• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clevelar@のブログ一覧

2013年05月04日 イイね!

車好きの秘密基地 

車好きの秘密基地 連休後半は、良いお天気に恵まれております。
私は、古くからの友人T氏と温泉三昧のプチ旅行へ逝って参りました。
T氏は、イタリア軍のマセラティ グラントゥーリズモ Sで出撃(*_*;
慣らし中のD5戦闘爆撃機は、ファオ~ンという4.7L V8フェラーリエンジンの排気音を轟かせるマセに付いて行くの、、大変でした(ToT)。。


お蕎麦屋さんの駐車場での2ショット。イタリア軍の戦闘機はフロントフェンダー後方に位置する、独特の伝統的な3つのグリルベントなど、ものすごく格好良いです。
2人共、蕎麦好きなので、ここの細打ち蕎麦を堪能しました^^;。

一日目の旅館の駐車場です。標高500m程なので、周囲はまだ4月上旬という雰囲気です。場所によっては、桜が満開でした。

2日目の昼食。蕎麦好きは、また違うお蕎麦屋さんへ(笑)。
ここも人気店で、私共が帰るときには閉店の看板を出しておりました。

2日目の旅館の駐車場を上空から偵察。2台とも、まっすぐ停めろし(`o´)大雑把なんだから(` 'メ)

3日目の朝。と言っても、10時過ぎです^^; 本当にのんびりしました。ここの駐車場の車止めは、低かったので、頭から突っ込んでも大丈夫でした。

3日目は、混む前に帰って来ました。

それで、こんなトコロへ出撃。左のお車は、Lexusの大型SUVであるLX。初めて見ましたが、デカイです。

ここは、どこの街デスカ?

素敵な車ばかり並んでいます。

何だか円いショッピングモールのようなガレージになっております。ちょと二階に上がって見てみましょう。

レクサス、マセラティ、ポルシェ、メルセデス、ポルシェのレーシングカーが並んでいます。

ロードスター、ミニ。。


ここは、ガレージハウスの集合住宅でした。
この日は、完成内覧会。
と、いうより、まるで車好きのオフ会のようでした。

一階がガレージ、二階がバス、トイレ、キッチン、リビング
で、一人住まいには申し分ありません。また平屋の造りで2台駐車できる住宅もあります。
ガレージハウスの集合住宅というモノを見るのは初めてでだったのですが、非常に魅力的に感じました。

車好きのオーナーが住むにもよし。
車を置いておく秘密基地にするのもよし。
中庭でオフ会するのもよし。
週末だけ、泊まって、洗車して、車好きのオーナー同志で出かけたりする前進基地としては、うってつけです。

当日は、クルマ好きの方が多数お見えになっており、すでに2部屋入居予約が入ったそうです。
ここは、賃貸なのですが、購入希望の方もいらっしゃるという話でした。

ガレージハウスの集合住宅。。
夜間は、タイトル画像のような照明になるそうです。
クルマ好きにとっては、天国のようなところですね。
Posted at 2013/05/04 20:59:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月29日 イイね!

D5遅ればせながらも発進

D5遅ればせながらも発進GW前半の日曜日、大変良いお天気に恵まれて、皆さん何処かへお出かけしてしまったのか、町は閑散としていたようです。
私は4:00就床、13:00起床^^;
起こされなければ、次の日まででも寝ております。。
「なんでも鑑定団」を見ながら、遅い昼食をとる。いつもの日曜日の風景です(^^ゞ。
さあ、今日はせっかくの良いお天気なので、D5の慣らし運転を兼ねて、どこかへ出かけましょうということで、午後3時過ぎに出発。


関越道はガラガラです。皆どこへ行ってしまったのでしょう?
そりゃー、午後4時近いんですもの、当然ですね^^;
それにしても、雲ひとつ無い、良いお天気です\(^o^)/


圏央道方面へ。。


着いたところは、こんな白い藤が咲いておりました。


渓谷沿いです。

深山幽谷の気配^^;
これでも埼玉県ですよ。いえ、これが埼玉県です。

ここのおみやげ屋さんは、なぜか、1年に1度ぐらい夢に出てきます(゚Д゚)ハァ?
京都大原寂光院に行く途中のおみやげ屋さんに、感じが似ています。

黒山三滝でした。。
ここは暗いので、綺麗に写真が撮れません。

帰り道に鶴ヶ島のコンビニで休憩。

ジロジロ見られたので恥ずかしいです(^^ゞ

今回は、圏央鶴ヶ島から毛呂山(もろやま。ケロヤマではない^^;)を通り、梅林で有名な越生(おごせ)から黒山三滝まで逝きました。
F10は、大きいと思いましたが、行き着くまでには大きさにも慣れました。
しかし、狭い道では多少気を使います。
それで、今回、一番活躍したのが、、、

サイドビューカメラを付けると、もれなくついてくるトップビュー。これは優れものです。
車が周囲の状況に対して、どのような位置関係にあるか?上から見下ろした感じで、バーチャルな合成画像として表示されます。
大きな車の取り回しに恐れをなして、リアビューカメラと共にサイドビューカメラ(いずれもオプション(` 'メ))をつけたのですが、細い道をバックする時や、狭い間に駐車する時などサイドの画面と後ろの画面も映り、あまり不安なく運転出来ました。
バックカメラだけだと、何となく車が曲がってしまったり(要するに運転下手^^;)してしまうのですが、ほとんど一発で綺麗に駐車場に止められます。
ほ〜〜、きょう日の車は、えらくハイカラな装備がついとるな〜と感心しました。(オプションだけど・・・(` 'メ))

今日は、慣らし運転なので、高速道路をドロドロと走っておりましたところ、どんどん右側からいろんな車に追いぬかれました。
やはり、特にBMWなお方はD5に興味あるようで、追い越こされ際にガン飛ばされました^^;
当方、決して怪しい者ではございません。
寝坊して、出発が遅れただけの、にわかアルピナ乗りでございます。
Posted at 2013/04/29 01:28:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月24日 イイね!

座学せよ。

座学せよ。座学せよとの天啓を受けました。

本日は、全国的に荒れたお天気、埼玉は、お昼すぎから雨という天気予報でした。。
日頃の行いが悪いようで、予報通り朝から曇りで、時々ポツポツ雨が降るような、あまりよろしくない天候です。
しかし、、天は我を見放さなかった\(^o^)/
納車予定時刻頃には、空も明るくなり、雨も止んでおりました。

そして、新しい仲間が、無事到着いたしました。

局地戦闘機C63AMGと長距離戦闘爆撃機D5の格納庫です。


BMWイノベクション‥‥・鏡のやうです。

こういう入れ方が一番停めやすい。

今日は、キャップがついています。

その後、雨は降ったりやんだりで、ますます悪くなって参りました。
神様が、納車の時にを雨止めてやったから、今日は出かけずに勉強せよと言っているのかもしれません。。
大柄なF10を、雨の夜道で運転する気になれず、初ドライブはお預けとしました^^;
何れにしても、BMW車を購入したのも初めてで、何だか訳がわからないので、今日はおとなしく、分厚い説明書を読みます。(^^ゞ
Posted at 2013/04/24 21:22:04 | コメント(18) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月22日 イイね!

フライング御対面

フライング御対面「クリーンディーゼル補助金の残りが、4月15日時点で、6000万円残っているらしいので、駄目元で申請します。」という話で、ドライブがてらディーラーに印鑑を持っていった。
6000万円÷40万円=150台、、そりゃきっとダメだわ。
と思いながらも、雨も上がり暇だったので、出かけてみました。
日曜日だからなのか、客がいっぱい。
「繁盛してるね」というと、「リコールの問題もありますから。。うちで〇〇〇台あって、大変です。。」とのこと。 それはご愁傷様なことで・・。

うおおお、M6!! 私好みの色。。格好いい♥
写真撮っていいですか? いいですよ。

いかん、いかん、これではない。
気を取り直して・・・・。


整備工場の一番奥に、それはあった。

ホイールのセンターキャップがついていない(´・ω・`)

うむ、なかなか精悍な感じもする。

アクセル踏んでしまいそうな、質実剛健な黒、真っ黒。
いかん、踏んではいけない・・・。
内装真っ黒は、汚れ対策です(´ヘ`;)

なかなか、ええんじゃない(;´Д`)

サンルーフ。 ルーフライニングアンソラジット。(゚Д゚)ハァ?

タイヤの空気は、ホイールのキャップを外して、黒→のところから入れます。そうすると、ホイールの赤↓の内部を通ってタイヤに入るそうです。
へ〜知らんかった。。

今日は友引で、今日の納車でも良かったのですが、大安の24日にしました。・・・でも、また雨かも(ToT)

家に帰ると、電話がかかってきて、「補助金の話は、18日で〆切ったそうです」「今年度のものも、何かあるらしいのですが、国会審議中らしいです」とのこと。
ふ〜ん、、期待しないで待っていましょう。
っていうか、今日は無駄足(` 'メ)

納車前に、自分のクルマに会えたから、ま、いいか(^O^)。。
Posted at 2013/04/22 01:08:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | Alpina D5 turbo | 日記
2013年04月19日 イイね!

C63AMGとタイヤのぐだぐだ

C63AMGとタイヤのぐだぐだメルセデスC63AMGという車は最高出力457ps(336kW)/6800rpm
最大トルク 61.2kg・m(600N・m)/5000rpmという大パワーを受け止めるため、タイヤの減りが異常に早いということがよく言われております。
後輪で1年、前輪で2年のサイクルで交換している方が多いのではないでしょうか。フツーに乗っている私でも、そう言われれば「確かに、少し減りが早いなぁ〜」という感じです。
まあ、タイヤから煙をモクモク出して乗られる方や、高速でコーナーを攻められる方などは、特にリアは1年も持たないかもしれません。
私の場合、1年で7000km位の走行距離で、7分山残っております。
これが普通なのか、減りが早いのか遅いのか?実際のところよくわかりません。

私のW204前期型C63AMGに装着されている、メルセデス認証タイヤ MO(BMWでは☆、ポルシェではN etc)はPirelli Pzeroなのですが、C63AMGは生産された年によって、履いているタイヤのメーカーが異なるようです。ある年はContinental、またある年はMichelinなんて、他のメーカーも同一車種で、そんなに変わるものなのでしょうか?。
特定メーカーに限定しない理由は、定かではありません。
アルピナが、タイヤに合わせたクルマ造りをして、乗り心地にこだわるのは、メーカーとしては特異なことなのでしょうね、きっと。

W204前期型C63AMGの乗り心地は、低速では鉄の箱に乗って揺すられるような、堅く重い感じがします。(飛行機が、誘導路をのろのろ走っている時の揺れ方に似ています)
これが、剛性感というものなのかもしれませんが、シートのサイドホールドがかなり良いため、揺れが体に直接伝わるのも一因となっております。
ホールドの良さは、コーナーではかなり威力を発揮しますが、低速で荒れた道路を走る時は、脳みそがシェイクされてしまいます。(((( ;゚Д゚)))

このユサユサする感覚は、シートの関係でC63AMG特有のものかと思いきや、W204のCクラス全体に起こる現象のようで、構造的な問題だと思われます。(2ちゃんねるのW204メルセデスCクラス・スレで知りました^^;)

メルセデスのW204Cクラスに乗って、乗り心地がい~の、素晴らしいのと書いてある記事をあちらこちらで読みましたが、私の素直な意見として、街乗りでは嫁車のフィット15XHの方がはるかに乗り心地良く快適に感じられます。
ただし、最近、マイナーチェンジ後のC63AMGに試乗する機会がありましたが、堅い足回りと乗り心地の悪さは、随分改善されており、同じ車とは思えない程の進化を遂げておりました。
後期車と前期車は、全く違う乗り心地の車と考えたほうが良さそうです。

何れにしても、この低速での乗り心地の悪さは、どうにかならぬものかと、ディーラーにタイヤの空気圧について質問したところ、何やら資料を取り出して調べてくれ、私のMOタイヤのPirelli Pzeroは2.2〜2.4が一般的という回答が得られました。車に張られている空気圧のシールには、3人で前後輪2.6、5人で前輪2.8後輪3.1の絵が描かれております。

ますます訳がわからなくなって、近くのガソリンスタンドの、タイヤ整備士の資格を持っているらしい店長に相談したところ、「PirelliPzeroは、少なくとも空気圧3.0以上に上げないと、その性能を発揮できない。3.2ぐらいでも良いぐらいだ。」「ディーラーの人は、タイヤを知らない。」と力説され、「え〜っ、3.0以上なんて大丈夫かよ?!」と思いながらも、恐る恐る2.6から3.2へアップしてみました。

走ってみると、少々硬くなった感じですが、ゆさゆさ揺れる感じは多少改善された気がしました。
接地面積が少なくなったせいか、何だか加速が悪くなったような気もします(´ヘ`;)ハァ

いろいろと不安と不満が残るため、12ヶ月点検の時にディーラーでおすすめのContiSportContact™ 5 Pに換えてみました。ディーラーで空気圧の話をすると、「それは、そのタイヤ整備士の言うことが、おかしいと思いますよ」と、タイヤ空気圧戦争が勃発しそうな雲行きでした。

ポルシェの空気圧は、本国では3.0以上らしいのですが、日本では2.6ぐらいにするという話を聞いたことがあります。いかにC63AMGといえども、250km/h出すわけではありませんので、ここは、正規の資料があるディーラーの意見が正しいように思えました。

コンチネンタルに換えてから、乗り心地は確かにに良くなった気がしますが、足の硬さと、揺すられる感覚は相変わらずで、さすがに面倒くさくなり、諦めてそのまま揺られて乗っております。結論として、空気圧を変えても、乗り心地に劇的な変化は見られないということです。(まあ、あたりまえの結論ですね^^;)

街乗りで、C63AMGの性能を発揮できる場面はあまり無く、埼玉の田舎道で乗るたびに脳みそをシェイクされ続けていると、いい加減乗り心地良い車に乗りたくなるというのが人情でしょう。
それ故に、アルピナD5 Turboに試乗した時の乗り心地の良さは、それは、それは感動的でもありました。
速さと乗り心地の良さを両立させるのは、非常に難しいことだと思います。
普段は、快適な乗り心地で、いざというときには、それなりに速く走れるという意味では、アルピナD5Turboは、今の私にとって理想の車です。
Posted at 2013/04/19 01:59:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | C63AMG | 日記

プロフィール

「C63箱替えしました。 http://cvw.jp/b/1769161/44374577/
何シテル?   09/11 01:44
clevelar@(クリブラー)です。 ハンドルネームは、ゴルフでクリーブランドのクラブを使っていることからつけました。 みん友さんから、お義父さんと呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

写真修業 ~ 「24 -TWENTY FOUR-」 魂の修業(*^^)v ALPINA D5 編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 01:42:50
本日はエンジンオイルの交換時期について議論します( ゚д゚ )クワッ!!、その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/24 03:03:13
いまさらPCMCIAカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 17:54:17

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63の箱替えです。
BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
平成24年10月30日に契約。 平成25年の4月24日に納車しました。 大柄なF10ボデ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1980年、当時65万円で購入した中古車。いわゆるブラックジェミニ。 エアコンどころか、 ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
コロナGT-TRツインカムターボ。 結構速い車でした。 最高出力 160ps(118k ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation