• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにえのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

はじめてのJINS はじめてのエクシリム

はじめてのJINS はじめてのエクシリムおれの眼鏡は?
なぜかベランダのプランターにささった
片方のレンズを残し行方不明になった眼鏡。
たぶんちびたちに踏まれ壊され、遊ばれたんだと、、。

Jinsへ行ってみた。いろいろあるしリーズナブル。
外出用と家用2つ購入。それでも16000円。


ふらっと立ち寄ったカメラ屋さん。
SDカード8GBでななんと600円。
こんなに安かったら作る方はしんどいだろうな〜。
しかしその後イオンの電気屋に行ったらななななんと16GBが800円。。。。

ハイスピード動画でいろいろ撮りたくて買ったエクシリム
試しに撮影、ついでに初めてYouTubeにアップロード

ビール手酌ハイスピード撮影

フレームレートが大きいと画像が暗く荒くなるみたい。
さて次は何を撮ってやろう。
Posted at 2013/01/13 01:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | はじめて | 趣味
2013年01月11日 イイね!

Android→iPhone5

Android→iPhone5Androidの本体分割払いが終了。
やっぱり気になるiPhon5に機種変更。

Androidと比べると薄い軽い。バッテリーの持ちがまし。
画質はAndroidの方が綺麗だった。(YouTubeなど見ると)
friends noteというアプリで電話帳を移行。若干面倒。
今更気づいたのだが、赤外線通信がない、地デジが見れない。
デジカメデータはAndroidが使えるうちにPCに移しておくべきだった

LTEは対象地域ではあるがほぼ入らない。。。そんな田舎じゃないんだけどな〜。

自宅ではWiFiがつながるのでまあいいけど。。。
都会に行くとLTEとなり速さ実感。

気になるテザリング。仕組みがよくわからないが2年間無料。
とりあえず帰省先でトライ

WiFi接続がうまくいかずBluetoothだったが無事接続。
感動。出先でネットが使えちゃう。便利。
Posted at 2013/01/11 01:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | はじめて | 日記
2013年01月10日 イイね!

鵜殿ではやにえ探し

鵜殿ではやにえ探しはやにえ探しで念願の
淀川河川敷、高槻市鵜殿へ行ってみた。
見渡す限りヨシの原。
適当に歩いていたら迷子になりそうだ。

葉っぱの落ちたクワの木に
コバネイナゴのはやにえ発見。刺さり方が芸術的だ。
ほかにもあるなと周辺を物色。


コカマキリのはやにえ

ツチイナゴのはやにえ(ほやほやでまだ動いている)

ツユムシのはやにえ

ゴミムシのはやにえ

これは初めて。
オオヒラタシデムシのはやにえ

ここははやにえの宝庫か!?
近くでモズが飛び立った。

最近買ったシグマの500mmで
今までよりちょっと近づけるようになったかも。

鵜殿のヨシは
大形のヨシで太く弾力性があり、古くから雅楽の篳篥(ひちりき)の蘆舌として使用されており、1945年(昭和20年)頃までは、毎年100本ずつ宮内庁に献上されていた。今でも宮内庁楽部で使われている蘆舌は、すべて鵜殿産のヨシで作られている。by Wikipedia

そんな鵜殿に高速道路が通るかも。そこまでして必要なんだろうか。

Posted at 2013/01/10 00:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | はやにえ | 日記
2013年01月09日 イイね!

シベリアからの冬の使者

シベリアからの冬の使者埼玉帰省のついでに行ってみた。
まだ一度も見たことのない白鳥の越冬地
埼玉県川島町越辺川。

白鳥の越冬地を地域でアピール、見守っている。
数千キロも離れたシベリアから越冬のためにやってくるらしい。
シーズン中は駐車場もあり。



早速河川敷へ。
はやにえがたくさん見つかりそうな良さげな河川敷
水辺には多数のオナガガモとコハクチョウ。


警戒心が薄いのかわりと近づいて観察できる。
急に羽をばたつかせ、フィーフィと鳴き出す。
何をしているんだろう?白鳥の息も白かったんだ!
Posted at 2013/01/09 00:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記
2013年01月08日 イイね!

SCZOOがおもしろい

SCZOOがおもしろい2013年。お正月は実家の近所の動物園へ。
埼玉県こども動物自然公園。
久々に訪れてみたのだがなかなかユニーク。
牛やら羊やらヘビやら干支の動物などが近くで見られる動物パレード
「だっぴ〜にゅ〜いや〜」の挨拶で開催。
生きたミドリニシキヘビと写真が撮れるヘビの企画展。
造波プール、繁殖用の丘を備えたペンギンヒルズなど。

ライオンやゾウなどは見当たらないが
生き生きとした動物たちがゆったり観察できる。
ヘビのお腹としっぽの境目は?
→肛門までがお腹、お腹としっぽでは鱗の並び方が違うのだ!

レッサーパンダは木から地面に向かって走るように降りることができちゃうのだ!
などへえ〜の連発。
Saitama children's Zoo
おすすめ。

Posted at 2013/01/08 00:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物 | 日記

プロフィール

こんにちは はやにえと申します。 最近愛車三菱エメロードを手放し、アウトランダーへと乗り換えました。納車の直前、腰に激痛が走り、笑ってしまうほど立つことが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/04 15:45:27
 

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
グレードMの5人乗り、色はシルバーです。 オプションで18インチのタイヤをはかせました。 ...
三菱 エメロード 三菱 エメロード
今やその名の通り宝石のように貴重な存在になってしまったエメロード。V6スーパーツーリング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation