2008年06月04日
すっかり放置してましたので近況おば。
デミオには最近全く手を入れてません。
そろそろ足回りのヘタりが顕著なので交換したいなあと思いつつ。。。
安いタイヤが一冬寝かしたらロードノイズがすさまじくなったのでこりゃあダメだと思いつつ。。。
アイラインの両面テープの剥がれが目立ってきたので貼り付け直さなきゃと思いつつ。。。
点火プラグもそろそろ交換しなきゃと思いつつ。。。
エンジンノイズが大きくなってきたのでエンジンのフラッシングをしなきゃと思いつつ。。。
結局何もせずに放置してます。
そろそろデミオも6万キロに達します。
最近の生活の中心はもっぱらゴルフに移ってます。
趣味・嗜好の強烈集中サイクルが2年ぐらいで移り変わる性質なので、今はデミオ→ゴルフという感じです。
そうそう、ゴルフの練習を定期的にするようになって体重が減ったのが嬉しくて大食いをするのを抑えたら7kgほど痩せました。
身長184cmで体重71kg。
数字だけ見るととてもいい感じでしょ。
でもお腹回りはまだまだ落ちる余地あり。
ここの肉は最後まで残ってしっかり鍛えないと落ちないですね。
資金があればデミオにも一気に手を入れるんですけどねえ。
またしばし冬眠。。。
Posted at 2008/06/04 21:41:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年03月23日
今回の新潟遠征でのデミオの燃費は行きも帰りもリッター12.2kmでした。
行きは母親を乗せていて帰りはひとりだったので巡航速度は帰りが行きの+10km/hぐらいかな。
行きの方が高速の上り坂が多いので行きと帰りはほぼ同じ燃費でした。
とりあえずリッター12kmを切らない走り方を心がけたので、まあ一般道での通勤使用時の燃費がいい時と同等の燃費でした。
やっぱり小排気量&非力な1.3リッターデミオでは○20km近くから燃費がかなり落ちますね。
家族を乗せて控えめに走った千葉往復時はリッター13km近くは行ったのに。
それから今回の新潟往復前に外したパーツが2つ。
ひとつはリアのピラーバー。
家の駐車場を出る時、最初のコーナーで「あらら」と感じました。
やっぱりリアのよじれをかなり感じました。
まあすぐに慣れましたけどね。
ピラーバー装着時はコーナーでのリアの外側タイヤへの荷重移動が素早く終わって、向きを変えたフロントへの追従がすごく素直な感じでしたけど、外すとやっぱりリアの挙動が曖昧になりますね。
装着時は軽量なリアの剛性が勝ち過ぎな感じかな。
なんかFFの感覚としては曲がり過ぎ。
外した方がバランスが取れているのかなあ。
もうひとつはフロントサスのサイレンサーラバー。
なんかフロントの足回りの挙動がヘタりなのか曖昧になってきたので、フロントの足回りからの異音対策(結局原因は違いましたが)として装着しっぱなしだったこいつを、もしやと思って外してみました。
結果、曖昧さが少し解消されてました。
サスが密着する手前でサスがこのラバーを挟んだ瞬間にゴムの柔らかさでショックを吸収する感覚が足回りが一瞬ふらついて曖昧な感じにつながっていたのかも。
確かに足回りのヘタりはあるんですけど、フロントのゴツゴツ感が増えて荷重移動時の曖昧さが少し解消されました。
サスがヘタってフロントが落ち出してサスの間のゴム部分が密着し出したからなのかしら。
3月はデミオくん大活躍&酷使の月になりました。
月間走行距離は4300kmぐらいになりそうです。
Posted at 2008/03/23 23:08:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月22日
先ほど新潟から帰還しました。
2日間の総走行距離1024Km。
行きは母親を乗せていたのでちょっと控えめの走りで約5時間半。
帰りは明日仕事なので母親を置いてひとりで帰ってきたので、ちょい飛ばし気味の休憩無しで5時間弱の旅でした。
亡くなった祖母は95歳だったので大往生ですね。
外孫で一番遠くに住んでる孫なので過ごした時間は孫の中で一番少なかったのかもしれません。
母親は9人きょうだいの長女。
いとこは15人以上いるのかな?
今回は初めて会ういとこが居たりしました。
おばあちゃんには上の娘は会わせることができましたが、下の息子は会わせることができませんでした。
新潟の山奥はまだ雪がたっぷり残っていました。
また今度、子供たちを連れてお墓参りをしたいと思います。
おばあちゃんに合掌。。。
Posted at 2008/03/22 20:27:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月20日
祖母の通夜、告別式のための新潟行きは明日の8時半出発となりました。
実家に寄って母親を拾って中央自動車道の小牧東ICから上信越自動車道、北陸自動車道経由で磐越道の三川ICまで500Km弱の旅です。
高速代はジャスト1万円。
目的地の母親の実家は三川ICからさらに山のほうに入った東蒲原郡阿賀町綱木というところです。
私のイメージの中ではムーミン谷。。。
とりあえず明日の朝にピラーバーを外しておかなきゃ。
乗せていくのは母親だけですが、現地で後席に誰かを乗せなきゃいけない状況になるような気がするので。
千葉までの400kmは全然楽だったので、500km程度なら大丈夫でしょ。
では行ってきます。
Posted at 2008/03/20 22:22:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月19日
通勤専用デミオですが今月2度目の遠出が決まりました。
今月の頭にデミオで家族をTDLに連れて行きました。
足回りフラフラのぼろプレマシーでは運転がつまらないし疲れるので、強引に狭いデミオに詰め込んで出撃してきました。
子供たちには「お父さんの車はフラフラしなくて酔わなくていい!」と概ね好評。
そこですかさず「この日のためにお父さんは車の足回りを弄って・・・」と自慢しましたが無視されました。。。
行きの高速で毛布?が前方から飛んできて避け切れずそのまままたいだら、右後輪で巻き上げて多分リアバンパーに引っかかって負荷がかかり、リアバンパーとボディを結合するプラスチック部分が割れてバンパーがズレて修理代4千円越え。。。
修理しましたが若干バンパーが歪んだようでボディとのクリアランスがちょっと微妙。
ついでにGOLF5の駐車場に前から止めてバックする際に車止めの突起部分にフロントバンパーの右サイドが引っかかって「バコッ!」と言ったと思ったら、フロントバンパーのサイドもズレました。
こちらはボディと固定するプラスチックのピン?の周辺に亀裂が入り、とりあえずズレは寄せて解消。
今度引っ掛けたらヤバそうです。。。
で、デミオの今月2度目の遠出ですが本日母方の祖母が亡くなったので明後日から母親を乗せて新潟遠征です。
岐阜から片道500km超えの6時間コースです。
いくら運転大好きでも、ちときつい距離ですな。
Posted at 2008/03/19 22:09:37 | |
トラックバック(0) | クルマ