• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

観夜美のブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

連休にあちこちあちこち行ってきました

先日のブログでチョット紹介していた、日産の試乗キャンペーンのセレナで家族で渋滞覚悟の遠出をしてきました。

3日は天橋立に。すぐに大渋滞にハマってしまいましたが、何とか到着。リフトに乗って、股のぞきのできる展望台でパチリ!逆さにして見てください(^^ゞ




4日と5日は、息子と二人で車中泊旅行で那智の滝に向けて出発。
阪和道で渋滞に巻き込まれ予定が大きく狂いましたが、せっかくなので途中「橋杭岩」を観光。って、車から降りて写真撮っただけですが(^_^;)




ようやく那智の滝に到着、でも6時過ぎであたりが薄暗い(-_-;)
三重の塔と、滝のツーショットも暗いためあまりきれいじゃありません。




お泊りはホテル「セレナ」。いつもの車中泊です。
翌日5日の早朝に再度、滝を観光。



滝を観光してお土産買ってすぐに帰宅。あえて高速を避けて、山越えを選択。全く渋滞無しで帰ってきました。まあ、午後に現地を出ていたらどこかで巻き込まれていたと思いますが・・・。

で、最後になりましたが今回大活躍してくれたセレナです。



エンジンは静かで滑らか。新車なので当たり前ですが車内も結構静か。ハンドリングも素直。背が高いのにコーナリングでも踏ん張ります。
おおむね満足ですが、気になるところもいくつかあります。

まず、ブレーキペダルとアクセルペダルの位置関係。ブレーキペダルがアクセルペダルよりも結構手前にあるんです。思いっきり足を持ち上げてブレーキを踏み込む、という感じです。それを嫌うと今度はアクセルをつま先で踏む感じになります。どちらにしても最後までしっくりきませんでした。

次にシート。長距離で思いっきり腰が痛くなります。クッションを間に挟むと何とかなりますが・・・。

でも一番気になったのは、ディーラーの営業マンたちの対応です。あえて苦言を呈します。○○の社員さんたち。そんな対応じゃ車は売れませんよ。せめてカタログくらいは渡しましょうよ。それと、名前を名乗ってください。もっと自分をアピールしましょう。
そんなに買う気のないお客に見えたのかなぁ・・・。でも対応次第では買ってもらえるかもしれないのに。

車の性能がいいだけに残念です。って、ただで貸してもらって文句言っちゃ怒られますね、すみません。


総走行距離870km、ガソリン給油量75L。平均燃費約11.6km/L。渋滞や山越えを考慮しても結構いい値だと思います。
Posted at 2007/05/05 20:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2007年04月30日 イイね!

久しぶりに車のパーツネタです

久しぶりに車のパーツネタですうちのWISHはMC前に購入したのですが、今装着しているテールランプはMC後のものです。
ただ、前期型のバンパーとの相性が悪く、多少ランプが出っ張っています。

一時期、前期型テールのリフレクター部分にLEDを埋め込むのが流行っていたのですが、ようやく自分でもやってみようかな、という気分に。

この連休に作業する予定でパーツを物色、入手しました・・・が、連休、暇じゃなくなりました。

というのも、近所のプリンス店でゴールデンウィーク試乗キャンペーンというのをやっていまして、抽選でこのGWに6日間セレナを貸し出ししてくれるというもの。
こういうのが大好きな私は、後で営業の猛セールスがあるのを覚悟の上で応募したところ見事当選しちゃいました。
(選考基準は、今年車検で日産車以外のオーナー、かな、多分・・・そう思います)

5月の連休は毎日久しぶりのワンボックス車で家族でドライブです。
さて、どこに行こうかなぁ。

BMWの試乗キャンペーンにも応募していたんですが・・・そちらはダメだったみたいです・・・残念無念。

LEDの埋め込みはお盆休みかなぁ~(^^ゞ
Posted at 2007/04/30 10:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽ちんドライブ | 日記
2007年04月30日 イイね!

ムラサキツユクサ 他

4月も今日で終わり。最初の3連休も今日で終わり。

朝、ワンコの散歩から帰って狭い庭を散策?
いろいろ咲いていました。

まずはムラサキツユクサです。



ツユクサとは花の形も大きさもぜんぜん違うんですね。ネットで名前を調べていて初めて知りました。


次は毎年たくさん花を咲かせるシランです。



ホント、何も世話をしていないのに今年もきれいに咲いてくれました。


最後にポピー。



去年、種ができたときに、あたりにばら撒いておきました。結構な数の種だったので群生するのを期待していたのですが・・・。しかもすごく小さい(^_^;)


そうそう、梅の実も少しですが大きくなってきました。



でも収穫にはまだまだ先のようですね。
Posted at 2007/04/30 10:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街の中の自然 | 日記
2007年04月14日 イイね!

天体望遠鏡2号機(超格安で)購入

全く話題が無いのでずっと潜伏状態でしたが、何にもしていなかったわけではないんですよ。

以前から所有している反射望遠鏡にデジカメを装着してもピントが合わず撮影できないので、ずっと安い望遠鏡を物色していたんです。
ネット通販で展示品を超格安で販売しているのを発見・・・購入しちゃいました。

口径80mm、焦点距離910mmの屈折望遠鏡です。架台は赤道儀。


望遠鏡にカメラ装着して撮影する前に被写体のサイズを比較するために、まずは普段使っているズームレンズの広角側で撮影。


はるか先にマンションがあるのですが・・・よくわかりませんね。

次にズームを望遠側にして撮影。


マンションとパーキングのPマークが確認できます。


いよいよ望遠鏡にデジカメを装着しての撮影です。これでピントが合わなかったら購入費用が無駄になってしまいます。
まずは接眼レンズを着けずに撮影。専門用語で(そんな大したもんじゃないけど)直焦点撮影と言います。


言ってみれば910mmの超望遠レンズってところですね。
屋上のパラボラアンテナが見えます。プライバシー保護のため周辺を放射状フィルター加工しています。決して覗きをやっているわけではないです、誤解しないでください。


次は18mmの接眼レンズを装着して撮影。倍率は望遠鏡の焦点距離910mm÷接眼レンズの焦点距離18mm=約50倍。
普通に星を見るときの状態です。人間の見るのと同じものをカメラで撮影です。


パラボラアンテナがこの大きさになりました。上の写真と比較するとその大きさが良くわかります。天体望遠鏡は地上望遠鏡と違って逆さに見えるんです。


もうひとつ同じ接眼レンズでPマークを撮影。


う~ん、デカイです。これくらい拡大できるので土星のワッカも見えるんですね。


さあ、これでいつでも天体写真を撮ることができるぞ。あとは晴天の週末を待つだけです。
このところずっと週末は雨でした。今夜は晴れそうですが黄砂の影響がありそうなのでパスです。

いまは金星が見ごろなんですが・・・。
Posted at 2007/04/14 16:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星の話 | 日記
2007年03月30日 イイね!

今年も浴室にやってきました、チッチャイが・・・

去年のブログにも書いたのですが、今年も浴室にやってきました。去年は8月31日に書き込んでます。

どこにいるかわかりますか?




もう少し近づいてみましょう。
分かりましたか。




これで分かったでしょう(^_^)v カタツムリです。




時期は違いますが毎年やってきます。
まさか同じ個体ではないですよね。

それにしてもどこからやって来て、どこに消えるのでしょう。
親はどこにいるのかなぁ。

不思議です(゜o゜)
Posted at 2007/03/30 22:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街の中の自然 | 日記

プロフィール

「赤福のぜんざい、あま〜い、あったまる^_^」
何シテル?   01/11 15:48
50台後半のオッサンです。 たまにしか更新しませんがよろしくお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オトシモノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/23 12:18:29
『 相方・・車を買う!? 』 【 結論に至るまで編 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 06:32:00
マツダの開発姿勢が変化してきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 08:24:45

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
見た目は普通、でも走らせたら楽しい、そんな車にするのが目標です。
ボルボ V60 ボルボ V60
2017.09.15納車されました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation