
今月の9日に車高調をインストール(^ ^)
気温が高くて暑いのはわかっているのですが、どーしてもサーキットで走ってみたくて…
6月15日(月)に行ってまいりました。
午前中で仕事を終わらせて、午後からいつもの袖ヶ浦FRWへ!
この日の気温は31度。当然ですが前回の5/13に走った時より、約7度も暑くなってます(^_^;)
とりあえず走りたくて仕方がないので、まず13:00枠を走行~
さてさて、どんな感じかなっ!
減衰は9段階(HARD 1~9 SOFT)で、F=4、R=4、まず街乗りのまんまで走行開始。
様子見でとりあえず2~3周し、その後、全開にしたところ油温が130度オーバーに…
ちょっと予想より早すぎる~(T_T)
クールダウン2周を入れ、油温118度くらいまで落とし、再び全開!
そして、1周で再び130度越え(^_^;)
結局、ほぼ思ったように全開では走れませんでした(>_<)
ですが、クルマの動きが変わったことは確認できました。
進入時にリアが出やすかった3、4コーナー、複合コーナーはリアの限界が上がり、2、3コーナーは安定感が増し、乗りやすくなりました。
リアにキャンバー(-2.5度)つけたのも効果が出ていると思います。
ただノーマル時の方が進入時に向きを変えやすかったので、この辺は慣れとセッティングかなと…
ノーマル車高とローダウン(角度と色合いが違く、わかりにくいですが…)
たぶん、3センチくらいダウンしてます。
そして…
6月29日(月)、リベンジです。
気温がそんなに上がらないと読んで、16:00枠1本勝負!
クールダウンはもちろん必要ですが、前回よりは走れました(^ ^)
結局、ピットイン2回して、減衰変更2回することができました。
最初
F=2、R=4
途中
F=2、R=2
最後
F=1、R=1
この中では、途中のF=2、R=2が一番乗りやすかったですね。
そして最後のF=1、R=1が一番乗りにくかった。さらに減衰を変更してみたかったのですが、ここで終了。
タイム的には、ほぼ想定通りでした。
同じ条件で、もう少しうまく乗りこなせれば0.5秒くらいは上がるかな!?
そして、今回車高調を入れた最大の目的、タイヤの外減り問題!
左フロント
右フロント
左のフロントはちょっと消耗していますが、両側ともフェンダーの爪がチョイチョイ当たっていて、この状態ですので、ノーマル時よりかなり改善されました\(^o^)/
バネ変えてみたいけど、もう少しつるしのままで乗ってみよう。
でも次に走れるのは、秋だな…(^_^;)
Posted at 2015/07/01 00:58:12 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ