2008年10月05日
最近、うちのデミオくん、ずっと不調でしたが、昨日と今日の2日に渡るディーラーでの措置によって完全復活しました。
まず一つ目はまたまた異音。
車高調装着後のスタビリンク再調整からしばらくして、低速で段差通過時に車体が左右に揺られると、フロントからゴトゴトカタカタという音が。。。
これは昨日、左側のスタビリンクの装着部にボルトの緩みがあったため、それを締め直して改善。
二つ目はこの4ヶ月ぐらいに悩まされていた走行時のノイズ。
初めは前タイヤのゴムが硬化してきてタイヤのロードノイズが増えたんだと思ってたんですよ。
あまりグリップしないタイヤで2万キロ走ったのでタイヤを交換しましたが、その後も改善しないどころか最近ますますひどくなる一方。
タイヤのロードノイズみたいに走行時にゴーゴーウォーンと響きまくるんですけど、どう考えてもアスファルトの状態などの路面状態の変化には音が影響されず音が速度のみに比例。
車体系の共鳴か駆動系の摩擦であろうと見てもらったところ、リア左側のベアリング不調とのことでした。
昨日部品を手配して本日左右とも交換してもらいましたが完全に改善。
三つ目はエンジンの不調。
随分前からアイドリングが不安定だったのと、この一週間ぐらいで特に吹け上がりが悪くなり、2速や3速のフル加速時にチリッチリッというノッキング音がするようになってました。
ダイレクトエアクリーナーでエアフロセンサーがオイル拭き付けの湿式フィルタの直後なのでエアフロセンサーの汚れかもと伝えましたが、センサーの故障かもしれないので保証の範疇でエアフロセンサーを交換してもらえました。(社外エアクリ付けてるんで本来は微妙ですけどセンサー清掃しても効果が無かったので)
結果は吹け上がりなど、エンジンコンディションが見事復活。
走行6万8千キロですので、やっぱりこのあたりでちょこちょこ発生しますね。
これで久しぶりに気持ちよく走れそうです。
Posted at 2008/10/05 17:09:46 | |
トラックバック(0) | クルマ