• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

riko@kのブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

読書三昧



本屋さんでドラマの原作ってことで読み始めた「すべてがFになる」のS&Mシリーズ
ドラマは見てないけれど、私の好きなミステリだし、なんだか面白そうなので最初の2冊を買いました。

ドラマ化されたのは全10冊のうち5冊だったみたいなんだけど、調べてみたら既刊順に全部読んだほうがいいみたいなので、結局全部購入(^^;;;

さらに「Vシリーズ」と呼ばれているシリーズも前作の「S&Mシリーズ」とリンクしてるらしいってことで、続けて購入~♪

さっき、ぜーーんぶ、読み終わりました。
読み終わった時、リンクしてるってどこが???って思って、ネタバレしてるブログを見ちゃったんですよ。
そしたらね、




「あああああーーーー、そういうことだったのかぁあああーー!!!」
「へっ君!!!」





と誰かに言いたくなる内容でした。
なんで、「へっ君」なのか、なんで下の名前が書かれてないのか、ようやく理解できました。
もちろん、作者が意図的にそうしているんだけどね。
誰か、読んだ人いないかなぁ・・・・笑
特にね、「Vシリーズ」の8作目「捩れ屋敷の利鈍」は、最初の「S&Mシリーズ」の登場人物も出てきて、いろいろリンクしているんだけど、タイトルも秀逸ですわ。
からくりがわかると、そっか~、なるほどね~と納得の1冊。

で。

「Vシリーズ」を読み終わると、最初の「S&Mシリーズ」を再読したくなる内容です。
「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」の後には「四季シリーズ」全4冊ありまして、こちらも全2シリーズとリンクしているらしい。

Amazonでポチったから、今日の夜には届くかな。
まだしばらく読書熱が続きそうです^^
Posted at 2015/02/24 14:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読む | 日記
2014年03月19日 イイね!

下町ロケット



池井戸作品の「下町ロケット」
wowowでもドラマ化されていたようですが見ていなかった。残念!

ところどころで「スカッ!!」とするような啖呵を切る場面があるところが、半沢直樹に通じるモノがありますね。
面白くて一気に読んじゃいました。

この本の中で「与信」という単語が出てきますが、銀行に勤めていた経験のある私からすると「与信=融資」なんですが、下請け企業に対しても「与信」って使うんですよね。
考えてみたら当たり前のことなんだけど、こうやって本で読むと改めてそっかー、そうだよね、と勉強になりました。
だからって私の実生活に置いてはあまり意味がないですが 笑

池井戸作品のドラマでは、4月からTBSで「ルーズヴェルト・ゲーム」日本テレビ系列で「花咲舞が黙っていない(仮)」が放送されるとのこと。

「ルーズヴェルト・ゲーム」は俳優陣も唐沢寿明、檀れい、石丸幹二、立川談春、江口洋介などかなり豪華なので、これは見ないと!!
本屋さんで原作本を買おうか迷いましたが、4月からドラマやるんだったらドラマ見てから原作読もうかな。
「花咲舞が黙っていない(仮)」のほうは 杏、上川隆也、 生瀬勝久、塚地武雅、榎木孝明が主な俳優陣。
女版「半沢直樹」とか言われてますね。
原作は「不祥事」と「銀行特務命令」で両方ともにすでに読んでます。
でもね、原作の「銀行特務命令」には主役の「花咲舞」は出てきません。
どういう風にドラマが作られるのか、そっちが楽しみです。

チームバチスタ4の「螺鈿迷宮」も昨日、最終回を見終えまして、29日から公開の映画が楽しみです。
映画は「ケルベロスの肖像」が原作になっていて、HP見たら、チームバチスタファイナルと銘打ってありますが、原作本自体は「輝天炎上」「カレイドスコープの箱庭」もあるから、どうするんだろう?
そもそもドラマの原作クレジットに「螺鈿迷宮」と「輝天炎上」が両方あったから、ドラマは両方合わせた作りになってたのかな。
「螺鈿迷宮」は読んだ記憶があったけど、細かいストーリーは忘れていたのでドラマ自体はすごく楽しめました。
原作本とドラマの主役が違うっていうのは覚えてましたけど。
気になるから、やっぱり「螺鈿迷宮」と「輝天炎上」はもう一度読もうかな。

半沢直樹の続編は一部報道では10月からみたいなことが言われてますが、TBS側としては現時点では白紙みたい。
どっちなのかなー。
もし10月からドラマやるとしたら、「ロスジェネの逆襲」になるだろうから、ドラマ終わる頃に「ロスジェネ」の続編の「銀翼のイカロス」が出るとかそんな感じになるのかなー。

1月からのドラマは娘の受験もあって2本に絞り込んでしか見ることができませんでしたが、4月からは見たいものがちゃんと見れる~♪♪

その前に、来週、いよいよ娘の卒業式。
晴れるといいなぁ。
Posted at 2014/03/19 17:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読む | 日記
2013年09月13日 イイね!

「ロスジェネの逆襲」&「たぶんねこ」

最近は読書に精を出しておりました。

【ロスジェネの逆襲】



巷で話題の「やられたら倍返し!」のドラマ半沢直樹の最新刊です。

ドラマ原作の↓は実はドラマ化される前にすでに読んでいました。



なんでかって、原作者が元銀行員だから。
んで、私も元銀行員@一般事務だから。
さらに言うと、原作と同じ「バブル入行組」なもんで、つい手に取って読んでしまったワケですよ。

ドラマも夫と見ていますが、結末を知っているので夫からはネタバレするな!と 厳 重 に 言い渡されていますので、内容は割愛(笑)

ドラマの視聴率が脅威の数字をたたき出しているので、最新刊もきっと続編としてやるんだろーなー。
ってなことで、最新刊の内容もネタバレしないほうがいいんでしょうね、たぶん(笑)
さらに言えば、「銀翼のイカロス」もその続編として連載中みたいなので、半沢直樹シリーズも当分楽しめそうです。

ちょろっと「ロスジェネの逆襲」の舞台に関していえば、まったく無関係でもない箇所で裏方一般事務員として仕事をしていた経験もあったので、その頃の職場の様子を思い浮かべながら本を読んでいました。
もちろん、登場人物のイメージはドラマのまんま、堺 雅人とかミッチーとかでww

そういやミッチーの王子様キャラってどうしたんだろwww

あとね、半沢直樹の妻の「花ちゃん」。
原作ではもうちょっとギスギスした夫婦関係なので、このあたりはドラマ用に変えてあるみたい。

読み終えた感想としては、こちらも面白かったですよー。
しっかり倍返ししています(笑)

原作者の「池井戸 潤」氏はやっぱり元銀行員だけあって、銀行を舞台にした著書が多いですね。
銀行の内側をちょろっと知っていた私としては、1冊で2度美味しい感じです^^


【たぶんねこ】



しゃばけシリーズの最新刊。

「ロスジェネの逆襲」とは全く違ったお話。
江戸時代で、しかも妖(あやかし)がたくさん出てくるお話です。
妖狐だの河童だの鳴家だの猫又だの貧乏神だの付喪神だのいろいろ出てきますが、ほのぼの癒し系なお話。

表紙のイラストがこれまた可愛いんですよ♪

タイトルの「たぶんねこ」は「多分、猫」からきています(笑)
ある幽霊が猫に化けるんだけど、上手く化けることができなくて化けた姿を見た妖たちから「多分、猫!」と言われてしまう、というオチ(^▽^;)

内容的には女性向けな感じかな。
もちろん男性が読んでも楽しめると思います。

可愛いお話が多いので娘にも読んでもらいたいなーと思って勧めたこともあったけれど、今のところ興味はないみたい。
残念(´-ω-`)
Posted at 2013/09/13 11:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読む | 日記
2013年07月23日 イイね!

宮部みゆき漬け



最近は宮部みゆきばかりの時代モノばかり読んでいます。
きっかけ↑の本を買ったから。

宮部みゆきは好きな作家なので、ほとんどの本は読んでいます。
「ソロモンの偽証」はまだ読んでないけれど、文庫化されたら読もうかな。
映像化されているのも多数あるけれど、模倣犯でズッコケたので(笑)、映像化したものはそれ以降見てません。

左側の「初ものがたり<完本>」は、かなり昔に出版された「初ものがたり」に新しい話をくっつけて再度出版されたもの。
いわゆる江戸時代の捕り物帳になるのかな。

で、これの主人公で岡っ引きの「回向院の茂七親分」が出てくるのですが、それの後を継ぐ立場の政五郎が登場してくるのが



↑のシリーズ。
「ぼんくら」「日暮らし」「おまえさん」と続きます。
おまえさんの上巻がちょっと見当たらず、とりあえず下巻のみ^^

政五郎は重要な脇役の位置かな。

最後の「おまえさん」は長いです。
文庫本も分厚いです。
でも、読みだすと夢中になって一気に読んでしまいます。

分厚い文庫を読むのは京極夏彦の「京極堂シリーズ」で慣れているので、そんなに苦じゃありません。
あれはねーー、そんな分厚いのを一冊にまとめちゃうのってアリ?!ってびっくりしましたもん。
余談ですが、OLやっていた頃、通勤電車の中でこの「京極堂シリーズ」を読んでいたんだけど、あまりに分厚くて、立って読んでいる時は腕が痛くて本当に大変でした(^^;;;
同じく、京極堂シリーズを読んでいた友人は、あまりに話が長くて最初に出てきた登場人物を忘れてしまうから、メモに登場人物相関図を書きながら読んでいたそうです( ̄▽ ̄;)

で。

一番上の写真の右側。
「泣き童子」



「三島屋変調百物語シリーズ」の最新刊。
でも、話をあまり覚えてないので、最初の本から読み直しだなー。

てなことを書いていたら、京極堂シリーズも再び読みたくなってきた。
塗仏の宴以降は読んでなかったもんなー。
古本屋さんで買おうかな。
Posted at 2013/07/23 09:30:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読む | 日記
2013年06月21日 イイね!

久しぶりに読むと面白いっ



懐かしい~~っ!!と感じる方も多数いらっしゃるのでは?(^m^)
昔少年だった男性陣はごっこ遊びをしたなーなんて思い出がある方もいらっしゃるのでは?

夫が大人買いしたので、私もついでに読んでマス。
パチンコになってたり、LINEのスタンプになってたり、人気は未だに衰えてないですが。



リアルタイムでアニメ見てました(笑

しかも・・・・・・母親と妹と3人で(爆



夕飯食べる時に見るアニメじゃないよなーとか思いつつ、放映されてたのが毎週木曜19:00 - 19:30だったので、夕飯食べながら見てましたww

最近、テレビ自体をあまり見なくなったせいもあるんだけど、今のこの時代にこのアニメって放映OKなの?とか思ってみたり・・・。

きっと親から「見ちゃいけませんっ!!」的なアニメになるんだろうなー。

実際、娘にはあまり積極的に「面白いから読んだら?」とは言えません(笑
置いておいたらいつか勝手に読んだりするのかな。

いろいろ突っ込みどころも多いけれど、(ユリアのモテっぷりが半端なかったり、後から実は・・・的な話が多かったりww)でも久しぶりに読むとやっぱり面白いです、はい。

10巻からしか今は家にありません。
9巻までは夫が会社に持っていき、部下に押し貸ししてるみたいです(笑
Posted at 2013/06/21 13:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読む | 日記

プロフィール

「無事、納車(*´▽`*) http://cvw.jp/b/1770405/38620939/
何シテル?   09/29 21:41
riko@kです。 夫(SK.)公認でブログを始めることにしました。 車に乗ることは好きですが、助手席も大好きです(笑) 新しい一眼レフ(SONY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EP82で走った 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 07:01:53
Shakey's! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 23:26:15
Attack2014 【写真編】① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 12:26:18

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
ファミリーカー 兼 サーキットサポートカー
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991GT3クラブスポーツパッケージ2015年モデル
トヨタ 86 トヨタ 86
現在、鬼教官(夫)の指導を受けて練習中~。 パーツレビューは夫のブログでどうぞ↓ ht ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族でのお出かけ、買い物、娘の送り迎え用に使用中。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation