• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにえのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

国境の島 対馬〜自然編〜

観光しながら自然を満喫。これが対馬の一番の魅力だ。
この時期なら朝夕はとっても涼しいし、観光客も少ない。

(対馬野生生物保護センターで飼育されているツシマヤマネコの福馬。頭から背中に続く黒い縦縞、耳の後ろの黒地に白い紋が特徴。その辺の猫と間違えそうだが、イエネコとヤマネコは人間とチンパンジーくらい違うのだとか)

対馬の虫や植物は大きく4つにわかれるらしい。
関西でもよく見るやつ、沖縄で見るやつ、対馬でしか見られないやつ、大陸と共通らしいやつ。異国との交流の架け橋である島は小さないきものたちにとっても同じだったのだ。

(ツシマフトギス。キリギリスより大きく、はねがちょっとしかないバッタの仲間。島内は各所でマツムシ、スズムシ、クツワムシなどの声が聞こえる鳴く虫天国)

(ツシマヒラタ。和多都美神社の賽銭が効いたかいきなり出会うことができたクワガタ)

(ホウジャクの仲間。アベリアの花にやって来たやつをゆったりまったり撮影)

(ツシマギボウシ。花の中央にはしる縦縞が特徴らしい)

(ダンギク。園芸植物でしか見たことがなかったが、ここでは普通に自生している)

(キツネノカミソリ。林縁の河原にたくさん花を咲かせていた)

(ゴンズイの実。あちこちの林で赤と黒の実が青空に映えていた)

屋久島や沖縄の原生林と比べても全くひけをとらない原始林。スダジイやイスノキの大木が林立。大きな地上部を支えるために板状に張り出した板根は壮観。


(波止釣りの釣果。大きなアジにカワハギなど、ちょっと垂らしたらもう大漁)

自然好きにもたまらない。釣り好きにもたまらない。
離島に行くなら対馬かも。






Posted at 2009/09/15 20:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 動物 | 趣味
2009年09月15日 イイね!

国境の島 対馬の旅〜観光編〜

夏の終わり。3泊4日の対馬へ旅立った。
塵も積もれば山となる。毎月の積み立てのおかげだ。
長崎県の上の方。対馬と言えば。
ツシマヤマネコと子どもの頃に映画で見た対馬丸くらいしか出てこない。

(烏帽子岳より見た浅茅湾。日本有数のリアス式海岸らしい)

福岡空港で飛行機乗り換え30分。離島の雰囲気満点の小さな空港につく。
レンタカーを走らせまず目につくのが。

(島のあちこちで見られる蜂洞。キロ2万円ともいわれるまぼろしの蜂蜜を生み出すニホンミツバチの巣箱)
海沿いの集落の倉庫はこんな感じ↓

そして板状、層状になった石を利用した強固な屋根の倉庫「石屋根」


島を縦走するのに数時間。意外に大きい島だった。
鰐浦の韓国展望所。ここから韓国までは約50キロ、一方日本の本土までは150キロなのだ。まさに国境の島。それだけに陸海空の自衛隊基地があるのだとか。

(鰐浦韓国展望所。天気が良いと韓国釜山市がみえるらしい。手前は自衛隊基地のある海栗島)白村江の戦い、防人、元寇、朝鮮出兵など対馬は大陸との架け橋であり国守りの最前線だったのだ。

(万松院。鎌倉時代頃より対馬を支配していた宗氏の菩提寺。秀吉や家康にも仕え、朝鮮との外交を任されていた。関ヶ原の戦い、大坂の陣にも参戦し、飛行機も高速船もない時代に参勤交代までしていたらしい。瓦に見える五七の桐は朝鮮通信使を来日させた褒美に豊臣秀吉より拝領した?らしい)

(宗家の墓へと続く100段以上の石の階段。万松院の百雁木)
島内の神社仏閣、城跡などは歴史好きにはたまらないかも。

(和多都実神社の狛犬。海彦山彦に由来する海神を祭る神社の狛犬にはなんとチンチンがあった。阿吽が雄雌になっているのだ)
もうひとつかわいらしい狛犬。天道大社にて。


(厳原龍良山原始林の天道大社の狛犬。なんとなく沖縄のシーサーを連想する。大陸・本州・沖縄の要素が自然や歴史、文化に根付いているのを実感)

石垣や西表など沖縄の離島とはちょっとちがう非日常の島。
悲しい伝説がのこる美女塚の宿で食べたろくべえのぜんざいがうまかった。


千俵蒔山風力発電。


そして豆酘崎の夕日。太陽が海に沈んでいく。


国境の島、神々の島、対馬。
チャンスがあれば是非一度。
Posted at 2009/09/15 19:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2009年09月06日 イイね!

あ〜おもしろい むしのこえ


江戸時代からの酒造業で栄えた近所の郷町。
旧岡田家は国指定文化財にも指定されている。
17世紀の町屋と酒蔵を現代に伝える貴重なものなのだ。


そんな郷町界隈が
スズムシやキリギリスなど秋の鳴く虫と
手作り行灯、秋の七草などと一緒になり
和・秋・風流な感じで癒しの雰囲気満点なのだ。


おまけに知ってる人は知っている。
知らない人も楽しめる。
ひびのこづえのキタイギタイも見学できちゃうのだ。

耳をすませば聞こえてくる。
街角の側溝から、民家の生け垣から、駅前の街路樹からだって。
あ〜おもしろい むしのこえ。
関連情報URL : http://www.nakumushi.com/
Posted at 2009/09/06 23:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | おすすめ | 日記
2009年09月05日 イイね!

キャンプ、虫撮り、股のぞき

キャンプ、虫撮り、股のぞき7年ぶりの股のぞき。
レンタサイクルで快走してきた砂州の松林。
天にかかる橋になった。

あっという間に終わってしまった。夏休み。
さいごのさいごで一泊二日の小旅行。
ネットで検索、湯ノ原温泉オートキャンプ場
コテージ快適、温泉快適、虫もなかなか。


水族館なのにアジを釣ってその場で揚げて食べちゃうなんて。
セイウチのでかさとスタッフの笑顔がvery veryな感じ。
城崎マリンワールド。very veryていったい。。。

最近お世話になっているKirin freeを飲みながら
昇る笠松公園。ジャノヒゲに隠れる怪しい影発見。

ナガバノコウヤボウキの蜜を吸うずんぐりむっくり。
たぶんスジボソコシブトハナバチかな?

ふととまったテイカカズラの枝に噛みついた。

アゴの力で姿勢を維持。なんか中国雑伎団みたい。
自由になった脚を使って毛繕い。



Posted at 2009/09/05 12:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

こんにちは はやにえと申します。 最近愛車三菱エメロードを手放し、アウトランダーへと乗り換えました。納車の直前、腰に激痛が走り、笑ってしまうほど立つことが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/04 15:45:27
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
グレードMの5人乗り、色はシルバーです。 オプションで18インチのタイヤをはかせました。 ...
三菱 エメロード 三菱 エメロード
今やその名の通り宝石のように貴重な存在になってしまったエメロード。V6スーパーツーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation