
最近クリアテールを入手しましたのでノアテールと色々比較してみました。
クリアテールは単純にノアテールの赤い部分がクリアになったものと思っていたのですが実は違います!
(え、常識?)
ノアテールは最初から4灯化されてますがヴォクシーは下半分だけで上の部分はウインカーなんです。
そう、つまりクリアテールは
4灯化されてないんです、ちなみにバックランプは両方とも最下部にあり同じですね。
外観上はいかにも4灯化されてます的なデザインなのでそれじゃあ、ここへLEDをしこめばいけるんじゃないの?とは思ったのですが・・・
ところでノア、ヴォクシーそれぞれテールランプに使用されているLEDの数は片側何個かご存知でしょうか?
改めて見るとノアは外側からなんとか数えて3個×5列の15個ですね、クリアテールは外側から見えないのでわかりません。
クリアテールを分解してみると上下に
6個ずつの配置が見えますが・・・え!?2列だけ?
隙間を覗いてみましたが他には無いようです。
でも確かヴォクシーのテールは2列が光るような光り方ではなかったはずでしかもよく見るとLEDはレンズ側ではなく斜め内側を向いています、それにテール内側の形状がつづら折のようにカクカクしていて、レンズの中はメッキ色!
そうですなんと
クリアーテールのストップランプは間接照明なんです!
レンズとリフレクターをうまく配置して1列のLEDがまるで複数列光ってるように見せていたのです。
テール発光時は上段側がやや暗めにストップ時は上下が明るく発光しています。
う~ん、技ありですが4灯化するにはハードルが高すぎますね。
それにヴォクシーのストップランプは少しピンクがかってみえるな~と思っていたのですがLEDを反射する際に半透明のプラスチック状のフィルターを介しているので白+赤でややピンクぽく見えるみたいです。
続く?
パーツレビュー
整備手帳
ブログ一覧 |
ノア | クルマ
Posted at
2006/06/04 09:54:19