6月のゴルフはお休みする」との連絡の後、先日突然に、「手術できそうもない膵癌だから、悪いけど7月、8月のゴルフに行けそうもない。」と電話があった。

いきなり、余命数ヶ月と言われたわけだが、今後この過酷な現実にどう対処すべきか、多少なりとも困惑した。
残された時間に、彼はいろいろな人に会いたいだろうか?それとも、会いたくないのだろうか?
自分が同じ立場だったら、どう思うだろうか?
面会したとして、確実に死を迎える友人を目の前にして、何を話したらいいものだろう?
会いに行くとは、それはもはや、お見舞いではなく、今生の別れを告げに行く事になってしまうのではないか。
イロイロなことを考えてみたが、いずれにしても、この残酷な現実に向きあわなければならない。


数日後、勇気を出して、こちらから電話をしてみた。
彼は、達観したのか、比較的元気な様子で、
まあ、仕方ないさ、お見舞い?面倒だからいいよ。
だめになるまで、家にいるよ。
もし入院したら、退院できなくなるだろ〜。。
いよいよ、しんどくなったら、入院でもするから。
その時は、連絡するよ。
じゃ、そんなふうで・・・。

と、普段通りの口調だった。
あまりにも、あっさりと、客観的に自分の最終スケジュールを示してみせ、しばらくは死にそうもない様子であった。

私も、かける言葉も無かったが、先に逝ってしばらく待ってろよ。と言う以外なかった。
あの世で、ちゃんと真面目にゴルフの練習しておくように、ここ2〜3年は、私が勝ちっぱなしなんだから。と普通に話して電話を切ったのである。

人の命は儚いものである。

私をスピード中毒にした張本人は、もうすぐ死んじまうけど、自分の寿命を知った時、決して、哀れんでもらったり、悲しんでもらったり、気を使ってもらったり、そんなことを彼は望んでいるわけではなかった。
いつも通りに、何事もなかったように接することを、望んでいたのである。

ゴルフのメンバーが、一人欠けてホント困った話です。
この程度の事にして、アッサリといなくなるつもりなのでしょう。
私も先が見えたら、かくありたいものです。。

昨年8月26日、茨城県の石岡GCで彼と一緒に見上げた空です。

追記

その後、私は6月30日にご自宅を訪問。
CA19-9 4000以上、T.Bil 24mg/dl・・・・。
痛みもないし食べられるとのことで、「食えているうちは死なないさ」と冗談を言って別れました。

平成25年7月6日(土曜日)関東甲信越梅雨明け。
M氏は、ご家族に見守られながら、ご自宅で息を引き取りました。享年59歳。        合掌。。
Posted at 2013/06/19 23:35:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年05月17日 イイね!

彼の地へ

彼の地へすべてのことには時がある。

何事においても最もふさわしい時期があり. この世の中のすべてのことには時がある。 生まれる時があれば、死ぬ時がある。 植える時があれば、植えたものを引き抜く時がある。
(旧約聖書コヘルトの言葉 第三章)
という、理由にもならない理由で^^;、午後2時に出発しました。ウィークデイの高速道路はガラガラで、1時間ちょっとの道のりとなりました。
しかし、目的地に近づくと、快晴であったはずの空が、一転にわかにかき曇り、不気味な霧に覆われ始めました。

何処と言わなければ、朝霧に包まれた高原の牧場のようです。
遠くで、コーギーと戯れている女性が見えます。

しかし、ダダッ広い草原です。コーギー小さいw

橋の向こうには、霧に包まれた、この世のものとは思えないお花畑が広がっております。
そうすると、この現代風のコンクリートの橋は、三途の川に架かっているのでしょうか?
あの世に行くには、一日500円で乗り放題のバスの運行もあるのですね^^;

亡者どもは、霧の彼方目指して、黙々と歩いていきます。

極楽への道を歩く人々^^;。

海など見えませぬ。 みんな〜何処へ行くのですか〜(;´Д`)

振り返ると、霧に霞んだ観覧車が見えます。

その時、太陽が顔を出し周辺が明るくなりました。
ココは、あの世ではなく、ひたちなか市国営ひたち海浜公園です。

しかし、霧に霞んでまったく海は見えず、「みはらしの丘」ならぬ「見晴らせない丘」は実に幻想的で、晴れの日には見ることが出来ない風景を見ることが出来ました。
すべてのことには時がある。
今日のこの日を逃すと、時期的に今年はこのネモフィラのお花畑を見ることができません。
チャンスを逃さず、行動することが肝要です。


ネモフィラは、ギリシャ語の nemos(小さな森)phileo(愛する)が 語源となっているそうで、和名はルリカラクサ(瑠璃唐草)。
丘の麓の売店で、思わず、種を買ってしまいました。

この国営ひたち海浜公園一帯は、旧日本軍時代は、水戸東飛行場があった土地であり、終戦後は接収され米軍の水戸射爆場となり、昔の地図に照らし合わせると、みはらしの丘付近が爆撃の目標地であったようです。

ランドマークとなる観覧車は高さが100mあり、北海道〜羽田間の飛行機からも良く見えます。
今度、飛行機に乗ったら、太平洋側を見てて下さいね。

車をC63AMGに替える前は、このような思い立ったら、すぐドライブなどということは、まずありえなかったことです。
車を買って、私の行動様式に変化があったということです。

みんカラのお友達である、この方この方のブログを拝見して、是非、時期を逃さず行ってみたいと思っておりました。
車に興味をもつということは、生活様式にも影響を及ぼしますね(^_^)

この方は、脳内の90%を車が占めていると仰っていらしたので、私はどのぐらいだろう?と考えてしまいました。
その時、ふとこのサイトを思い出してしまいました。
車なんて出てこないよね。。きっと^^;
自分の氏名を入れてみる。。。


( ̄□ ̄;)!!妄想の周りは、すべて金、金、かね(*_*;
C63AMGに加えて、アルピナD5など買ってしまったので、お金のかかること、確かに甚だしい。。
しかし、こんなにお金のことなど考えていない^^; ( `_)

そうだ、苗字と名前の間にスペースを入れるのが正しいのかもしれない。
入れてみる。。。

(゚д゚)!! 何だか、判定は更に悪化した気がする(ToT)
私は、車のことなど、何一つ考えておりませんでした。
Posted at 2013/05/17 02:42:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年03月13日 イイね!

「桜」定点記録。

「桜」定点記録。毎年この季節、桜前線を追いかけて、ドライブをする方もいると思います。
平成23年3月11日の東日本大震災により、歌舞音曲の類が自粛され、上野公園の桜まつりも中止されました。
4月3日の人出は例年よりも少なく、宴会をしているグループが、ほとんど見られなかったのを思い出します。
それから約1年間、上野公園での定点記録です。


(1)平成23年4月3日↑ 震災で桜まつりは中止。

(2)平成23年4月17日↑ 

(3)平成23年5月29日↑ 

(4)平成23年6月5日↑ 

(5)平成23年6月19日↑

(6)平成23年7月24日↑

(7)平成23年8月28日↑ 

(8)平成23年9月11日↑ 

(9)平成23年11月3日↑

(10)平成23年11月27日↑ 

(11)平成23年12月11日↑ 

(12)平成23年12月28日↑ 

(13)平成24年1月8日↑

(14)平成24年1月22日↑

(15)平成24年2月12日↑

(16)平成24年2月19日↑

(17)平成24年4月8日↑ 桜まつり。

(18)平成24年4月29日↑ 新緑が美しい。

古来、日本人は、桜の花に惹かれてきました。
その美しさ、儚さ、潔さ故でしょうか。。
その訳を、梶井基次郎は「桜の樹の下には屍体が埋まっている」と書き残しています。
上野戦争では、彰義隊266人が戦死し、官軍はその屍体を弔うことを禁じたため、数日間山内に放置されていたということです。
(上野の山は、江戸時代からの桜の名所で、現在は約1200本の桜の木があります。)

今年も、あと2週間もすれば、上野の山には、桜が咲き始めます。

私事で恐縮ですが、Alpina D5 Turboが、いよいよ3月28日に入庫、4月中に納車出来るとの連絡がありました。
私の相棒は、桜と共にやってくるようです。
Posted at 2013/03/13 01:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年02月12日 イイね!

寒い。

連休の最終日。
風が冷たいが、よく晴れているので、久しぶりにドライブへ行ってきました。
特に、目的地はなかったのですが、都内に入ると首都高の方が空いているので、1号線からレインボーブリッジを渡り、湾岸線へ。休日の高速は、フェラーリ、マイバッハなど、ウィークデイとはやっぱり走っている車の種類が違うと感心しつつ横浜方面へ。
この前、CSで再放送されていた「白夜行」のロケ場所に城南島海浜公園があったを思い出し、「ええと、、どっから行くんだ?」とナビの画面をチラ見しているうちに、降りなければいけない大井ジャンクションの出口を華麗に通過。。(汗)。
こうなったら、行ったことがないので、「八景島 海の公園」なるところへ行ってみようとそのまま湾岸線を下って行きました。
品性のある運転を心がけて、真ん中の車線を走っておりましたが、本牧ジャンクションを超えて、狩場線と分岐した途端に、車がガラ空きに。
連休なのにあんまり車が走っていない!!
と、思いましたが、品性、品性。。
ガラガラな根岸線をどろどろと走行^^;
冬の西日が眩しい(` 'メ)
前を走る車のひと塊を抜いて、視界を良くしたい。
と、禁断の追い越し車線へ。。
ぶんっと踏んで、一気に前へ。
その時、車列の中から、追走しようと追い越し車線に出てくる白い車がバックミラーに映りました。
何となくイヤな奴だな〜と、ミラーを見ていたら、いきなりナンバープレートの両端付近が赤く点滅。何のDIYだ(゚∀゚)アヒャ---
品性のある運転を心掛けていたつもりなので、そんなにスピード出していなかったはずだが。。
杉田出口付近で停車。
「34kmオーバーです」
「ええっ、そんなに出してないけど(゚Д゚)」
「ここ、80km制限なんですよね〜♥」
と、その時、ゥゥゥ〜〜とけたたましいサイレンが鳴って、私が停車した後ろに、青いランエボを伴ったパトカー停車。
何じゃ、この道路は、根岸線ではなくこっちの方が「狩場線」なんじゃないか(` 'メ)
あんなに広い3車線、おまけにガラ空き。
取り締まる方にとっては、まさに絶好の狩場。
覆面に捕まったほうが、パトカーに捕まるよりアホさ加減がまだましか。。と、目くそが鼻くそを笑う。。

首都高は、高速道路ではなく産業道路という扱いらしいが、あとから出来た湾岸線ぐらい100km制限にして欲しい(`o´)
「ホントは、免停なんですけど」と言われたことが気になっていたが、そうか、産業道路なら罰則は高速道路扱いではなく、免停になるはずである。
高速道路として認める罰則を出すなら、高速道路の最高速度にしろと言いたい。。

それでも捕まるけど^^;



幸浦で「産業道路 湾岸線」を降り、八景島海の公園へ行ったのですが、海風が寒い、ものすごく寒い。。

胸糞悪い。






早々に、引き上げて参りました。

高速で捕まったのは、15年ぶりです^^;
それも前回は、「指定通行区分違反」とかいう罪名で(;´∀`)
あっ、高速じゃないのか、産業道路ですね(` 'メ)

「走る楽しさ」とか「駆け抜ける喜び」とかは、運が悪いと味わう事ができないもののようです。
Posted at 2013/02/12 01:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年02月02日 イイね!

みんカラ始めました。

みんカラの皆さんのブログを見るのが楽しいのですが、コメントできないので登録しました。
Posted at 2013/02/02 02:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation