• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

フライング御対面

フライング御対面「クリーンディーゼル補助金の残りが、4月15日時点で、6000万円残っているらしいので、駄目元で申請します。」という話で、ドライブがてらディーラーに印鑑を持っていった。
6000万円÷40万円=150台、、そりゃきっとダメだわ。
と思いながらも、雨も上がり暇だったので、出かけてみました。
日曜日だからなのか、客がいっぱい。
「繁盛してるね」というと、「リコールの問題もありますから。。うちで〇〇〇台あって、大変です。。」とのこと。 それはご愁傷様なことで・・。

うおおお、M6!! 私好みの色。。格好いい♥
写真撮っていいですか? いいですよ。

いかん、いかん、これではない。
気を取り直して・・・・。


整備工場の一番奥に、それはあった。

ホイールのセンターキャップがついていない(´・ω・`)

うむ、なかなか精悍な感じもする。

アクセル踏んでしまいそうな、質実剛健な黒、真っ黒。
いかん、踏んではいけない・・・。
内装真っ黒は、汚れ対策です(´ヘ`;)

なかなか、ええんじゃない(;´Д`)

サンルーフ。 ルーフライニングアンソラジット。(゚Д゚)ハァ?

タイヤの空気は、ホイールのキャップを外して、黒→のところから入れます。そうすると、ホイールの赤↓の内部を通ってタイヤに入るそうです。
へ〜知らんかった。。

今日は友引で、今日の納車でも良かったのですが、大安の24日にしました。・・・でも、また雨かも(ToT)

家に帰ると、電話がかかってきて、「補助金の話は、18日で〆切ったそうです」「今年度のものも、何かあるらしいのですが、国会審議中らしいです」とのこと。
ふ〜ん、、期待しないで待っていましょう。
っていうか、今日は無駄足(` 'メ)

納車前に、自分のクルマに会えたから、ま、いいか(^O^)。。
Posted at 2013/04/22 01:08:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年02月23日 イイね!

アルピナD5 turboとエコカー減税。

国土交通省に電凸してみた。

アルピナD5 turboが、輸入台数の問題で、エコカー減税の対象にはならないという話は聞いていたが、何か釈然としない。
せっかく、クリーンディーゼル車を買ったのに、納車時期の関係で、クリーンディーゼル補助金も貰えそうもなく(現時点では、車両登録日が平成24年3月1日〜平成25年3月8日まで。但し、予算がある限り)エコカー補助金もなく、エコカー減税も受けられず、更には平成14年4月および平成15年の消費税増税に合わせて、自民党税調で検討されている自動車取得税の2段階に渡る撤廃の話にも関係がないという微妙な状況に立たされている。
これからエコに協力しようとしている身にとっては(ホントかよ^^;)、不公平感があり、何となく悔しいので、国土交通省に「本当に認められないのか?」電凸してみた。

いわゆるエコカー減税は、租税特別措置法の一部を改正した時限立法で、自動車重量税、自動車取得税の減免を特例として設けたものである。2009年4月1日より発効し平成24年度の税制改正によって、新制度に移行している。                                  
私:「もしもし、エコカー減税について、お伺いしたいのですが?」

受付女:「では、係りの者に代わります」

担当者男A:「エコカー補助金は、経済産業省の所管ですので、そちらにお問い合わせください(`o´)」

私:「いえ^^;エコカー補助金ではなく、エコカー減税です」

担当者男A:「それならば、多分、同じ経済産業省でやっているはずですから、そちらにお問い合わせください(`o´)」

私:「はあ(゚Д゚)・・わかりました。」

担当者男A:「・・・あっ、エコカー減税は、こちらに担当課があるらしいので担当の者につなげます」

私・・・「な何だ、、いったい。。(` 'メ)」

担当者男B:「代わりました、どのようなご用件で?」

私:「アルピナD5 turboという車は、新長期規制をクリアーして、クリーンディーゼル補助金の対象になっているようなエコカーなんですが、なぜエコカー減税の対象にはならないのでしょうか?ニコル側が申し込まないからですか?」

担当者男B:「う〜ん、そうですよね〜。確かに認められてもいいと思うんですけど、・・・それじゃ、担当の者に代わりますね^^;」

私・・・「えっ!?あんた誰だったの?(゚Д゚)」

担当者男C:「はい、どういうご用件でしょうか?」

私:「アルピナD5 turboという車は・・・以下略(´ヘ`;)ハァ」

担当者男C:「エコカー減税は、輸入車を対象としていなかったのですけど、今では輸入車でも、年間2000台輸入するものを対象としています。(`o´) 」

ラスボスの担当者男Cが、想定された答えを言って話は終わったが、省内でもエコカー減税がよくわかっていない者どもが、大勢いるということも良くわかりました。

法律の制定時は、輸入車に関しての適応を想定していなかったということだが、途中で国外メーカーにも税制上の特例を認めることに変更されたわけである。

ここで、問題がある。
なぜ2000台なのか?
これは、一車種なのか一会社のトータルなのか?

何らかの根拠に基づいた数字であろうと、思うのが常識人であり普通の人の考え方であろう。だが、、お役所では、こんな数字は結構いい加減で、誰か1人が適当に「まあ2000台ぐらいにしとけ」といった程度の事で決まっているように思えてならない。。
誰が、いつ、何処で、どのようにして決めたのか、全く不明である。(こういう数字の出典を調べると、どこから出てきたか不明な事がある)

法律の条文には載っていないはずなので、当然、国会審議を経ている数字でもなく、「課長通知」程度の扱いで通達されているはずである。
役所の「通知」は、担当役人の「個人的判断」に基づいて出されたものでも、下々の者は「へへ〜〜」と従ってしまうものだが、本来、守るべき義務もなければ、守らないからといっての罰則もない。
しかし、変だと反論する者も無く、従順に従ってしまうのが日本人なのである。
この2000台という数は、アルピナのような生産台数の少ないメーカーには到底無理な数字である。
大企業優先の、数の論理が働いているのか?

基準を満たしたクリーンディーゼル車なら、どんな会社にも輸入台数に関わらず、減税を認めるべきである。
認可基準の、2000台輸入というしばりを、変更させるという事は、決して不可能なことではない。
しかし、それには「多く」の人達が不利益を被るんだという事を、国土交通省の次官または課長に示す必要がある。
役所は、多数の意見に従う所でもある。
たった一人の国会議員と事務次官の面会だけで、全国に通達されて、多大な影響を及ぼすと思われた「通知」がアッサリと撤回された例もある。

しかしながら、不利益を被る人間の絶対数が「多くはない」以上、根拠があるのかないのかわからない2000台という数字の壁で、我々アルピナ購入者は泣き寝入りをするしか無いのである。
ちなみに、BMWの年間新車登録台数は平成12年度41102台、アルピナはわずか152台である(´・ω・`)。
「アルピナという、結構な高級車を買うんだから、税金ぐらいで、ケチケチうるさい事言いなさんな。」という意見もあろうが、法のもとでの平等という観点からは、あっさり容認出来ないことでもある。

アルピナD5 turboは、吸排気効率を高める改良を施し、尿素を使わない、メンテナンスフリーの微粒子捕集フィルターを装備することによって、世界一厳しい日本の排出ガス基準をクリアーした車である。
年間2000台の輸入台数が必要であるという、量的な規制をすることは、技術力を軽視することであり、アルピナ社に限らず中小の企業にとって、土俵にすら上げてもらえないということに他ならない。
まあ、
アルピナ社は、売れりゃいいことだし、乗りたい人は、そんなお金を気にしないような人が多いのかもしれない。
しかし、アルピナD5 turboに乗りたいと思う人の経済状態は、様々である。
特に、1000万円という付近の価格設定は、極めて微妙であると思われる。
1500万円、2000万円出せる財力のある人達にとっては、どうでもいい話だが、普通のBMWを購入できる層にとっては、頑張れば買える価格でもある。
グリーンディーゼル補助金40万円。
エコカー減税初年度分50万円ほど。
合計90万円程度を、大金と思うか否かは、人それぞれであろう。
いみじくも、アルピナD5 turboを特集したCG TVで、松任谷氏が、「今までの、アルピナのオーナーが、積極的に買うんだろうか?」と言っていた。
アルピナの新車購入者はその価格から、今までは殆どが富裕層だったと思われる。
アルピナD5 turboは、アルピナとしては価格が低い分だけ、より庶民にとって敷居が低い車となっているのである。

いずれにしても、現状では、アルピナの購入者はみっちり税金を払う以外にない。。
絶対に(国土交通省の役人の気が変わらない限り)エコカー減税の対象車となることはありえない。
また、それを変だと指摘する人間が多数いない限り、一度、勝手に決められた法律上の解釈(この場合、2000台の輸入台数規制)は、容易には覆せぬものである。




本文は、事実と想像を交えて書いております。
誤った法解釈、独断と偏見に基づく意見かも知れません。
異論、反論は、、、受け付けます^^;
Posted at 2013/02/23 18:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation