
今日は洗車に行ってきました。
雪の時期は洗ってもすぐに汚れるので
ザッと水洗いするだけで過ごしてきたのですが
今回は念入りにお掃除です。
ピッカピカのクルマ。
やっぱり磨くと違いますねぇ。
長く乗るためにも、お手入れは大事ですっ!(≧▽≦)
さてさて。
ただいま、パーツと配線図を並べてにらめっこ中です。
対象は、LEDドアミラーウインカーレンズ と LED ON/OFFスイッチ。
スイッチの表示は 「 LED OFF 」 で、パイロットがついています。
パイロットの点灯仕様は
純正の車両接近警報装置の 「 ♪OFF 」 とは異なるようです。
※ LED OFF パイロット ・・・ 点灯時は LED点灯(ON)
♪ OFF パイロット ・・・ 点灯時は ♪消音 (OFF)
外観が純正スイッチとよく似た品物だし
「♪OFF」 スイッチのすぐ隣に設置予定なので、
パイロットとコントロール先LEDとの関係も揃えたいな、と思って情報収集しています。
ポジションランプの電源から ON/OFFスイッチの電源を分岐した場合は
ハンドル横のライト点灯スイッチがONになっていないと
ON/OFFスイッチのパイロットは消灯しっぱなしかも。
パイロットの電源はエンジン点けたらONになる線から拝借するとして、
ポジションランプのON/OFFは どこかにリレー挟んでコントロールできないかなぁ?
で、エーモンの「ふわ~っと点灯」できるアレも組み込めたらステキ・・・・・・・・。
うふ。うふフフフ・・・・・ .:'☆*( ̄ヮ ̄)*☆':.
初心者ゆえの無謀な妄想+ちょっと可笑しなこだわりですが(笑)
あれこれ考えたり調べたりしている期間は とても楽しいです。
じっくりと この愉快を味わいたいと思います♪
【 追記 2013/03/02 21:45 】
妄想している回路を図にしてみました。
実際にできるかどうかは まったくわかりません(^-^;)
どうでしょうねぇ?
【 修正後 2013/03/02 22:40 】
回路に誤りがありました。スイッチのイルミ電源とパイロット電源が逆です。
すみませんです m(_ _;)m
スイッチは、パイロットのほか イルミも点灯します。
パイロット電源+と コントロール対象への+線は 直列である様子です。

Posted at 2013/03/02 18:12:06 | |
トラックバック(0) |
まいにちのアレコレ | 日記