• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月14日

幻の橋 タウシュベツ橋梁

幻の橋 タウシュベツ橋梁 昨日の旅の終着は糠平湖

糠平湖は上士幌町にある人造のダム湖です。
夏はキャンプ、秋は紅葉、冬はわかさぎ釣り等を満喫できます。

以前から見てみたかったタウシュベツ橋梁
かつて旧国鉄士幌線で使われていたタウシュベツ川に架かるアーチ橋です。
通称「めがね橋」とも呼ばれます。
この橋は糠平湖の水かさが増える6月頃から湖面に沈み始め、10月頃には湖底に沈むそうです。
水かさが減る1月頃に湖面に姿を現すため、「幻の橋」と呼ばれています。
北海道遺産にも選定されているそうですよ。
定期的に上士幌町役場のHPにも橋の状況がUPされています。

ココの場所もわかりづらく、日没ギリギリに橋がある林道を探し当て、砂利道を走ること4~5kmようやく、この場所で撮影しました。
タウシュベツ橋梁はと言うと、写真のようになんとかギリギリ湖面から顔を出している程度でした(汗)
橋の近くに行って見ようとしましたが、ヒグマらしき物体が林道を横切ったので恐くて止めましたげっそり
いたる所にヒグマ注意の看板が…
あれは間違いなくヒグマだと思いますげっそり

次回行く機会があれば、水位が下がって橋の全貌が見れる時期に行って見たいですね~
旧国鉄士幌線の現存する他のアーチ橋も興味があります。


ココ糠平湖も紅葉で素晴らしい絶景でした。
だけど、人造湖は、なんとも言えない不気味な雰囲気げっそり
然別湖の湖畔には多くの観光客がいたのに、ココ糠平湖の湖畔は自分達以外に誰もいない…

糠平湖の恐い話 (今回はビックリ画像はありませんのでw)

紅葉と糠平湖の絶景が広がります。

寂しい糠平湖の湖畔


日没の糠平湖と幻のタウシュベツ橋梁、かろうじて水面から顔を出しています。



ブログ一覧 | 冒険(上士幌町) | 旅行/地域
Posted at 2007/10/14 18:09:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しホッとして、、「乾杯」🍻
なうなさん

3ドアハッチバック
avot-kunさん

2025.4
ゆいたんさん

夏のキャンペーン情報🎁☀️
シュアラスターさん

何かスッキリせんにゃあ〜😿
S4アンクルさん

みんカラ定期便✨
剣 舞さん

この記事へのコメント

2007年10月14日 20:05
う~ん、幻想的ですね。
さすが北海道には、色んな素晴らしい観光地があるんですね~。

「怖い話」は、何度か引っかかっている自分としては、キャプションが信用できず薄目を開けて開きました(爆)
さてさて、本当にトラップは無いのか・・・!?
コメントへの返答
2007年10月14日 20:30
橋は一部崩落しているようです。
水圧と冬場の凍結で、いずれは崩壊する運命にあるようです。
水位が下がっている春にまた行ってみたいところですね。

「怖い話」はビックリ動画は本当にありませんよ!(笑
嘘書いたら329MRさん今度からクリックしてくれなくなりますから(爆
2007年10月14日 20:34
こんなにキレイな景色なのにそんな怖い話があるんですね…。
なんまいだ~なんまいだ~…
っていうかヒグマ注意もおっかない(笑
コメントへの返答
2007年10月14日 21:15
人造湖やダムは人柱で立てたいうような所もあるようですよ。

でもヒグマの方が怖い~
林道を横切った黒い物体は鹿でなく、ヒグマだと思うなぁ~
2007年10月14日 21:59
怖いですが渡れるなら渡って見たいです!!
この目で見てみたいものです。
コメントへの返答
2007年10月14日 22:39
橋は崩落部分があり、立入り禁止の看板があるようですよ(^^; 

しかも、かなりコンクリートの劣化も進んでいるらしいです。
2007年10月14日 22:15
う~ん…まだまだ北海道には冒険し甲斐のあるスポットが隠されてますねぇ。いつも参考になります。

怖い話シリーズ。
個人的には大好きです。ビックリ画像も大歓迎♪(笑
しかしあの画像をUPする時、スカスカさんは必ず見てるはずなので、既に呪われてるかもしれませんよ~(爆
コメントへの返答
2007年10月14日 22:45
私自身も、まだまだ冒険していない多くの箇所がありますね。
北海道は広すぎます(^^ゞ

マッソウさんのためにビックリシリーズを考えておきます(笑

>既に呪われてる…
大丈夫!マッソウさんに念を送っておきましたから!(爆
2007年10月14日 22:30
冒険野郎はヒグマと遭遇して真の冒険野郎になったんですね(笑)
僕は実際に鹿が車の前を横切った事はありますがヒグマは・・・(^_^;)
鹿ならすぐ分りますもんねぇw
コメントへの返答
2007年10月14日 22:51
しかも砂利道の林道を不安を感じながら走行して、コレってまさに冒険です(笑

鹿は大体、群れで横切りますからね~
最初は黒くてデカイ猿のように見えましたが、北海道にそんなのが、いるわけも無く、多数の熊注意の看板から考えても、ヒグマであることは間違いないですw
2007年10月14日 23:00
冒険野郎のスカスカさんこんばんは。
この橋の存在は知りませんでした。
是非見てみたい場所ですね!
ところで、怖い話は・・・あした日が昇ってから読ませていただきます(爆
コメントへの返答
2007年10月14日 23:07
冒険野郎のスカスカです(笑

『幻の橋』と呼ばれることに魅力を感じます。
水位が少ない時にヒグマに注意しながら、近くで見たいと思います(笑

怖い話は寝る前に読むと目が覚めますよ(爆
2007年10月14日 23:37
今晩は!(^0^)/ 北海道の方は、紅葉は 始まっているのですか? スカスカRさんは、冒険心の強い方なんですね! いい!意味で・・羨ましいです。(気を悪くしたらごめんなさい珵) 私も、幻の橋を見てみたいです。 後、ヒグマも・・w(゚o゚)w私の住んでいる所では、 そうそう、(絶対)お目 にかかれる者では、ないので・・・
コメントへの返答
2007年10月15日 20:56
先日行った所は今がピークのようですね。

>冒険心の強い…
冒険野郎と呼んでください(笑
でも、冬になると冬眠しているかのように家でゴロゴロしてます(爆

来年また機会があれば、幻の橋を見に行きたいと思います。
ヒグマは日本最大の凶暴な猛獣なので野生のヒグマとは出会いたくないですねw
2007年10月15日 0:02
写真は会社行ったら見ますが、何か凄く惹かれますダッシュ(走り出すさま)

北海道の行きたい所がまた増えましたあせあせ(飛び散る汗)
一体何日あれば全ていけるのかなぁ~冷や汗
コメントへの返答
2007年10月15日 21:00
写真は見ましたか?
実際の景色はもっと素晴らしいですよ!

道北・道東は魅力のある素晴らしい絶景がいろいろとありますよ。
札幌周辺とは、まるで別世界のようですw
2007年10月15日 15:57
すごく興味あります。

旦那に頼んで(?)脅して、連れて行ってもらいます。
景色もきれいだし、橋が見たいです。

しかし・・・・熊が(泣)
幽霊より怖いです(T_T)

あ~しかも、砂利道だ。
うちの旦那さん、車命!!な男だから、昔からその先に何が待っていようと砂利道はUターンです。
舗装道路はないでしょうか??
コメントへの返答
2007年10月15日 21:17
何週間か前の道新にタウシュベツ橋梁の記事が載ってましたよ。

自分も今まで乗っていたシャコタン車なら間違いなくUターンですね。
ココは残念ながら舗装道路はないんですよ。
4~5kmの道程を砂利道を進まなければ行けません。

でも、ココの場所は絶景だし、何と言っても『幻の橋』を見ると、感動すると思いますよw
2007年10月16日 14:37
では、私のプレオで行くしかないですね(*^_^*)

昨日、地図でだいたい場所はわかりました。
行ってみたいです。

橋が姿を現しているとき、ねらって行きますね。
コメントへの返答
2007年10月16日 21:45
プレオで行く方が賢明ですねw

こちらにタウシュベツ橋梁の状況が更新されているので、来年行く時に参照して下さい。→http://www.kamishihoro.jp/information/show_index03.php

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation