• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにえのブログ一覧

2012年09月07日 イイね!

今年のキャンプはまぜのおか

今年のキャンプはまぜのおかアウトランダー購入からはや6年。
今年の夏のキャンプは徳島県まぜのかオートキャンプ場。
チビたちもかさむようになり、キャンプ道具も増えたのでキャリアを初使用(いまさら)

まずは祖谷のかずら橋
サルナシのツルで作られた巨大な吊り橋なのだ
さすがに中にワイヤーが通っている。がなかなかのスリル。
阿波の国に逃れた平家の落人が敵に襲われても切り落とせるように作ったのが始まりとか。

大歩危からまぜのおかまで。
ナビを見ると高速で4時間。軽い気持ちで山越えを選択。
おかげで剣山横断、峠につぐ峠。とんでもない目にあった。
真っ暗闇でキャンプ場到着。
懐中電灯照らしながらの設営。2日目にタープを張り完成。

電源付きサイト1泊6000円施設維持費1人800円
スタッフの方も親切丁寧。買い物はサンシャインモアナとコーナンで完璧。
海水浴は日本の砂浜100選の大砂海岸がおすすめ。
砂浜はとっても綺麗、シャワー、駐車場が無料なのには驚き。
泳いで貝を拾って最後は徳島ラーメンでGOAL
さて次はどこに行こう。




関連情報URL : http://www.kaifu.or.jp/
Posted at 2012/09/07 22:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年08月13日 イイね!

北陸の旅 帰り道に白川郷

北陸の旅 帰り道に白川郷
恐竜博に始まった夏休みもあっという間に最終日。
少し寄り道して東海北陸道で大阪に帰ることに。

世界遺産の白川郷へ立ち寄る。
合掌造りの伝統的な家々。

ただ保存しているのではなく、暮らしを続けているのだからスゴイ。
やはり田園風景には茅葺きの屋根があう。


虫除けのために煙でいぶされた屋内。
かつては養蚕も盛んだったのだろう。
経験しているわけでもないのに
何故かなつかしく感じる日本の原風景。
Posted at 2011/08/13 16:24:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年08月13日 イイね!

夏だ!キャンプだ!テン泊だ!

夏だ!キャンプだ!テン泊だ!買ったばかりのドームテントを積み込んで。
いざ福井へ。目指すは休暇村越前三国。

まずは勝山の恐竜博物館へ。
リアルなアニマトロニクス、恐竜全身骨格がずらりと並ぶ展示室は大迫力。およそ2億年前。こんなやつらが地球を歩いていたらしい。ティラノサウルスってちっちゃいときはプレデター、大きくなったらスカベンジャーだったんだ。へぇ〜。

テント設営のため早めに休暇村へ。

ビールを飲みながら、約60分の格闘ののちテント完成。
なんか炉に近いような気がしたが、気にしないことにした。

炉付き、電源付きサイトで4500円。
タープを準備せずやや不安だったが、
夕方以降は日射しもないし、虫除けは蚊取り線香で問題なし。
焼き肉をしながら、ビール片手にセミの羽化を見る。
贅沢な一時。

ヒグラシの鳴き声で目覚め、朝飯の準備。


朝の散歩で見つけたコオニユリとツユムシ。
クヌギを蹴って落ちてきたクワガタを獲り逃がす。

2日目。テントを撤収し。海水浴へ。
その前に東尋坊に立ち寄る。

こんなところ普通に歩いてて大丈夫なんだろうか。
火山活動で流れたマグマが固まり、海に削られてできたたのだとか。

自然のつくりだす絶景に感動しつつ
危険すぎて足が、、、。

崖下を見下ろすようにハマゴウが咲いていた。



Posted at 2011/08/13 14:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年07月31日 イイね!

伊豆大島の旅

伊豆大島の旅大阪から新幹線で熱海へ。
熱海から高速船で大島到着。
半日の行程だ。

三原山の大噴火。島民避難。
こどもの頃だったろうか微かにニュースで見たような。
山頂付近は丈の低い草木と黒っぽい砕石が積もり、黒い砂漠のようになっている。
スコリアと呼ばれる軽石のような噴出物なのだそうだ。


この砂漠で戦隊もの、特撮ヒーローの撮影などがあるらしい。
最近では実写版ヤッターマンのフカキョンが来たとか来ないとか。



三原山カルデラ周辺に咲くというサクユリ(タメトモ)をもとめて登る。
ヤマユリの変種らしく、花びらの斑点がオレンジ色から黄色と変化に富む。

ブロッチのないシロボシというものまであるのだ。
花はでっかく香りがたかい!

およそ100万年前から火山噴火をくり返して海上にできた島。
いったいどのようにして生き物たちがやって来たのだろう。
標高700mほどの山頂付近にも植物や虫たちが息づいている。


涼しい風の吹く山頂でヒグラシたちが鳴いていた。


Posted at 2011/07/31 15:57:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年10月05日 イイね!

奄美(観光へん)

奄美(観光へん)南の島で自然を満喫。
宿舎の前で釣りを楽しみ(オジサンという魚が釣れた)
夜は居酒屋たかで魚料理と酒を少々。

このお店。大将が自ら潜り突いてきた魚を食べさせてくれるのだ。
チョウチョウウオって食べられるの?いやいや美味いんですこれが。

最終日の朝食後、同僚より「奄美行くならミキでしょ」
のミキの工場へ。お米を発酵させて作る奄美の健康飲料なのだ。
甘さと口当たりと尋常でない量に驚愕。恐るべし健康飲料。

つい数日前にドキドキしながらやってきた奄美旅行
奄美の自然を描いた日本画家「田中一村」美術館と奄美郷土料理「鶏飯」でおひらき。
Posted at 2010/10/05 23:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

こんにちは はやにえと申します。 最近愛車三菱エメロードを手放し、アウトランダーへと乗り換えました。納車の直前、腰に激痛が走り、笑ってしまうほど立つことが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/04 15:45:27
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
グレードMの5人乗り、色はシルバーです。 オプションで18インチのタイヤをはかせました。 ...
三菱 エメロード 三菱 エメロード
今やその名の通り宝石のように貴重な存在になってしまったエメロード。V6スーパーツーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation