以前から話題になっていた、某子ども通信教育のお詫び状、我が家にも届きました。
しかも2通。
2通なのはおそらく受講途中で引っ越しをしているから、両方の住所が漏れていたからと勝手に推測。
確かに娘が中学入る前、ちょうど受験を目前にしていた時期、新中学生を対象にした通信教育各社からかなりのDM届きましたもん。
ほぼ毎日のように入ってましたし。
そういえば、最近はそういった類のDM見てないや 笑
お詫びの品として、複数選択肢がありまして・・・・・
①500円分の電子マネーギフト
・楽天Edy
・Amazonギフト券
・nanaco
楽天Edyもnanacoも持ってないので、この中から選ぶならAmazonだけ。
②500円分の図書カード
③こども基金への寄付
いやね、ネットでも多くの声を見たけれど、寄付するならするでいいんだけど、お詫びの品として複数の選択肢があるのに、寄付だけは
自社の財団法人の基金に寄付してねって姿勢はどうなのよ?と言いたい。
ユニセフとか赤十字とか、客に寄付させるならこっちも複数の選択肢があってもいいんだと思うんだけどなー。
で。
これらの手続きは電子マネー以外は、ネットか同封されてたハガキでしてね、という、「お詫び」にもかかわらず、客に手続きさせるという・・・なんだろ、このモヤモヤした気持ち ( ̄▽ ̄)
そもそも、お詫びっていうなら、客にこれ以上手間暇かせさせちゃいけないんだと思うんだけど、どうなんでしょ。
普通にお詫び状と500円分の図書カード送付すればいいんじゃないの??
んで、私はあえて「ハガキ」で500円分の図書カードを選択しましたけど、手続き上、届くまで半年以上待つ可能性もあるらしい・・・
我が家は2通なので1000円分だけど、RevSpeed1冊分にしかならないや・・(´-ω-`)
ハガキには、QRコードが印刷してありまして、試しにスマホでQRコードを読み込んでみたら、サイトが開き、ハガキに印刷してあった「ご登録用コード」が入力画面と共に出てきました。
同封されていたログインキーを入力しないと個人情報は読み取れないみたいなんですけどね。
通信教育もやる予定もないですし、個人情報は抹消にチェックを入れたので、それがきちんと反映されることを願うばかりです。
しま○ろうがよかっただけに、残念だわ・・・・・
Posted at 2014/10/04 12:46:57 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記