• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぴいのブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

お目々の再整形

お目々の再整形またまたアイラインを装着しました。
あれっ、この前装着したばっかりなのに?

実は前回のは装着が上手くいかず、一旦取り外そうとした時に割れました・・・と言うか割りました。

前回のアイラインは両面テープが付属しなかったので、外装エアロの貼り付け用の両面テープを購入して貼り付けたのですが、うまく装着できなかったのです。

夕方に貼り付けて雨が降りそうだったのでビニール被せて完全ガードして、翌朝会社に行く時に見てみたら特に片側が何ヶ所も浮きまくり・・・

丁度、虫の居所が悪くイライラしていて、時間が無いところ、とりあえず一旦取り外そうとして、少し力を入れたら亀裂が入り、くっついている部分は中々剥がれない。
血管がプツンと切れる音がしたと思ったら、うりゃーとぶち割って剥がしてました。
ああ、繊細な作業は苦手・・・

FRP製でABS製に比べると表面に凹凸があり両面テープとの相性が悪かったんだろうか。(浮いて剥がれたのはライト側でなくアイライン側)
ライト側はきちんと両面テープの前処理剤で拭いたけど、アイライン側は何もしなかったのがいけなかったんだろうか。
波形なのを追加で特別に加工してもらったりしたのでライトとのフィティングが悪かったんだろうか。
まああんまりぴったりジャストフィットという感じではなかったけど。
アイラインの問題ではなく私の技術の無さと気の短さが原因ですが。。。

と言うわけで1日持たず玉砕したので今度はABS製で再チャレンジしました。

今度のアイラインは両面テープが付属していたのでそれを使って、取り付け位置もアイラインの形状がぴったり合わせられるようになっているので問題なく装着できました。
片側の端が少し浮きましたが今度は冷静に両面テープを小さく切って、端を少し浮かせて潜り込ませて補強完了。

デザイン的には今回のアイラインの方が地味だけどボディラインとの一体感があっていいかな。

何事も経験と言うことで。。。
Posted at 2006/09/30 11:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月25日 イイね!

底付きじゃないのかも

日曜日のPVが924なんて数字になっててびっくり。
皆さん足回り系には興味があるのかな?

ダウンサスのみでの底付きが気になってショックを交換したのですが、どうもあのガツンという音は底付きじゃ無いような気が・・・

今回はショックはショートストロークだし、バンプラバーもきちんとカットしたのだけれど、以前よりマシになったような気がするけれど、やっぱり段差をそれなりのスピードで乗り越えると同じようにガツンとくる。
大したバンプ量じゃないと思うのになあ。

フロントはタワーバーで上部だけ補強なので車体へのショックをボディ上部のみで受け止めようとしてきしんでる音なのかなと思ったり。

ちょいとフロント下部も赤いつっかえ棒で補強してみることにしました。

いつも何か理由を付けてイジるのを正当化する性質があるおかぴいです。。。
Posted at 2006/09/25 22:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月23日 イイね!

ショック交換しましたー

ショック交換しましたー先ほどショックを交換して帰ってきました。
チャンジャをつまみにビール&酎ハイ飲みながら打ってます。

ショック交換はいつもの某ディーラーメカニックのYさんにお願いしました。
片道50kmの道のりをウキウキしながらYさんのガレージへ。

昼間のブログにも打ちましたがKYBのLowferSportsに組み合わせるサスの自然長の問題を相談し、とりあえず今装着しているサスTANABE GF210を外して、今回購入したTEIN S.TECHと比べてみることになりました。

で、TANABE GF210とTEIN S.TECHのサスの長さを比べましたがフロントはS.TECHの方が長い、リアはGF210の方が長い、でもどっちもLowferSportsの基準値より短いという結果。
実際に組んだり装着しても全然サスは遊ぶ感じもないので新しいS.TECHの装着で強行しました。
カヤバさん、その基準値を満たすローダウンサスって多分ほとんど存在しないような気がするんですけど・・・

車談義に花を咲かせながらの作業でしたが2時間弱で作業は終了。
今回も工賃1万円でしていただきました。
サスのみ交換よりサス&ショック交換の方が手間(リアが)なのにサス交換と同じ金額にしていただけました。
ありがとうございました。

Yさんが試走から帰ってきた時に「デミオこんなに速かったでしたっけ?」とのお言葉。
前回も同じような感想をいただきましたが常に進化しているのですよ。うふふ。

帰り道の50kmは高速、一般道、山道織り交ぜて走ってきましたがダウンサスのみと比較するとやっぱりいいですわー。
凹凸が続いてもストロークが間に合わずにドタバタゴツゴツすることなくスタンスタンと乗り越えていくし、揺り返しも無い。
コーナリング時の車体の荷重移動が唐突でなくスムーズで、踏ん張り感というか粘りが明らかに向上。
サスとショックの相性も良いようです。

今日は酔ってきたのでこの辺で。
また整備手帳・パーツレビューに登録します。
Posted at 2006/09/23 23:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月23日 イイね!

車歴などを

caliusさんが車歴をブログに綴られてましたので私も綴ってみようかと。

私のプロフィールにも書いてありますが、現在のデミオを含めて乗ってきた8台の車の全てがMT車ということで生粋のMT派でございます。

まず記念すべき最初の車はホンダのCR-Xでした。
姉貴の彼氏(今の旦那)が乗っていた3年落ちの中古で30万で譲って貰いました。
これがたまたまMT車ということで私のMT人生が始まったきっかけです。
6万キロぐらいで譲って貰って2年弱で11万キロぐらいまで乗りました。
一番下のグレードでしたのでパワーは無いわ、パワステ無いわ、ありとあらゆるところが壊れるわと結構大変な車でした。

CR-Xが車検の時期を迎え、次に新車で購入したのがトヨタのスターレットです。
EP71かっとびスターレットってやつですね。
私のはノンターボのSiリミテッドというグレードでした。
このスターレットで初めて車をいじるということを覚えました。
マフラーをFUJITSUBOの車検対応マフラーに変え、足回りはKYBショックと強化サスで固めたりしてました。

スターレットが初回の車検の時期になり次に購入したのがマツダのRX-7です。
当時既にFD3Sが出ていましたが私が購入したのはFC3SのGT-Rというグレードの赤でした。
たまたま通りかかったマツダに新古車として展示してあり、車体205万でリアスポをサービスで付けてくれるということでその場で買いますと言ってました。
常にエンジンの調子が悪く、燃費がハイオクで5~6kmと大変な車でしたが、やっぱりこの車のスタイルには今でも一番格好いいと思えるくらいに惚れ込んでます。
マフラーとエアクリ交換ぐらいのライトチューンで乗ってました。
あまりにも燃費が悪かったので走行距離の伸びが一番悪かった車ですね。
お金が無いので無駄に走らず行動範囲が狭くなってしまいました。
売る時にFCからFDになって価格がかなり上がったのでFCの中古市場の人気がすごくて車体205万で買って2年乗って売れた金額は176万でした。

RX-7に2年乗って結婚することが決まり、おとなしくなろうと思い、次に購入したのが三菱のリベロというステーションワゴンです。
まあ特に可もなく不可もなく特徴も無い車でしたね。
初めてのステーションワゴンということで荷物がいっぱい積めるので重宝はしましたけど。

リベロが初回の車検の時期を迎え、次に新車で購入したのが三菱のデリカです。
当時の最新型ではなくひとつ前のモデルでした。(なぜかしばらく古いモデルも併売してました)
この車は運転する楽しみはほとんどなく、確かに人はたくさん乗れるけど乗り降りがしづらく乗り心地も良くないのでストレスは溜まりましたね。
凍結路面で滑って縁石にがりがりぶつかって、逃れようとハンドルを切っていたら突然グリップ回復で反対側のガードレールにほぼ直角に激突して廃車になりました。
フロントガラスとかけていた眼鏡がぶっ飛びましたが体はほとんど無傷でした。

ファミリーカーをぶっ壊したので次は安い軽自動車ということで次に新車で購入したのがダイハツのムーブです。
エアロダウンカスタムという裏ムーブを呼ばれたグレードのターボ車でした。
この車ではHKSのマフラーに交換したぐらいですね。
この車で初めて自分の車を車検に通しました。
3年半で8万キロ乗ったぐらいの時に前方不注意の右折車に突っ込まれてほぼ正面衝突で廃車になりました。
体は少し痛かったですが修理代75万そのまま貰って廃車にしたので次の車の頭金ができてラッキーだったかな。普通に売ったらそんなに下取り額無いしね。

ムーブが廃車になって次に慌てて購入したのがダイハツのネイキッドのターボ車でした。
ムーブが新型になって値段が上がって、MT車も4WDにしか設定が無かったし、値段が安くターボで2WDでもMT設定があるということで選びました。
この車は愛車紹介にも登録してありますがいろいろいじって遊んでました。
初めて足回りをきちんといじってシートもフルバケに交換して振り回して楽しんでました。
4年半で13万キロ乗ってお役ごめんとなりました。
でも25万で売れてちょっとびっくり。

そして現在のデミオに至っております。

以上が私のMT一筋の車歴でございます。
MT車の選択肢がどんどん減ってますがこれからもMT車に乗り続けたいと思ってます。
Posted at 2006/09/23 14:46:52 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ
2006年09月23日 イイね!

ショック交換してきます

注文したKYBのLowferSportsが届きました。

今晩いつも足回り交換をお願いするYさんに装着してもらいに行ってきます。

今回ショックと一緒にサスも新調しようと思いTEINのS.TECHを購入したのですがLowferSportsとの組み合わせに問題ありです。

LowferSportsの説明書を見たら組み合わせるサスの自然長がフロントは331mm、リアは330m以上無いとサスに遊びができて車検に通らないとの記述。
TEINのS.TECHは前後ともそれを満たしてない(300mm前後と短い)ので装着不可ですわ。
カヤバさんホームページにそのぐらいの注意事項記載しておいてよー。

サスはそのままTANABEのGF210で行くことになりました。
TEINのS.TECHは売らなきゃ。
Posted at 2006/09/23 13:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「6年ぶり http://cvw.jp/b/177007/41482683/
何シテル?   05/14 21:52
MT一筋四半世紀!! 歳も歳なので9台目のDEデミオは控えめで。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
生涯10台連続のマニュアル車は初めての日産車。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
乗っていたムーブが前方不注意の右折車に突っ込まれてほぼ正面衝突で大破。 そのままダイハツ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
9台連続でMT車を乗り継ぎ中。 歳も歳なので今回のDEは前車DYより控えめで。。。
マツダ デミオ マツダ デミオ
車はデミオで8台目です 8台全てMT車を乗り継いでます MT車の選択肢が少なくなったと嘆 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation