• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

観夜美のブログ一覧

2006年11月06日 イイね!

ボッシュのエアロワイパー、気になります

今のワイパーゴムも2年を経過しました。撥水コーティングしてくれるタイプなので、雨の日も快適なんですが、最近その効果も薄れてきたような感じです。

で、どうせならゴムだけでなく全部替えようかと。

マイナーチェンジ後のウィッシュのワイパーは今までと違ってエアロタイプが装着されています。スリムで見るからに空気抵抗が小さそうです。お友達の中には交換している方もおられます。でも価格が・・・。

ということで装着しないで我慢していたのですが、今度ボッシュから同じようなコンセプトのワイパーが発売されることになりました。

早速いつものタイヤショップに見積もり依頼のメールを送ったところ、まだ発売されていないし価格も発表されていない、という返事が。

今月末くらいには発売されるようなので、もう少し待ちます。ただ、純正よりも高いようだとあきらめます。ゴムだけ交換です。
Posted at 2006/11/06 22:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2006年11月05日 イイね!

ヒューズ装着の結果報告

今回某ヒューズを装着して、総走行距離500㎞弱のドライブをしたので、その結果報告です。

乗員は成人5名。自宅から15分程で高速入り口。

高速出口までの走行距離は、116.8㎞。
平均速度は、73.2㎞/h。
平均燃費は、16.6㎞/l。


いつもなら時速80㎞の一定速度の走行で省エネ運転するのですが、今回はあえて普通の運転をしてみました。前車に追従して速度も80から100の間を行ったりきたり。追い越し時や登坂時には、アクセルを踏み込むことも。
今までの経験で、この状態だと15km/lチョイの平均燃費でした。それがこの数値です。


運転状況に応じて判断するためにも区間ごとにリセットしようかとも思ったのですが、そのまま計測を継続しました。

鳥取砂丘での結果です。
自宅からの走行距離は、172.4㎞。
平均速度は、63.8㎞/h。
平均燃費は、17.5km/l。


高速を降りてほんの少し峠越え。それ以外は川沿いの平坦路を渋滞も無くスムーズに走行しました。その結果、平均燃費は高速だけからさらにアップ。この区間だけを計測していたらさらにいい結果になっていたことでしょう。


最後は帰宅後の結果です。
走行距離は、465.6㎞。
平均速度は、49.8㎞/h。
平均燃費は、16.6km/l。


2回目の測定から自宅までの道路状況は、山道が2/3くらいです。昇りでは50㎞から60㎞の速度を維持するためにアクセルを踏み込み気味でしたが、渋滞は全くありません。大阪に戻ってからも信号待ちはありましたが、目立った渋滞は無しです。


で、私の感想ですが・・・。

まず、全く同じ条件で比較しなければこのような装置に対する正しい判断はできません。

息子と四国旅行に行ったとき、瀬戸大橋の与島SAで平均燃費を確認したら18㎞/lを超えていました。このときは乗員2名、80㎞定速走行の思いっきり省エネ運転に努めました(ガソリン代節約のため)。ノーマルでも運転の仕方でいくらでも燃料の節約ができます。
ただ、今回は乗員も5名、走行速度も100㎞ということで空気抵抗や重量を考えると高速走行での、この結果は十分効果があると考えていいと思います。

次に一般道ですが、これも平地を定速走行、渋滞無しを考えるとこんなものかな、という気もしますが、乗車人数を考えると、数値としてはいい結果だと思います。

最後、自宅までの山道は速度を維持するために昇りでもアクセルを踏み込み気味でした。それを考えるとこの結果は上出来ではないでしょうか。

四国一周の平均燃費が15.4km/lだったことを考えると(このときは徹底して総絵ね運転に努めたし、渋滞も無かった)、今回の結果は好成績だと思います。ガソリンを入れて最終確認しないと正確なことはいえませんが・・・。


私はこの装置に対して半分疑惑を持っていました。たかがヒューズを替えるだけで、そんなに変わるなんて思えませんでしたから。ただ、装着した方々の報告を見てもしかすると、というくらいの気持ちでした。なのでこの装置に対してそれほど感情移入はしていません。客観的な判断です。

省エネだけを考えると、運転状況にもよると思いますが、向上することは間違いないと思います。さらに、アクセルレスポンスの向上もうれしいです。停止状態から発進するときに、アクセルを少し踏み加えて想定速度になるまで非常にスムーズに加速します。その間はそれなりにガソリンを消費しますが、想定速度になってからはアクセルを抜き気味にしても速度を維持することができ、そのときの消費量は15km/lを下回ることなく、平坦路であれば30km/lを表示することもありました。もちろん速度は落ちません。
少々の上り坂なら、5人乗車でも瞬間燃費は10km/lを下回ることなく上りきります。

これでまた走る楽しみができました。
ただ、投資額に見合う効果であるかどうかは、いろいろな考えがあると思います。たとえ1割でも燃費が向上すれば、走れば走るほど節約になり、そのうち投資額を回収できることでしょう。
性能が走行距離に応じて劣化しないのであれば、1万キロも走れば元を取ると思います。ガソリン代も値上がりする可能性もありますし、そうなればさらに回収時期が早まります。


長くなりましたが、装着を考えている方の参考になれば幸いです。
Posted at 2006/11/05 13:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2006年11月05日 イイね!

余部鉄橋

鳥取砂丘の次は余部鉄橋です。ここはカミさんのリクエスト。なにやら取り壊されるという話を聞きつけて、今見ておかないと、ということらしいです。
現鉄橋の南側にコンクリート製の橋を新たに設置、2007年春から架け替え工事が行われる予定だそうですが、実際どうなんでしょうね。

あまりいいショットではありませんが、鉄橋の全景です。


線路が山に突き刺さっています。



写真を撮っていたら列車の近づく気配が。運よく遭遇です。



強風にあおられて、鉄橋から転覆したという事故も記憶にあります。




鉄橋を渡る列車を間近で見ようとたくさんギャラリーが待ち構えていました。




事故や橋脚のメンテナンスのことを考えると、架け替えも仕方ないのかもしれませんが残念ですね。まあ、無責任な第三者だから言えることですが・・・。

観光バスも何台か停まっていました。観光コースになっているようです。


このあと、第三の目的地である天橋立に向けて出発したのですが、到着したときには当たりは真っ暗。とても観光できる状態ではないのでパスしました。
日帰り温泉の受付時間には間に合いました。ドライブの疲れも取れて、スッキリ。自宅まで運転するのがチョット億劫になりました。このままここで寝たい、でもそれも無理な話で・・・。

朝9時に出発して、帰宅したのは午後11時。もう2時間早く出発していれば天橋立も観光できました。

子供が小さい時に行った所を、もう一度おさらいしています。
長女は結構行ったことを覚えているのですが、下の二人はほとんど記憶に無いということなので。次は那智の瀧かなぁ。
Posted at 2006/11/05 12:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2006年11月05日 イイね!

鳥取砂丘

子供たちのアルバイトや授業などで、休日でもめったに全員が揃うという機会が無かったのですが、この日は全員休みということで、久しぶりに家族でドライブに。

前日までに行程をあれこれ検討(これは私の仕事)して、以前からリクエストのあった場所を何とか回ることができるスケジュールをたてました。

目的地は、鳥取砂丘 → 余部鉄橋 → 天橋立 → 綾部にある日帰り温泉 です。
日帰り温泉の最終受付が20:30なので、それを目標にして。


まずは最初の目的地の鳥取砂丘です。広大です。




パラグライダーの体験飛行をやっていました。スタート地点からメガホンで操作(両手でコントロール)の指示を出していました。このあと、尻餅をつくことなく見事に着地です。拍手拍手。ただ、パラグライダーを袋につめてスタート地点まで上らないといけないのが辛そうでした。




急な斜面を必死に登る面々です。足が埋まって上りにくいです。それがまた楽しいのですが。




駐車場で靴に入った砂を出していたときに携帯にメールが。見慣れないアドレスなので、また迷惑メールかな、と思って本文を表示すると、みんからのお友達からでした。家族以外にメールもらうことが無いのでうれしかったです。
Posted at 2006/11/05 12:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2006年11月03日 イイね!

何かと話題の省エネ、性能向上パーツ装着

今日はおじさんたちのオフ会の日なんですが、残念ながら午後から野暮用があるため参加できませんでした。本場のおいしい味噌カツ食べたかったなぁ(;_;)

で、午前中に、よく利用するこのお店で、今何かと話題になっているパーツ(なんたらヒューズ)を取り付けてもらいました。

装着前に店長にいろいろ確認、本当に効果あるのかを。着けてみればわかりますと、えらく自信を持って言われました。

待つこと20分ほど。装着後、DMが来ていたネッツまで、ティッシュをもらいに、レッツラゴー。

アクセルを踏み込むとスーッと前に進む感じが・・・。
瞬間燃費計の値もいつもよりもいいような・・・。
もしかすると気のせいかもしれません。まあ、少なくとも悪くはなっていませんが・・・。
明日、家族で長距離ドライブをするので燃費と運転性能を確認したいと思います。

ネッツに行ったついでにオーリス(1500cc)にも試乗しました。コマーシャルでは5m走ると違いが分かるって言ってますが、さすがに5mでは・・・分かりません。でも100m走ったら(MPVのコマーシャルも100mって言ってたね)、なんとなく分かりました。トヨタ車にしてはハンドルを切ったときの応答が鋭いような感じです。でもホンダやマツダはもっとスパッと切れていたけどなぁ。
乗り心地もいいです。結構足が動いている感じがします。
まあ、これも10分くらいの試乗ではよく分かりませんが。

最近はトヨタもテレスコピックステアリングなんですね。
それと、瞬間燃費計の値が99.9まで表示されます。ウィッシュはアクセルオフで30です。まあ、あまり細かく表示しても意味ないのかもしれませんが・・・。
Posted at 2006/11/03 16:46:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記

プロフィール

「赤福のぜんざい、あま〜い、あったまる^_^」
何シテル?   01/11 15:48
50台後半のオッサンです。 たまにしか更新しませんがよろしくお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オトシモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/23 12:18:29
『 相方・・車を買う!? 』 【 結論に至るまで編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 06:32:00
マツダの開発姿勢が変化してきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:24:45

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
見た目は普通、でも走らせたら楽しい、そんな車にするのが目標です。
ボルボ V60 ボルボ V60
2017.09.15納車されました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation