• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年07月14日 イイね!

ほどほどの感じ。

ほどほどの感じ。アマチュアゴルファーには、100を切れない100叩きゴルファーから、アベレージゴルファー、ハンディ10未満のシングル、5以下の片手シングル、はたまた神の領域のプラスハンディまで、努力すればある程度まで這い上がれる、ヒエラルキーが存在します。
しかし、私は、石川遼や松山英樹が生まれるはるか前から、ゴルフを始めているにもかかわらず、何時まで経っても上手くなりません。彼らといったい何が違うというのでしょうか? 全くもって謎です(笑)。



自分の思い通りにならないということが、ゴルフの難しさであり、魅力でもあります。
上手くなるためには、才能も必要なのでしょうが、それなりの努力することも大事です。やればやる程、難しいと思えるスポーツで、基本的には個人競技ですから、すべての責任は自分にあるという点が気に入っております。

実際の統計は、よくわかりませんが、日本人アマチュアゴルファーの半数以上は、100を切れない100叩きゴルファーだと言われております。

ゴルフの上手い下手に関しては、スコアー、ハンディが数値的、一般的にモノをいう世界なのですが、厳密なものではないため、実力を正確に反映するものでもありません。

しかし、18ホールのゲームで、スコアーというカタチで、明らかに人の序列が出来てしまう残酷さがあります。
すなはち年齢も、実社会の序列も、ゴルフの経験年数も関係なく、その日、プレーをしたメンバーの間で、ゴルフという競技での優劣が順位表示されます。

そんなことが、快感に思える、人間の心の奥底にある憚られるモノを刺激するスポーツなので、ヒエラルキーに溺れる人間がゴルフの世界には湧いて出やすいのでしょう。
まあ、もともと、「人間は平等です」みたいな思想は、スポーツの世界には馴染みませんけどね^^;

最後に、一番少ない打数で上がった人間が一番うまいというごくごく単純なゲームで、途中でミスしようが、スイングが汚かろうが、どれだけ遠くに飛ばそうが、そんなことはまったく関係ありません。
ちなみに、スコアーは自己申告制で、過少申告は失格です。

ゴルフのイメージ、私の中では非常に悪かったです。
ガラの悪いヤツか金持ちのジジイが、朝から酒のんでするお遊び。
接待と称して、プレーに手心を加えたり、おだてあげたりするお遊び。
今でも、そんな輩がいることは事実でしょうけど、少なくとも私の仲間内にはそのような奴はおりません。
本来、ゴルフは紳士のスポーツです。

プレーも名誉と誇りをかけた真剣勝負です、、、一応^^;
ジジイゴルフは一切しない、自称アスリートゴルファーなのですが、エンジョイしすぎです。(いつでも脳内プロです(笑))



私は、1984年6月30日に友人に誘われ、道具を購入し、その夜練習場で玉を打ち、翌日の7月1日にいきなりコースデビューさせられました。( ̄□ ̄;)!!

メンバーが足りないから行こう。。そう言われましたけど、今考えると、別に一人いなくたって、出来るんですよね。
私を、ゴルフの世界に引きずり込む方便だったのでしょう。
しかし、ゴルフが出来るようになると、交友関係が広がりました。数時間は、一緒の時を過ごすのですから、多少なりとも雑談しますので、私の経験上、大体一回同じ組で回れば、すぐお友達になれます。


デビューコースは旧古賀志CC、現在のレイクランドCCです。
29年前のスコアーカードを保存している、私の物持ちの良さもどうかと思いますが(^^ゞ、この日はよく晴れた日でした。全英オープンの話題が出ましたが、私には何の興味もなかったです(笑)。
カートなどない時代でしたので、靴ずれを起こして、ワンハーフ歩くのが地獄のようでした。

スコアーは、コースデビューした人の「一般的なひどさ」で、数打の数え間違いは、多分あるでしょうね。
パー3で、パーを取ってしまったので、素質あるかも?なんて、勘違いしましたw。
Beginner's luckなんて言葉、知りませんでした(゚∀゚)アヒャ-

スコアー見ると、キャディさん大変だったと思います(汗)
コースに出る事自体、マナー違反でした。
マナーといえば、最近、隣のコースから「すみません」の挨拶もなしに出て来るヤツ多いです(` 'メ)

あれから29年たちましたが、レベル的には上手い人に較べると下手で、下手な人に言わせると上手いらしいです。
(まるで、D5の速さの立ち位置と同じです(^^ゞ)
それだけやってて、この程度なのか、それだけやっていたからこの程度なのか?良くわかりません( ̄▽ ̄;)

まあ、面白く遊べる「ほどほどの感じ」なのではないでしょうか。
目標は、エイジ・シュートなのですが、このままだと相当長生きしないと絶対無理です(笑)


               平成25年6月23日 佐野市ゴールド佐野CC
しかし、ここから先は、真面目に練習しないと到達できないステージだと思いますので、クルマをはじめ、いろいろな趣味を楽しみたい欲張りな私には、ちょっとむずかしいかなぁと、少し限界が見えているような気が致します。


↑は、スイング改造前。下はスイング改造後ですが、変わっていないようで、自分の中では、相当変わっております。今は、また少し変わっていると思います(笑)

スコアーが良くなるのではないかと期待して、スイングを改造するわけですけど、
改造する→スコアー崩れる→やっと元のスコアーぐらいに戻る→良くなるのではないかと期待して改造する→エンドレスです(笑)

あらゆるタイプを使いましたが、まぁ、何を使っても入りません(笑)
変えると、入りそうな気がするのは、、気のせいですからw。
結論:適当な奴、1本あればそれでよし(^_^)/。

アイアンセットは、最初に買ったものも含め4セットありますが、これもどれを使ってもスコアーはほとんど変わりません。
結論:適当な奴、1セットあればそれでよし(^_^)/。

ドライバー、ウェッジ・・結論、以下略。

私ごときのレベルは、道具、場所にあまり左右されないスコアーで、練習してもしなくても、いつも同じ程度です。。
ならば見栄張って、身分不相応でも、格好いいクラブでゴルフをしたほうが気持ちイイです(・∀・)ニヤニヤ

まぁ、勝負事というものは、ほどほどヘボの方が対戦相手も多く、人生を豊かに送れるというのが、真実なんだと思います。
ちなみに、私はゴルフ会員権というものに、ひとつも興味がなく、数百万円の会員権が紙切れになった人を何人か見ております。従って、どこのクラブにも属さない、さすらいのビジターです(笑)
いろんなゴルフ場でプレーしたほうが、楽しいじゃないですか^_^


ゴルフクラブのドライバーは、シャフトの長さが45インチ以上のものを長尺といい、昔より、ヘッドの大型化とシャフトの長尺化が進みました。
ドライバーの長尺化は、トランクにゴルフバッグが収まるか否かの問題を生み、ゴルファーにとっては、クルマを選ぶ時点で、ある程度考慮すべき点になっています。

porscheはゴルフバッグが積めないのか、カイエン以外ゴルフ場の駐車場で見かけることはありません。
日曜日のゴルフ場は、Mercedes、BMW、その他、なかなか良い車を見物出来ます(笑)

C63AMGは、ここがゴルフクラブのために凹んでいるのかどうか知りませんけど、ちゃんと収まります。

ただ、ワンセット入れると、満杯です(^^ゞ
2人で行くときは、リアシートに置くしかないです。

AlpinaD5は、凹んでいますし、横幅が広いので余裕で収まります。

亡くなった友人はゴルフ大好きで、私とは永久スクラッチでした。
同じようなレベルで、同じような適当さでゴルフをする。
どんな状況でも、常にピン方向を向き、一か八かの冒険が大好き^^;
2人で、こんな頭の悪いゴルフをしているから、いつまでたっても上に登れないのだと、分かってはいたのですが、「これで飯を食っているわけではない」ので、真剣な中にもかなり遊びが入っておりました。
確かに、所詮遊びですから・・・。

クルマのブログで、ゴルフのブログ記事は、何となく気が引けますが、ゴルフを趣味としている方も、多くいらっしゃると思いますので、ご興味がある方に読んでいただければ幸いです。
Posted at 2013/07/14 01:05:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年07月09日 イイね!

ギリギリの義理を果たしました。

ギリギリの義理を果たしました。ちょっと暑すぎて、外に出ると生命の危険さえ感じる今日この頃です。
さて、ブログアップするまで、オフ会は終わらないらしいので(^^ゞ 私なりに、終了させようと思います。
7月6日に盛大に行われた、「べるべるですさん納車祭とyonechaさんM5復活祭」に出席させて頂きました。


私は、いつも土曜日は夜まで仕事があるのですが、運悪く次の日の日曜日も、朝から仕事の予定が入っておりました。(ゴルフではありません)
あまり長時間は居られませんけど・・・と、幹事を努めて頂きましたこまっちゃんさんに、出席のお返事を出しました。
C63持って行こうって、Nlogさんのブログのコメントに書き込んだこともあり、BMWな集まりですが、C63で行くことに最初から決めておりました。

ところが、7月6日のお昼すぎに、「先ほど主人が亡くなりました」と友人のM氏の奥様から電話がありました。(゚д゚)!
とうとう、逝ってしまいましたか。。
6月30日に彼の家へ、D5で行ってきました。
彼にD5を見せるのは、初めてだったのです。
帰りがけ、玄関先に出てきて見送ってくれましたが、
「あぁこれな、、今度買ったっていうBMWで来たんだ・・・」
これが私が聞いた、彼の最期の声です。


それからは、仕事終了と同時に、慌ただしく往復2時間程かかる彼の家へ最後のお別れをしに行きました。
彼は生前、「死んだ奴の事は適当でいい。生きている人間の都合を優先するんだ。」とよく言っておりましたので、故人の遺志も尊重し、最初から、オフ会には出られれば、ギリギリでも出席するつもりでおりました。
まあ、そういう奴だったから、死んだ日にまっ先に駆けつけて、最後の義理を果たしたら、化けて出ることはないでしょう。(汗)
むしろ、本来のスケジュール通りにするほうが、供養になります。
家へ帰ってきて、同窓会やら他の友人やらに事の次第を連絡し、何とか家を出たのはもう21時近かったです。。

首都高のカメラって、生きているんですか?
光らなかったですけど、、久しぶりに本気で急ぎました(^_^;)

結局、20分ぐらい遅刻しましたが、オフ会にはギリギリで出席出来ました。
誰がお出でになるかのメモも忘れ、更に暗い中でお初の方が多いという、引っ込み思案な私にとっては最悪な状況。。。


この日の主役、
べるべるですさん、ご挨拶だけで失礼いたしました。
艶々のお車拝見させて頂きました。
yonechaさん、「のせて♥」オーラ弱かったです^^;
復活したM5の鼻先を撫でておきましたので、悪霊退散したと思います^^;

こまっちゃんさん、F13M6さん、Nlogさん、ひっそりさん、げそさん、スパグラさん、TA1さん、kamuiさん、waraさん毎度お世話になっております、今後もよろしくお願い致します。

surfkingさん、二度目のお初です(^^ゞ
kidney3さん、一番長く話したような気がしますーー;)
赤カブ望さん、ご挨拶させて頂きました。
けいたん89さん、一番初めにご挨拶した気がします。
つってい6359さん、Tacky335さん、car-catsさん、ちゃんとご挨拶できたかどうか自信ありません。
シャトー・マルゴーさん、お姿は拝見致しましたが、とうとう、ご挨拶できませんでした。

waraさん、NlogさんにC63を試乗してもらうという、今回のオフ会の最低限の目的も、果たすことが出来ました(^_^)/。

家にやり残した仕事もあったので、23時に失礼させて頂きましたが、急いでいたこともあり、ちゃんと皆様にご挨拶できませんで失礼致しました。
滞在時間、多分70分ぐらい、、またお会いすることもあろうかと思いますが、皆さんよろしくお願い致します。
私より、お若い方が多いですが、人の命は儚いものですので、くれぐれもご自愛下さいませ。

急いでいるのに、四ツ木付近で高速の夜間工事(` 'メ)
渋滞に巻き込まれて、家についたのは午前零時半頃でした。


(yonechaさん、奇跡的に写ったC63の写真、お借りしました^_^)



Posted at 2013/07/09 22:38:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年07月04日 イイね!

梅雨の合間に。

梅雨の合間に。今年の6月は、イロイロなことがありすぎて、気分的には少し鬱々しておりました。
ふと気がつくと、もう7月なのですね^^;
昨年は、栃木市にある、大平山神社の「あじさい坂」へ行きましたが、今年はまだ紫陽花見物をしていません。
北鎌倉の明月院は、車で行っても駐車場に困るだろうし、混んでいるだろうし、紫陽花ももう終わりの頃だと思われます。



そこで、多分空いていると思われる、茨城県桜川市にある「雨引き観音」へ、慣らし運転を終えたD5で、行ってみることにしました。

D5が、どの程度の走りをするのか、私自身も経験が少ないため、イロイロ試しながら高速を走りました。
まあ、所詮ディーゼルですから、ワープ感覚なんて、そんなタイソウな加速ではありません。
(C63に慣れている、私の感覚です)
速い車に比べれば、遅いでしょうし、遅い車に比べれば速いのでしょう。
ポルシェを追いかけたりするようなクルマではなく、ゆったりと走るクルマの類なんだと思います。

色々な方に、C63との違いを尋ねられるのですが、C63自体がトルクお化けなので、動力性能を比較すること自体、お化けとお化けを比較するようなもので、ナンセンスかとも思われます。
奇しくも最大トルクはC63もD5もおなじ61.2kgmです。
常磐道走行時、フィットRSが頑張ってついて来たのですが、ブンと踏み込むと、ついて来られなくなっておりました。
高速走行での加速も、トルクが太いためか、一般的なクルマよりは速いように感じられます。
最高巡航速度(最高速度ではないらしい(^_^;))256km/hrは伊達ではないようです。
常磐道、北関東自動車道を通って、普通は1時間半程度の道のりです。
(よゐこの最高速度は100kmです・・・^^;)

梅雨らしいお天気で、時々雨がぱらつきますが、あじさいを見るのですから、雨でもまったく問題がありません。

雨引き観音:坂東観音霊場の第24番礼所で、北関東ではあじさい寺として有名な観光地です。


駐車場につきましたが、他にクルマがありません。

いやぁ、なかなか、いい車ですね! いや、それほどでも^^;

って、空いているにもホドがあるでしょ( ̄□ ̄;)!!
大きな駐車場2つあるのですが、貸切でした(汗)

明月院にも劣らぬ景色。

紫陽花は、すこし盛りすぎです。

夜は21時までライトアップされるそうです。
って、こんなトコロの夜なんて、誰もいなくてコワイです(ToT)

ホントに、有名な観光地なのか? ちょっと、疑問に思いましたが、とってもキレイな所で良かったです。

観音堂前に到着。おみやげ屋さんなどがあります。

古そうな、多宝塔もあり、、。

んっ? 何かに見られている気配(゚A゚;)ゴクリ

放し飼いの孔雀キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!

そこいらで、くつろぐカモ^^; 逃げないカモなんて、初めてです(笑)

西洋アジサイ、ガクアジサイなど、10種3000株のアジサイがあります。

ゆっくり見物すると、結構時間がかかります。

異常気象なのか、ヒグラシが鳴いていました。
まだ、ニイニイゼミも鳴いていないのに。。
7月中旬頃までは、紫陽花、まだ見られそうでした。

21時以降は、「警備犬を放す」と書いてあります(゚д゚)!。
そんな警備をするなんて場所、初めてです(笑)
ドーベルマンでも放すのかなぁ(^_^;)

しょぼいコンデジでは、この程度の写真しか撮れませんでした。
写真部の皆様方がいらしたら、きっともっと素晴らしい写真が撮れるのではないかと思います。
この素晴らしい紫陽花を、独り占めにしてもったいないな〜と思いました。
茨城県桜川市の振興のためにも、見に行ってやって下さい^^;
Posted at 2013/07/04 03:35:35 | コメント(17) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation