• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぴいのブログ一覧

2007年04月07日 イイね!

e-nenpiでいい燃費♪

e-nenpiでいい燃費♪e-nenpiの設定完了後、初めての満タン給油をしました。

走行557kmで43.9Lの給油ですので計算上は約12.69km/L。
e-nenpiでの表示燃費は12.7km/Lでしたのでほぼ正確ですね。

前回の設定は20L給油ぐらいの走行距離で行ったので多少のズレはそのせいでしょう。
今回は十分距離を走ったので再設定しておきました。

ちなみにこの燃費はスタッドレス装着時を除いては今までで2番目に良い燃費です。
今までで一番の燃費は一度っきりの謎の13km/L超え。
それ以外はせいぜい12km/Lきっかりぐらいですのでかなりいい燃費です。

特にストレスが溜まるような押さえた運転をした訳ではありません。
e-nenpiでの燃費表示で燃費に良くないと分かった運転の仕方で、無理なく抑えられることは抑えたぐらいかな。

やはり燃費に良くないのがエンジンが冷えている時の始動からある程度走るまでですね。
エンジン始動から10km程度走るぐらいの燃費はせいぜい10km/L程度です。
ちょい乗りが多かったり通勤距離が短い場合などは燃費にはかなりきついですね。
それから3速以上でのベタ踏みやラフなアクセル操作も燃費に大きく影響しますね。

反面、1速、2速である程度ぶん回しても燃費への影響が思ったよりも少ないことが分かりました。
それから多少の渋滞ではそれほど燃費への影響はなく、要はストップ&ゴー時のアクセル操作次第かなと。

瞬間燃費表示だと数字が目まぐるしく動いて分かりづらいですが、積算燃費表示で見てて燃費が下がらない運転は今まで通りにして、目に見えて燃費が下がる運転は少し気を付けるという感じで運転してました。

特に注意したのが3速以上でのアクセルの踏み方です。
飛ばしたい時は飛ばしたし、最終的に出すスピードを変えた訳ではなく、前が詰まってる時にいたずらにアクセルのオン・オフをせずにアクセル開度をできるだけ一定にして距離を保つようにしてました。
初めてバキューム計の針を真剣に見たりして。

やっぱり片道2車線だとどうしても右から抜きにかかるので燃費は良くならないですね。
特に道が空いてる時は。
逆に少し渋滞がある時の方が燃費が良かったりして。

片道1車線だと前にゆっくりな車がいたらいらいらせずにその車との距離を一定に保つようにしてるとかなり燃費が良いです。
e-nenpiは車が停止すると車が動き出してからその時までの区間燃費が自動的に表示されますが、ゆっくり目の車に優しいアクセル操作でお付き合いすると17km/L以上伸びることもありますから。

自分では運転の仕方を大きく変えたつもりではなく、少しメリハリを付けただけでこれだけ燃費が伸びれば満足です。
少しストレスが溜まる運転をすれば13km/Lは超えそうです。
でもぶん回す時は楽しくぶん回して12km/Lは切らない運転をするためにe-nenpiを活用していこうと思います。

あっ、ちなみにe-driveの採点・警告機能は全く活用してません。
予想通りただのデジタルスピードメーターと化してます。

Posted at 2007/04/07 12:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月01日 イイね!

ネタ切れ防止の武器

ネタ切れ防止の武器今までコレを持ってなかったので弄りの守備範囲に制限がありましたが・・・
安物ですが電動ドリルを入手しました。
もう言い訳?はできません。

既に穴開けモノを仕込み中。
今回は初めて軽い塗装なんぞもしようと思うので少し時間がかかるかな。
Posted at 2007/04/01 17:02:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月01日 イイね!

弄らずコネる?

私、何も車を弄るだけの男ではございません。
時々料理なんぞもしたりします。

昨日は仕込んだ弄りネタが届かず暇なので(おい)、手打ちうどんなんぞ作って家族に振る舞ってみました。

麺は多分うどんは薄力粉が適してるのかな?
手打ちうどん用の小麦粉も売ってます。
小麦粉は一人分で100g、それを粉の4割の重さの海水ぐらいの濃さの塩水でコネます。



コネたら30分ぐらい冷蔵庫で寝かしてから打ち粉をして伸ばして切ります。
まな板の上で切ったので今ひとつ均一に薄く伸ばせず。
でも水分がちょうど良かったので麺がくっつかずにいい感じで切れました。



茹で上がりました~。
やってみると分かりますが素人仕事では麺が太くなってなかなか茹で上がりません。
ヘタすると殺人的にアゴが疲れる、煮込みに煮込んでもお堅い麺が出来ます。



今回は普通のおダシと、具(大根・椎茸・エノキ・ネギ・油揚げ)はあんかけ風にして別に用意。



そして出来上がり~。
あっさり薄味で家族には好評でした。



Posted at 2007/04/01 16:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月27日 イイね!

末期デミオの値引は58万だとか

最近、会社の駐車場に同じ部署の人が買った白いデミオのスポルトが仲間入りしました。

で、あれこれデミオの話しをしてみると、な、なんと値引が58万円!?

愛知県のディーラーで買ったそうですが、2月登録が条件で(結局登録は3月になったらしいですが)その金額が出たそうです。
スポルトでもカジュアルMでも同額の値引提示だったとか。
見積書の値引欄にしっかりその金額が書かれていたそうです。

いやあ、しかしすごいですねえ。
そんなに安いなら予備でもう1台買っておこうかしら(殴)

ちなみにデミオ弄りの話しをして煽ってみましたがそちら系にはご興味がないようで・・・
会社には車の方向性が同じ人がほとんどいないんですよね。
VOXY乗りの部署の後輩を刺激したらにバキューム計付けたりしだしましたけど。
Posted at 2007/03/27 23:15:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年03月24日 イイね!

e-nenpiとe-driveを取り付けしました

e-nenpiとe-driveを取り付けしました雨が降りそうだったので早起きしてe-nenpiとe-driveを取り付けしました。

作業はまずエンジンルームのECUからのインジェクション信号の取り出しから。
助手席のグローブボックスを取り外して、エンジンルーム内への配線が通されているグロメットに配線ガイドを突き刺して配線をエンジンルームに出しました。
バキューム計のホースをエンジンルームに通す時はグローブボックスを外さずに狭い場所に手を突っ込んで悪戦苦闘して手が擦り傷だらけになったっけ。
今回はグローブボックスを取り外したのでかなり楽でした。
配線を通すのもバキューム計のホースはきつくて苦労しましたが、普通の細い配線なのであっけなく通りました。
インジェクション信号の配線にエレクトロタップで配線を繋いで完了。
ここまでは順調。

次に車速信号とアクセサリ電源をオーディオカプラーから取るためにフロントパネルを外します。
前面はエアコンのスイッチを外してネジを2個外すだけですが、運転席側の側面から外す必要があるボルトがくせ者。
そのままだと狭かったり、工具が真っ直ぐ入らずに外せない。
前回はディーラーの駐車場で作業をしててディーラーに外してもらったからなあ。
暫し悩み、全然関係がない部分を外してみたり、外したネジが変な所に入り込んでまた別の部分を外すハメになったり。
なんだ、ハンドルの根本の方のカバーのネジを外して上下にカパッと外せばいいじゃん。
と言うわけでそいつを外したら問題のボルトに工具が真っ直ぐ入れられるようになり難なく外せました。

後はオーディオカプラーから車速信号の配線にエレクトロタップで繋いでそれをe-nenpiとe-driveに分岐、e-driveの電源をアクセサリ電源の配線にエレクトロタップで繋ぎ、e-nenpiの電源はETCの時に常時電源を取ったルームランプのヒューズ配線に繋ぎ、最後にアース配線をして完了。

今まで装着したバキューム計、電圧計、ETCが配線剥き出し系でしたので、今回e-nenpiとe-driveはオーディオの小物入れに装着し、裏側に穴を開けて配線を隠しました。
やっぱり配線が出てないとすっきりしていいですねえ。
とは言え過去の配線を今から隠す気にはなれませんが。

それぞれの動作を確認しましたが電源、車速、インジェクション、きっちり取れてました。ほっ。。。
全部元に戻して「あれれっ?」じゃあショックですもんねえ。
あっ、でもオーディオのラジオアンテナの配線を挿す場所を間違えてオーディオを外し直しましたけど。

いやあ、余計な作業が多く随分時間がかかりました・・・
やっぱり一通りいろいろな部分の外し方を知ってないと時間かかりますねえ。
とりあえずエンジンルームへの配線通しとオーディオ周りについては今回で完全に習得。

取り付けの詳細は整備手帳にて。
いろいろ使ってみてパーツレビュー、ブログでインプレします。
Posted at 2007/03/24 16:14:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「6年ぶり http://cvw.jp/b/177007/41482683/
何シテル?   05/14 21:52
MT一筋四半世紀!! 歳も歳なので9台目のDEデミオは控えめで。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
生涯10台連続のマニュアル車は初めての日産車。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
乗っていたムーブが前方不注意の右折車に突っ込まれてほぼ正面衝突で大破。 そのままダイハツ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
9台連続でMT車を乗り継ぎ中。 歳も歳なので今回のDEは前車DYより控えめで。。。
マツダ デミオ マツダ デミオ
車はデミオで8台目です 8台全てMT車を乗り継いでます MT車の選択肢が少なくなったと嘆 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation