• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

アルピナ D5の無給油長距離旅行。

アルピナ D5の無給油長距離旅行。みんカラ、サボり気味で、久々のブログ更新です。
写真で夏休みのご報告ですから、中身はないです^^;

D5の走行距離が3000kmを超えたので、躊躇することなく思いっきり踏み込んでいます。しかし、車のほうが躊躇するのか、加速にダイレクト感というものをいまいち感じません。(汗) ドロドロと速い、そんな表現が合っているような気がします(^^ゞ


せっかくの夏休みですから、D5で長距離旅行に行ってきました。
ハイブリッドに負けない、クリーン・ディーゼルの燃費性能はいかばかりのものか、新潟〜福島を回る1000km近くの行程を無給油で帰ってこられるか?興味津々でした。
ちなみに、走行中は燃費のことを考えるなど一切ない、高速道路は右側車線爆走旅行です(^^ゞ

子供が大きくなると、家族揃って旅行するなんて事がなかなか出来ません。

お嬢様1号は、アメリカで研修があるということで、残念ながら今回は欠席です。
お嬢様2号は、今年就職した新人にも拘らず、お盆休みが希望通りに取れました。
期待されてないのか・・・^^;
お嬢様3号は、大学のサークルとバイトで忙しく、1年以上、休日の無い生活を続けてきましたが、ついに「海が見たい・・・」と生活に疲れて参加するらしい( ̄▽ ̄;)
ということで、今年は家族4人で出かけることになりました。
小さい頃は、後部座席で、あーでもない、こーでもないと賑やかだったのですが、今回は酔い止めの薬を飲んで、移動中お嬢様たちは爆睡です(;´Д`)


  

関越道上里PAで休憩。外は、ものすごく暑く休憩になりません(;´Д`)
「心優しい」お嬢様2号が、弱っているお嬢様3号に日傘をさしてあげてます。
社会人になって、成長したのか(笑)

残念ながら、他人の尾根遺産の写真は無いです(笑)

  
寺泊水族博物館では、魚よりも、これに驚きました(゚д゚)!
これら、、何だと思います?
これは、自然石に彩色した、石アートでした。。
本物みたい( ̄□ ̄;)!!
肉、果物、食べられそうです(゚A゚;)ゴクリ

  
寺泊の鮮魚センターみたいなところで、昼食をとろうとしましたが、混んでいたので、ちょっと先へ。
ぶらりと立ち寄った「庄屋」は、日本庭園がある料亭のような佇まいの店で、日本海を眺められる高台にあり、値段は少し高めでしたが、魚は新鮮、ご飯は驚くほど美味しかったです。
「おいしいごはん、コシヒカリ。」赤い看板に偽り無しです。

新潟の道路は、なんか違う(゚Д゚)ハァ? 何だろう、飛ばせって自然に誘われるような気がします。
そうだ、電柱がないので、見慣れない風景になるのですね。
チョット街を離れると、こんな道路ばかりです。
車も少ないし、警察もいるんだかいないんだか?
こんな滑走路みたいな道なのに、制限速度は60km、おまけにセンターラインは黄色です。(゚Д゚)ハァ?
法令遵守は、拷問のようです(笑)

  
新津の北方文化博物館、豪農の館。大きな屋敷と広い庭があり、広縁に寝転がると、涼しい風が吹き抜け、蝉の声も心地よく聞こえ、ついうたた寝をしてしまいました。
こんなところに住んでみたいと一瞬思いましたが、冬は寒いでしょうね〜^^;

  
こちらは、新発田の清水園。
豪農の館よりは、ちょっと小さいお屋敷でしたが、お庭はこちらの方が広いです。
駐車場、日陰を探しましたがありません。
D5のお尻が少し日陰に入るだけ。
停めるたびに、車内気温上昇(;´Д`)

  
足軽長屋は、独特の景観です。
そういえば、茅葺屋根の家を見かけることは、ほとんど無くなりましたね。

せっかく日本海に来たのだからと、海水浴。
水着を持ってきていないので、足と手だけ(笑)
直射日光は強烈でした。
まともに海水浴したら、Ⅱ度の火傷確実(゚д゚)!
お嬢様3号は、海を見て息を吹き返したようです(笑)

  
磐越道を走って、会津藩の領土へ分け入ります。
旧滝沢本陣。
容保公が白虎隊に出陣を命じた場所です。
戊辰戦争時の弾痕で穴だらけ( ̄□ ̄;)!!
ダンコン凄いね〜って、カップルが会話していましたw
  
飯盛山は、歩いて登りました。
右側の有料の動く歩道で、商売が成り立つぐらいの急な階段です。
さざえ堂は、世にも不思議な建築物。
二重螺旋階段を持つ木造の観音堂です。
何かに興味を示す、お嬢様3号w

荷造りに使う麻紐を編んで作ったトートバッグ。
女房が編んで、取っ手は私が付けた手作りのclevelar@ブランド品です。(^^ゞ

  
白虎隊士も見た、飯盛山からの会津鶴ケ城。ちょっとズームしました^^;
会津の武家料理、こづゆ。八重の桜にも何度か出てきます。
貝柱の出汁が効いて、美味しいです。
昔の武士は、これをお土産に家へ持って帰ったそうです。
現在も、会津では冠婚葬祭に出されますが、仏事の際は、赤い人参を除いて作られるそうです。

みん友のげそさんが所有している(うそです^^;)高級旅館からの展望。
お部屋のご配慮を頂きましたが、部屋がありすぎてどこに寝たらいいのか戸惑いました。(笑)

左の方に、鶴ヶ城が見えます。
夜景が素晴らしいですが、鶴ヶ城は21時消灯でした。。
日本一美しいサムライの国は、早寝早起きのようです(^^ゞ

  
磐越道をそのまま東進。
暑いので、あぶくま洞へ行ってみました。
すっごい車の数( ̄□ ̄;)!!同じことを考える人イパーイ。
案の定、洞内で人の渋滞w。
お嬢様2号、3号もぐったり(´ヘ`;)
常磐道を通って、早々に帰って来ました。

旅行中、何台ものBMWに遭遇いたしましたが、関越、北陸、磐越、常磐道で、ブオ〜っとすっ飛ばしていたD5は私です^^;。


アバウトな性格なので、ちゃんとした記録をとり忘れましたが、全行程900km弱でした。当然、満タンで出掛けて、無給油で帰宅です。まだ200kmぐらいは走れるような表示でした。(概要)
もちろん、冷房ガンガンかけて、遠慮会釈なく走り回っての結果です。
ECOプロモードなんかでチマチマ走ったら、いったい何キロ走れるんだろう(*_*)

ガソリンスタンドのレシートを探しだしてみたら、60.5L給油で、896km走行。リッター14.8kmぐらいでしょうか。。軽油134円でしたから8107円(゚д゚)!

D5、恐るべし( ̄□ ̄;)!!

  
一旦帰宅して、お嬢様2人を残し、今度は女房と二人で、T氏ご夫妻と伊香保温泉へドライブ旅行です。
今回も、T氏はイタリア軍戦闘機で登場。
格好いいです。。
2台並べているトコロを、遠くで観察していると、車に興味があると思われる人の8割は、マセラティの方をジロジロ見ていくようですw
アルピナは、知っている人は知っている。
知らない人は知らない車です(笑)
ただの青いBMW。。(泣)

  
榛名神社の山門。
本殿の後ろには、こんな岩があるのですが、大震災の時によく落ちませんでしたね。
しかしよ〜く見ると、首にあたる細くなっている部分にヒビが入っており、今にも落ちそうです (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
榛名山、榛名湖近辺は5月の連休には、激混みで行かないほうがいいようなところですが、お盆はそれほどでもないかな。。
私は4回も行ったので、もうさすがに行かなくてもイイです。

さて、、ここは、観音崎公園ビジターセンターです。
旧、観音崎砲台跡。
休日最後の日は、午後から三浦半島一周ドライブに出かけました。
午後出発なので、そろそろ帰ろうかという車で、反対側車線は渋滞しておりますが、これから半島の先端に行こうなんていう車はあまりありません。
三浦半島の海水浴場は、ほとんどが若い人たちで、家族連れは少ないようです。
尾根遺産いっぱいいましたw


  
城ヶ島の駐車場で。
車の写真を撮っていても、恥ずかしくない場所でした。
ここに車を停めて、皆どこにいくんでしょうね?

お休みの期間中、ほとんど車で外出しておりました。
休日に、家にいるとろくな事がありません。
外出して不在、携帯も通じない状態が一番心休まります(笑)
夏休み中、走行距離、約1400kmぐらい、、あくまでもアバウトな性格です(汗)
Posted at 2013/08/21 14:19:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年07月04日 イイね!

梅雨の合間に。

梅雨の合間に。今年の6月は、イロイロなことがありすぎて、気分的には少し鬱々しておりました。
ふと気がつくと、もう7月なのですね^^;
昨年は、栃木市にある、大平山神社の「あじさい坂」へ行きましたが、今年はまだ紫陽花見物をしていません。
北鎌倉の明月院は、車で行っても駐車場に困るだろうし、混んでいるだろうし、紫陽花ももう終わりの頃だと思われます。



そこで、多分空いていると思われる、茨城県桜川市にある「雨引き観音」へ、慣らし運転を終えたD5で、行ってみることにしました。

D5が、どの程度の走りをするのか、私自身も経験が少ないため、イロイロ試しながら高速を走りました。
まあ、所詮ディーゼルですから、ワープ感覚なんて、そんなタイソウな加速ではありません。
(C63に慣れている、私の感覚です)
速い車に比べれば、遅いでしょうし、遅い車に比べれば速いのでしょう。
ポルシェを追いかけたりするようなクルマではなく、ゆったりと走るクルマの類なんだと思います。

色々な方に、C63との違いを尋ねられるのですが、C63自体がトルクお化けなので、動力性能を比較すること自体、お化けとお化けを比較するようなもので、ナンセンスかとも思われます。
奇しくも最大トルクはC63もD5もおなじ61.2kgmです。
常磐道走行時、フィットRSが頑張ってついて来たのですが、ブンと踏み込むと、ついて来られなくなっておりました。
高速走行での加速も、トルクが太いためか、一般的なクルマよりは速いように感じられます。
最高巡航速度(最高速度ではないらしい(^_^;))256km/hrは伊達ではないようです。
常磐道、北関東自動車道を通って、普通は1時間半程度の道のりです。
(よゐこの最高速度は100kmです・・・^^;)

梅雨らしいお天気で、時々雨がぱらつきますが、あじさいを見るのですから、雨でもまったく問題がありません。

雨引き観音:坂東観音霊場の第24番礼所で、北関東ではあじさい寺として有名な観光地です。


駐車場につきましたが、他にクルマがありません。

いやぁ、なかなか、いい車ですね! いや、それほどでも^^;

って、空いているにもホドがあるでしょ( ̄□ ̄;)!!
大きな駐車場2つあるのですが、貸切でした(汗)

明月院にも劣らぬ景色。

紫陽花は、すこし盛りすぎです。

夜は21時までライトアップされるそうです。
って、こんなトコロの夜なんて、誰もいなくてコワイです(ToT)

ホントに、有名な観光地なのか? ちょっと、疑問に思いましたが、とってもキレイな所で良かったです。

観音堂前に到着。おみやげ屋さんなどがあります。

古そうな、多宝塔もあり、、。

んっ? 何かに見られている気配(゚A゚;)ゴクリ

放し飼いの孔雀キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

そこいらで、くつろぐカモ^^; 逃げないカモなんて、初めてです(笑)

西洋アジサイ、ガクアジサイなど、10種3000株のアジサイがあります。

ゆっくり見物すると、結構時間がかかります。

異常気象なのか、ヒグラシが鳴いていました。
まだ、ニイニイゼミも鳴いていないのに。。
7月中旬頃までは、紫陽花、まだ見られそうでした。

21時以降は、「警備犬を放す」と書いてあります(゚д゚)!。
そんな警備をするなんて場所、初めてです(笑)
ドーベルマンでも放すのかなぁ(^_^;)

しょぼいコンデジでは、この程度の写真しか撮れませんでした。
写真部の皆様方がいらしたら、きっともっと素晴らしい写真が撮れるのではないかと思います。
この素晴らしい紫陽花を、独り占めにしてもったいないな〜と思いました。
茨城県桜川市の振興のためにも、見に行ってやって下さい^^;
Posted at 2013/07/04 03:35:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年05月04日 イイね!

車好きの秘密基地 

車好きの秘密基地 連休後半は、良いお天気に恵まれております。
私は、古くからの友人T氏と温泉三昧のプチ旅行へ逝って参りました。
T氏は、イタリア軍のマセラティ グラントゥーリズモ Sで出撃(*_*;
慣らし中のD5戦闘爆撃機は、ファオ~ンという4.7L V8フェラーリエンジンの排気音を轟かせるマセに付いて行くの、、大変でした(ToT)。。


お蕎麦屋さんの駐車場での2ショット。イタリア軍の戦闘機はフロントフェンダー後方に位置する、独特の伝統的な3つのグリルベントなど、ものすごく格好良いです。
2人共、蕎麦好きなので、ここの細打ち蕎麦を堪能しました^^;。

一日目の旅館の駐車場です。標高500m程なので、周囲はまだ4月上旬という雰囲気です。場所によっては、桜が満開でした。

2日目の昼食。蕎麦好きは、また違うお蕎麦屋さんへ(笑)。
ここも人気店で、私共が帰るときには閉店の看板を出しておりました。

2日目の旅館の駐車場を上空から偵察。2台とも、まっすぐ停めろし(`o´)大雑把なんだから(` 'メ)

3日目の朝。と言っても、10時過ぎです^^; 本当にのんびりしました。ここの駐車場の車止めは、低かったので、頭から突っ込んでも大丈夫でした。

3日目は、混む前に帰って来ました。

それで、こんなトコロへ出撃。左のお車は、Lexusの大型SUVであるLX。初めて見ましたが、デカイです。

ここは、どこの街デスカ?

素敵な車ばかり並んでいます。

何だか円いショッピングモールのようなガレージになっております。ちょと二階に上がって見てみましょう。

レクサス、マセラティ、ポルシェ、メルセデス、ポルシェのレーシングカーが並んでいます。

ロードスター、ミニ。。


ここは、ガレージハウスの集合住宅でした。
この日は、完成内覧会。
と、いうより、まるで車好きのオフ会のようでした。

一階がガレージ、二階がバス、トイレ、キッチン、リビング
で、一人住まいには申し分ありません。また平屋の造りで2台駐車できる住宅もあります。
ガレージハウスの集合住宅というモノを見るのは初めてでだったのですが、非常に魅力的に感じました。

車好きのオーナーが住むにもよし。
車を置いておく秘密基地にするのもよし。
中庭でオフ会するのもよし。
週末だけ、泊まって、洗車して、車好きのオーナー同志で出かけたりする前進基地としては、うってつけです。

当日は、クルマ好きの方が多数お見えになっており、すでに2部屋入居予約が入ったそうです。
ここは、賃貸なのですが、購入希望の方もいらっしゃるという話でした。

ガレージハウスの集合住宅。。
夜間は、タイトル画像のような照明になるそうです。
クルマ好きにとっては、天国のようなところですね。
Posted at 2013/05/04 20:59:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月29日 イイね!

D5遅ればせながらも発進

D5遅ればせながらも発進GW前半の日曜日、大変良いお天気に恵まれて、皆さん何処かへお出かけしてしまったのか、町は閑散としていたようです。
私は4:00就床、13:00起床^^;
起こされなければ、次の日まででも寝ております。。
「なんでも鑑定団」を見ながら、遅い昼食をとる。いつもの日曜日の風景です(^^ゞ。
さあ、今日はせっかくの良いお天気なので、D5の慣らし運転を兼ねて、どこかへ出かけましょうということで、午後3時過ぎに出発。


関越道はガラガラです。皆どこへ行ってしまったのでしょう?
そりゃー、午後4時近いんですもの、当然ですね^^;
それにしても、雲ひとつ無い、良いお天気です\(^o^)/


圏央道方面へ。。


着いたところは、こんな白い藤が咲いておりました。


渓谷沿いです。

深山幽谷の気配^^;
これでも埼玉県ですよ。いえ、これが埼玉県です。

ここのおみやげ屋さんは、なぜか、1年に1度ぐらい夢に出てきます(゚Д゚)ハァ?
京都大原寂光院に行く途中のおみやげ屋さんに、感じが似ています。

黒山三滝でした。。
ここは暗いので、綺麗に写真が撮れません。

帰り道に鶴ヶ島のコンビニで休憩。

ジロジロ見られたので恥ずかしいです(^^ゞ

今回は、圏央鶴ヶ島から毛呂山(もろやま。ケロヤマではない^^;)を通り、梅林で有名な越生(おごせ)から黒山三滝まで逝きました。
F10は、大きいと思いましたが、行き着くまでには大きさにも慣れました。
しかし、狭い道では多少気を使います。
それで、今回、一番活躍したのが、、、

サイドビューカメラを付けると、もれなくついてくるトップビュー。これは優れものです。
車が周囲の状況に対して、どのような位置関係にあるか?上から見下ろした感じで、バーチャルな合成画像として表示されます。
大きな車の取り回しに恐れをなして、リアビューカメラと共にサイドビューカメラ(いずれもオプション(` 'メ))をつけたのですが、細い道をバックする時や、狭い間に駐車する時などサイドの画面と後ろの画面も映り、あまり不安なく運転出来ました。
バックカメラだけだと、何となく車が曲がってしまったり(要するに運転下手^^;)してしまうのですが、ほとんど一発で綺麗に駐車場に止められます。
ほ〜〜、きょう日の車は、えらくハイカラな装備がついとるな〜と感心しました。(オプションだけど・・・(` 'メ))

今日は、慣らし運転なので、高速道路をドロドロと走っておりましたところ、どんどん右側からいろんな車に追いぬかれました。
やはり、特にBMWなお方はD5に興味あるようで、追い越こされ際にガン飛ばされました^^;
当方、決して怪しい者ではございません。
寝坊して、出発が遅れただけの、にわかアルピナ乗りでございます。
Posted at 2013/04/29 01:28:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月24日 イイね!

座学せよ。

座学せよ。座学せよとの天啓を受けました。

本日は、全国的に荒れたお天気、埼玉は、お昼すぎから雨という天気予報でした。。
日頃の行いが悪いようで、予報通り朝から曇りで、時々ポツポツ雨が降るような、あまりよろしくない天候です。
しかし、、天は我を見放さなかった\(^o^)/
納車予定時刻頃には、空も明るくなり、雨も止んでおりました。

そして、新しい仲間が、無事到着いたしました。

局地戦闘機C63AMGと長距離戦闘爆撃機D5の格納庫です。


BMWイノベクション‥‥・鏡のやうです。

こういう入れ方が一番停めやすい。

今日は、キャップがついています。

その後、雨は降ったりやんだりで、ますます悪くなって参りました。
神様が、納車の時にを雨止めてやったから、今日は出かけずに勉強せよと言っているのかもしれません。。
大柄なF10を、雨の夜道で運転する気になれず、初ドライブはお預けとしました^^;
何れにしても、BMW車を購入したのも初めてで、何だか訳がわからないので、今日はおとなしく、分厚い説明書を読みます。(^^ゞ
Posted at 2013/04/24 21:22:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation