• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

メンバーが欠けて、困る程度の話か・・・。

メンバーが欠けて、困る程度の話か・・・。NISSANグロリアは、セドリックの姉妹車として、長年に渡り、TOYOTAのクラウンをライバルとする上級セダンであった。6代目グロリアは、先代のいかついグリルから、直線を基調としたスッキリとしたデザインに変更されて1979年に登場した。


1980年、同期就職したM氏は、その6代目グロリアを購入した。
若いのに、地味な車だねと最初はコバカにしていたのだが、この車、実はオジサングルマを装った、市販後間もない日本初のターボ搭載車だったのである。

この頃のターボ車は、ターボが効きはじめる時に、フィーンというタービン音がよく聞こえた。
音があってから、加速するまでに多少のタイムラグがあるのだが、むしろそれは、これから始まる楽しい時間を告げる合図のようで、魅力的にすら感じたものである。

未体験、ターボの衝撃と形容しても良いワープ感、それまでのクルマにはない、異次元のスピード感覚を体験してしまった我々は、彼のグロリアに乗り込むと、いつも「踏め〜っ!」とアクセルのべた踏みを催促した。彼はこのバカな野郎どもの要求に応え、結果として、自身を含めたわれわれ全員がその快感に溺れ、スピード中毒患者になってしまったのである。

今にして思えば、日本初の市販ターボ車を選択した彼は、当時、どの車が速いのかをちゃんと見極めていたのである。

その後、国産車には次々とターボ搭載車が現れ、どんどんと高性能化が進んでいくことになる。
私がすっかり、スピード中毒患者になってから買ったクルマが、コロナGT-TRである。

これは1800ccツインカム16バルブターボという当時としては、「これでもか」的に高性能化を図ったエンジを持つクルマであり、いつでもどこでも床がぶち抜けるほどにアクセルベタ踏みをして、スピードの快感に酔い痴れたものである。


M氏とは仕事で、いっしょに数々の修羅場をくぐってきた。
友人と言うよりは、共に戦った戦友といった方が合っているような気がする。
また、ゴルフ仲間として33年間の長きにわたって付き合いをづづけてきた。
まあ、何も話さなくても、お互いに腹の中はわかっているつもりではある。


今年に入って、栄養不良気味に痩せてきた彼が、ゴルフの時にふらついているのを見るに見かねて、「飲み過ぎなんじゃないの?」と言ってみたりはしていたのだが、「肝障害が出たから、6月のゴルフはお休みする」との連絡の後、先日突然に、「手術できそうもない膵癌だから、悪いけど7月、8月のゴルフに行けそうもない。」と電話があった。

いきなり、余命数ヶ月と言われたわけだが、今後この過酷な現実にどう対処すべきか、多少なりとも困惑した。
残された時間に、彼はいろいろな人に会いたいだろうか?それとも、会いたくないのだろうか?
自分が同じ立場だったら、どう思うだろうか?
面会したとして、確実に死を迎える友人を目の前にして、何を話したらいいものだろう?
会いに行くとは、それはもはや、お見舞いではなく、今生の別れを告げに行く事になってしまうのではないか。
イロイロなことを考えてみたが、いずれにしても、この残酷な現実に向きあわなければならない。


数日後、勇気を出して、こちらから電話をしてみた。
彼は、達観したのか、比較的元気な様子で、
まあ、仕方ないさ、お見舞い?面倒だからいいよ。
だめになるまで、家にいるよ。
もし入院したら、退院できなくなるだろ〜。。
いよいよ、しんどくなったら、入院でもするから。
その時は、連絡するよ。
じゃ、そんなふうで・・・。

と、普段通りの口調だった。
あまりにも、あっさりと、客観的に自分の最終スケジュールを示してみせ、しばらくは死にそうもない様子であった。

私も、かける言葉も無かったが、先に逝ってしばらく待ってろよ。と言う以外なかった。
あの世で、ちゃんと真面目にゴルフの練習しておくように、ここ2〜3年は、私が勝ちっぱなしなんだから。と普通に話して電話を切ったのである。

人の命は儚いものである。

私をスピード中毒にした張本人は、もうすぐ死んじまうけど、自分の寿命を知った時、決して、哀れんでもらったり、悲しんでもらったり、気を使ってもらったり、そんなことを彼は望んでいるわけではなかった。
いつも通りに、何事もなかったように接することを、望んでいたのである。

ゴルフのメンバーが、一人欠けてホント困った話です。
この程度の事にして、アッサリといなくなるつもりなのでしょう。
私も先が見えたら、かくありたいものです。。

昨年8月26日、茨城県の石岡GCで彼と一緒に見上げた空です。

追記

その後、私は6月30日にご自宅を訪問。
CA19-9 4000以上、T.Bil 24mg/dl・・・・。
痛みもないし食べられるとのことで、「食えているうちは死なないさ」と冗談を言って別れました。

平成25年7月6日(土曜日)関東甲信越梅雨明け。
M氏は、ご家族に見守られながら、ご自宅で息を引き取りました。享年59歳。        合掌。。
Posted at 2013/06/19 23:35:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2013年06月14日 イイね!

みん友さんに対する誠意とは。

みん友さんに対する誠意とは。みん友さんの「げそ55」さんから、「お会いしたい」とのお誘いを受けました。
そもそも、5月28日にメールを頂いたのが事の始まりです。
みん友さんのみん友さんでしたから、まあ、まったく知らないわけではありませんし、ブログも拝見しておりました。
大黒でのオフ会でも、何となくお見かけしたような、しないような、微妙な関係だったのですが、すぐお近くにお住まいということで、正式にみん友さんになって頂きました。



げそ55さん、私の何処に興味を持ったのでしょう?
私、クルマの事、あまり知りませんよ(^^ゞ

みん友さんのみん友さんって、結局、遠い親戚みたいなもので、遠いお友達ですよね^^;

どんどん、みん友登録すれば良いのでしょうが、お友達が多すぎると、多少の問題が起こって参ります。
限られた時間内に、皆様のブログ更新を拝見して、コメント書き込んでという「お仕事」は、楽しいのですが、私にとっては大変な作業である事もあります。

そんな訳で、失礼があっても申し訳ないという気持ちから、私から、みん友さんにお誘いしていない方が、今でも多数いらっしゃいます。
そのような方々は、みん友登録していなくても、私の心の中ではみん友さんだと思っております。
ただ、みん友さんに対する自分なりの「義務感」のようなものがないというだけで、幾分気楽な感じがします。

自分が、この程度のみん友さんの人数で、このテイタラクですから、沢山のみん友さんが居らっしゃる方は、大変な毎日をお過ごしなのではないかと、拝察いたします。。
ブログに足跡、もしくはイイね!!をつけるだけの行為を、みん友と思わないと言う方もいらっしゃいますが、とりあえず「来てみたよ(^_^)/」という意思表示を示す手段が他にない以上、コメントは書けないが見に来たという印を頂けた事だけで、私はありがたいことだと思っております。

こんな私のような者に興味を持って、みん友に誘ってくださる方に対しては、ブログ更新などには、必ず拝見して、出来る限りコメントすることにしております。

げそ55さんとの対談が実現するまでには、実に34通ものメールのやり取りがありました。( ̄□ ̄;)!!
スケジュールが合わなかったこともありますけど、まあ、マメな人ですね(^_^)
これだけでも、性格が少しわかります。
手紙であれば、筆まめというのでしょうが、メールでは何と言うのでしょうね?

対談場所も、星乃珈琲から珈琲館に変更になり、結局げそさんの仕事場である、通称「サロン」になりました。

サロンの場所、舐めてはイケませんよ。
昔の田んぼだったところに、家々が立ち並んだ場所です。
細い路地と一方通行、行き止まりの袋小路が入り組んだ地区です。
迷いこむと、脱出するのが大変な迷路のような一角にあり、かつて私は、この辺で迷って、ひどい目に遭ったことがあります^^;。

失礼があってはいけないと、前日にC63AMGを洗車しました。
6月11日、当日は残念ながら、シトシト雨が降っており、一緒に走りに行くような天候ではありませんでした。
おとなしく、サロンでお話する事になりました。



口元と眉、笑い方に特徴があるお方で、北の国からの純を連想させました。
ご本人は、ハリポタと仰っておりますが、吉岡秀隆のイラストを当ててみると、あら、何となく、雰囲気出てる気がします(^_^)
金爆のお兄ちゃんみたいだったらどうしようと思いましたが、由緒正しきエンジニアという感じの好青年です。

手土産なんて、他に誠意を示す手段がない場合の小道具にすぎません。

私が女性からお金を借りて、一番最初のクルマを買った話から始まって、ディムラー・ダブルシックスいいな〜!!というところで対談は終わりました^^;

げそ55さんは、私にとって謎の多い方ですが、わずか2時間位では、謎は解けませんでした。
クルマに関わるお仕事を12年以上されていらっしゃるので、その方面での知識が豊富であるのは、当たり前として、サロンの前面の本棚にある本の種類。。
クルマの本以外のジャンルの多様性(一貫性の無さともいう)は、一定の事柄に囚われない知識欲をうかがわせます。
それは、すなはち、引き出しの多さとも言い、博識であるとも申します。
ムダ知識の多い人、好きです(^_^)/

地震の時、本棚大変だったのではないか?と余計な事も考えました。

みん友さんになっていただいた方には、なるべく誠意を尽くしたいと思っておりますが、イロイロなことで忙しかったり、疲れている時はコメント差し上げることが出来ない場合があります。
私なりに「みん友の誠意」は持っているつもりですので、ご容赦下さるようお願い申し上げます。
Posted at 2013/06/14 20:14:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月07日 イイね!

クルマも人もただ者ではない。

クルマも人もただ者ではない。関東は、梅雨入りしたはずなのですが、良いお天気が続いております。
こまっちゃん様から、突然メールで辰巳集合のお誘いが参りました。アルピナ軍の一兵卒として出席しない訳にはいかないと、サッカーのワールドカップ予選の後半戦のテレビ観戦と、やり残した仕事を投げ出して、D5を駆っていざ辰巳に馳せ参じました。



私は、ほぼ定刻に辰巳に到着。
誰が本日いらっしゃるのか、まったく知りませんでした。
アルピナGT3を見つけ、お隣に駐車。
こまっちゃんさん、F13M6さんがすでに到着されており、手を振って合図をしてくれました。
その後、続々とBMWが来る来る( ̄□ ̄;)!!
それにしても、Mが多い。今日はマゾの集会デスカ(゚Д゚)ハァ?

Nlogさん、、今日は帽子かぶっていないな〜とF13M6さんがつぶやきます。Twitterで拡散したわけではないですよ。


kamui様、wara21066様、Michael 01様お初にお目にかかります。

クルマのインプレは、一家言お持ちの方が大勢いらっしゃいますので、私は人物のインプレを。。
私が、勝手に感じた人物像ですので、もしもご不快に感じましたら、何、戯言を言っているんだと笑ってご容赦、お願い申し上げます。

kamuiさん、BMWのドライビングシューズを履いてくるなど、とてもお洒落で明るい方です。どちらかのゆるキャラ?と言ってもいいような風体で、Nlogさんにイジられていても楽しそうでしたし、ご自分のクルマの弄ったところを話している時も楽しそうでした。カーライフには、トータルコーディネートが必要だと勉強させて頂きました。

wara21066さん、孤高の殺し屋というか、静かな中にも(クルマのマフラーを除く)短刀のような鋭さを感じさせる方で、一人で他の方の車を眺めたりしていらっしゃいました。何となく根っこの部分で、私と同じ匂いを感じました。その後、M5を購入されるときに、C63も検討されていたというお話を聞いて何となく納得いたしました。
クルマに乗せていただいた時、嬉しそうにお話をされていたのが印象的で、クルマと仲間が大好きな方とお見受けいたしました。

Michael 01様は、F13M6さんの写真の師匠筋にあたられる方で、私の想像では、ロマンスグレーの痩せ型の人だったのですが、意外にもがっちりとした体育会系の体つきをされており、穏やかな語り口からは、大人の男、頼れる兄貴という感じを受けました。Michael 01様に比べて、何となく落ち着きのない私は、会話も身なりもダメダメで、反省することしきりでした。

こまっちゃんさん、大黒でお話をさせていただいて以来です
。幹事役、ご苦労様でした。今回は、ひっそり様とデートに行ってしまったので、あまりお話はできませんでしたが、その行動力はいつも素晴らしいと思っております。その優しげな風貌ながら、ひっそり様を乗せて去っていくアルピナGT3の音、あそこのカーブからあの爆音ですか、、という武闘派なお方です。

Nlogさん、あのような明るいキャラの人物は、クラスに一人ぐらい必ずいましたね〜。よくもまあ、話が途切れない、口が回る。さすがに江戸っ子だと、感心いたしました。
wara21066様のM5、F13M6さんのM6に同乗いたしましたが、感想やら解説やらで、人を飽きさせるということがない方です。
そこにいるだけで、周囲を明るくする稀有な力がある方です。

F13M6さんは、おそらく人見知りという経験がないのではないかと思われる、とても社交的な方で誰とでもすぐに仲良く出来る術をご存知な方です。それは、お育ちになった環境要因が関与していると思われますが、話術に長け、他者に対して心配りが出来る優しい方です。ご家族、特に奥様に対しても、マメな方なのだろうなぁと感じました。

ひっそり様は、皆さんとひと通り挨拶をかわされた後、ひっそりと気配を消して自販機裏に行かれたのを、私は見逃しませんでした。私の行動パターンと似ております。追いかけて行って、少しお話をさせて頂きました。
体格的にも、物事に動じない、大夫?家元?という雰囲気をお持ちです。
物腰の穏やかな方で、一度会った人は、その魅力にひきつけられるというのは頷けます。
エイヤッ!走行では、カーブの入り口付近で、クルマの限界を見極め一気に鬼加速する。・・・M5を乗っている人に、只者なんかいないのでしょうが、そのお優しい雰囲気からは、一番のギャップを感じさせる方です。


辰巳って、ホントはこのぐらいの暗さで、これが人の目では、正しい見え方だと思います。

コンデジがしょぼいので、フォトショップで明るくしてみました。・・・・元画像がダメなので、ダメなものはダメでした(ToT)。

携帯カメラで撮った方が、むしろ綺麗に撮れます。(´・ω・`)

M6軍団に、光の矢が降り注いだりする体たらくで、撮影は取りやめです。

デジイチを構えて、ひっそり様のM5を撮影中のMichael 01様。手前は、この夜2本目のメタボの素を飲んでいるNlog様。
皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

濃い夜を過ごしましたので、次の日は、北埼玉の清々しい風にあたって除染します(笑)


羽生の温泉施設。お休みです。

両側水路、対向車が来たら、オシの強いほうが勝つという道です。

こんな農道も舗装しているという驚き。

先日、失敗した夕景を撮ることが出来ました。

そして、2000km到達。慣らし、終了です\(^o^)/
Posted at 2013/06/07 00:59:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
910111213 1415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation