• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかぴいのブログ一覧

2009年03月02日 イイね!

タイヤの空気圧

2日連続のブログUPなんて久しぶりだなあ。

先日、新しいタイヤ&ホイールに交換したんですけど、タイヤの慣らしを終えたのでコーナーに突っ込んでみるとどうも違和感が。。。
何だか腰砕けと言うかズルズル滑るような感覚。

心当たりを探ってみるとタイヤの空気圧かしらと。
タイヤ装着の際に購入時そのままの状態で空気圧を計ってみると2.8ぐらいありました。
何だか空気圧が高いなあと思いつつ、せっかくのチッソ充填だし抜き過ぎて後から空気足すのもなあ~とか、最初からそんなに非常識な空気圧にしないだろうと思ってリアのみ若干抜いて装着しました。

いろいろ調べてみると空気圧が高すぎると燃費はいいけどグリップが失われるとのことなので、フロントを2.4、リアを2.3ぐらいまで落としてみました。

結果、いい感じにグリップするようになりました。
感覚的にはかなりの違いがありました。

うちのデミオは1.3なので16インチ装着の設定が無く運転席側のドアに16インチの推奨空気圧の表示が無いんですけど本当はどのくらいが推奨値なんでしょう?

しかしチッソ充填だと乗り心地はいいみたいですけど、初期設定2.8は高過ぎなんじゃないかなあ。。。という感じですね。
Posted at 2009/03/02 21:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月01日 イイね!

今年も新潟へ

去年の3月、祖母の葬儀のために母親を乗せてデミオで新潟まで出撃しましたが、今年は一周忌で来週新潟まで行って来ます。

今回は母親と我が家4人全員の総勢5人です。
行き先が新潟でも屈指の豪雪地帯で、人数も人数ですので今回はスタッドレスを外したデミオではなくスタッドレスを履かせたままのプレマシー号での出撃です。

このプレマシー号、8年半で6万キロ超え。
デミオとは違い常に放置プレイが基本で足回りヘロヘロで、かなり気持ち悪い乗り心地。
さらに現在怪しいアジアンスタッドレスタイヤ装着中。

ちと、不安ではありますが何とか頑張って行って来ます。
Posted at 2009/03/01 19:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月21日 イイね!

冬仕様終了

冬仕様終了この先1週間の天気予報が春の訪れを感じさせるような内容だったので本日スタッドレスから夏タイヤに戻しました。

で、ホイールが変わってます。(タイヤもですが)

年末にスタッドレスに交換した際に、外したホイールの1本を誤って表側からコンクリートにごろんと倒してリム部全周に傷を付けてしまいまして。。。

年の瀬の不運にテンションが落ちる中、新しい年への活力として無意識の中で注文してました。

そんな事情もあって今回はカーポートマルゼンさんにて、セットで\66,750という安価なタイヤとホイールを購入しました。

ホイール:CRIMSON Team Sparco TYPE-03 16×6.5 +45
タイヤ:GOODYEAR REVSPEC 195/45/16

はじめは15インチにしようと思い、同じく通販で安いフジコーポレーションさんですでに製造中止になっているDNA GPとのセットを注文したのですが、さすがに在庫切れらしくコンフォート系タイヤしか予算内に収まらなかったため、一世代前のスポーツ系タイヤREVSPEC(従来品なのでこいつも製造中止なのかな?)とのセットが安いカーポートマルゼンさんにてこれを探しました。

タイヤは多分2008年47週製造なので長期在庫品という感じでは無さそうなので良かったです。
軽く走りましたが十分スポーティーで、私には一世代前の安いスポーツ系タイヤで十分っす。

ちなみに重さは家庭用の体重計で17kgぐらいありました。
前のタイヤ・ホイールは16kgでしたがタイヤが減ってる分ほぼ同じなのかな?

本日外した15インチのスタッドレスが14kgぐらいでしたので、1本約3kg増ともなると出足の軽快さが随分違います。
Posted at 2009/02/21 15:53:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月21日 イイね!

車検

この前の土日に1回目の車検を済ませました。

走行距離7万5千キロ余り、費用は13万4千円ほどでした。

通常の車検メニュー以外の作業・費用は以下の通り。

・フロントブレーキパット交換(社外品持ち込み)
・ブレーキフルード交換
・ファンベルト交換
・エアコンフィルター交換
・スタビリンク調整(無償)

ブレーキパッドはProjectμのTYPE NSを装着しました。
ENDLESSのY-sportは約6万キロで残り2~3mmとなりお役ご免。
エンブレ多用派でブレーキ負荷は少ないと思うので長寿命だったのかな?
ENDLESSのY-sportは初期は鳴きが激しくてその後ダストがひどかったですが、ProjectμのTYPE NSは今のところどちらも全く問題無しです。

スタビリンクは車高調装着時の調整後に車高調が馴染んで車高が落ちたためにスタビの効きが甘くなっていたようで、再調整によって完全に復活しました。
このパーツ、ちょっとした調整で全くフィーリングが変わりますので車高が変わった際は都度細かい調整が必要と再認識。

車検時は現行仕様から何も元に戻すことなくOKでした。
ウィンカーレバーからかなり遠いスペーサーを噛ませた小径ハンドル、後席身長150cm未満限定で乗車定員確保可能となるピラーバー、最近音量がいい感じで大きいマフラーなど全部OK。
合法通勤快速ライトチューン主義?を証明。

デミオくんも丁度折り返し地点かな。
年末のバッテリー死亡によるバッテリー交換後はその前半年ぐらいの不調が嘘のようにエンジンは絶好調です。
足回りもスタビリンクの調整によってロール減少でこちらも復活。

以上、メンテナンスモードを満喫&継続中のおかぴいでした。
Posted at 2009/01/21 22:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月23日 イイね!

バッテリー死亡

本日バッテリーがお亡くなりになりました。。。

仕事が終わって会社の駐車場でデミオのエンジンをかけようとしたら・・・
あららららっ、かからない。

キーをACC位置まで回すと電圧計などは点灯して14Vぐらいを指すし、車内灯なども点灯するけどエンジンはかからない。

自分の中でのバッテリーあがりや死亡時のセルがキュンキュンと鳴ってエンジンがかからない感覚とは違い、エンジンルームから何やらカタカタカタっという小さな音がするのみ。

バッテリーあがりや死亡じゃなくて電気系、点火系のトラブルだと思いました。
ディーラーに電話したら最寄のマツダディーラに出動を要請してくれるとのこと。(50kmぐらいありますので)
結局、最寄のディーラーのサービスが不在で出動不可で、状況を説明したらバッテリーだろうということで、会社でブースターケーブルを持ってる人を探して直結したらエンジンがかかりました。
やれやれ・・・

エンジンはかかったものの、ヘッドランプの明るさが時々明らかに怪しい感じで光量が落ちたりエンジンの回転も怪しいので、信号で停車時もアクセルをあおりつつ黄色い帽子のカーショップに急いで向かい、シャッターを降ろしかけてるところに滑り込んで車の中から「バッテリーがっ・・・」と説明してる途中で再度バッテリー死亡。

ギリギリセーフでバッテリーを交換してもらいました。

バッテリーは2年4万キロ保証のところ、2年11ヶ月7万6千キロですから完全に寿命です。
秋ぐらいに時々エンジンの始動がもたつく時があったものの、最近は一発始動かつ電圧計も14V超えで安定して全く兆候は無し。
日常的な車の使い方がバッテリーに負荷がかかる要素はほとんど無いので結構持つもんだなあ、これなら車検時に交換不要かもと思ってた矢先でした。

電圧が落ちたりエンジンの始動がもたつく兆候があれば交換したんですけど、こんな風に突然死するんですねえ。(ちなみに車内灯やヘッドランプ等を灯けっぱなしにしてた訳ではないですよ)

1時間半ほどで完全復活できたので良かったですが、変な場所で発生しなくてよかったです。

Posted at 2008/12/23 22:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「6年ぶり http://cvw.jp/b/177007/41482683/
何シテル?   05/14 21:52
MT一筋四半世紀!! 歳も歳なので9台目のDEデミオは控えめで。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
生涯10台連続のマニュアル車は初めての日産車。
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
乗っていたムーブが前方不注意の右折車に突っ込まれてほぼ正面衝突で大破。 そのままダイハツ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
9台連続でMT車を乗り継ぎ中。 歳も歳なので今回のDEは前車DYより控えめで。。。
マツダ デミオ マツダ デミオ
車はデミオで8台目です 8台全てMT車を乗り継いでます MT車の選択肢が少なくなったと嘆 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation