• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月11日

ポジションLEDは永遠に

ポジションLEDは永遠に みなさんこんばんは、長きに渡り作成し続けてきたポジションLEDもついに最後の時を迎えました。


7号機3WフルパワーLEDポジションランプ完成しました
明るさはポジションランプの域を超えています、たぶん(TT)
形状はソケットバルブごと加工しましたので後期ノア専用ですがサイズや配置を工夫すれば他車種でも作成可能だと思います。
パーツ構成は3wパワーLED、アルミ棒、アルミヒートシンク、放熱ファン、セメント抵抗、バルブソケットが主ですので入手難度はそれほど高くないと思います。
最初の頃のポン付けという形態からはかなりかけ離れてしまいましたが、一応完成品はある意味ポン付けです。
セメント抵抗の固定だけ別作業ですので純正へ戻すことも簡単です。

1号機から始まり7を飛ばして10号機まで長かったようなあっという間だったような。
ブログを読み返すと1号機の作成が3月の後半で7号機が6月10日ですので3ヶ月たたずに10個も作成すると言うハイペースでした。
1号機から比べると6号機の時点で性能も格段に上がりその後はパワーLEDを使用して現在に到っています。

パワーLEDの放熱の限界とポジションLEDのサイズの限界を感じ、9号機で打ち止めかとも思いましたが、9号機がまにさんのラクティスに取り付けが出来なかったことと、LED de FOGにチャレンジしたことで今回の10号機の完成に到ることが出来ました。
このLEDポジ作成を介してお友達もたくさん増えました、これまでに激励をいただきましたみなさんと、Loox印のLEDを愛用頂いているユーザーの方には感謝の念が絶えません、有難うございました。

また事後報告になりますが、実は恥ずかしながら今まで試作してきたLEDポジの6、8,9号機をいくつかヤフオクに出品していたのですが、全て落札頂き顔も存じ上げない方に使って頂いている次第です。
いずれの方も私の作品に目を止められたということはパワーLEDに関して興味を持ってらっしゃるかたでなおかつ車という共通の趣味を持ってらっしゃるということになろうかと思います。
ということはネット検索でみんカラを利用される可能性も高いはず、私もその口ですし。
だとすればいずれその方のみんカラの整備手帳に私の作品が掲載されて偶然それに出会うなんて事があったらいいなあと思っていました。

が、その日は意外と早くやってきました。
先に気付かれたのは先方の方のほうでしたが足あとを辿るうちに私ももしやと思いお話してみるとまさに落札いただいた方でした。
もしこれがドラマでお相手が女性の方でしたら恋が芽生えるところでしたが(有り得ません)男性の方でしたのでお友達になって頂きました^^
しかし改めてみんカラのコミュニケーションの可能性の凄さを感じました。

この先次世代LEDが登場すればどうなるかわかりませんが、自分の中ではこの7号機でポジションランプは一応完成を迎えたと思いますので今後は他のLED化にチャレンジしてみたいと思います。
この先の予定としましては、バックランプ、ウインカーを予定していますがリクエストや良いアイデアがありましたら是非ご連絡ください^^

これまでの変遷

7号機
10号機
9号機
8号機
6号機
5号機
4号機
3号機
2号機
1号機




ブログ一覧 | LED弄り | クルマ
Posted at 2006/06/11 21:54:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2006年6月11日 23:01
おおお~お疲れ様です~♪

一時代を築いてしまいましたね~♪
ルークスさんの偉業は、
みんカラの歴史に、
その名を刻んだ事でしょ~。

3WフルパワーLEDフォグ!!
早くUPして下さい!!

見たいです~♪
コメントへの返答
2006年6月12日 2:31
ども、ありがとうございます。
そんなたいそうなものではないのですが後に続く方の礎になればと思います。

ブログをアップしたところで力尽き、少し寝てしまいました^^
整備手帳アップしましたのでってもうコメント入ってますね。

その2も上げましたのでごゆるりとご鑑賞ください。
2006年6月11日 23:58
お疲れ様です~。満足のいく物が出来てよかったですね。
ルークスさんの研究熱心さには関心しました。
自分も見習わなきゃと言っても、ルークスさんみたいには到底出来ません。
本でも出します?(笑)
コメントへの返答
2006年6月12日 2:41
こんばんは~、ありがとうございます。
ようやくここまでたどり着きました、本が出版できて印税で暮らせるようになればいいのですが^^

VOXYは装着実績が無いのでそのうちQUEEN?さんを・・・(謎)

2006年6月12日 0:01
こんばんわっ!

本当に次々と新しいアイデアを駆使して作られてきましたよね。僕は途中から見てましたがルークスさんのアイデアには目を見張るものがありました。いつまで経っても先へ進まない僕とは大違いです。

7号機の詳細、僕も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2006年6月12日 2:49
こんばんは♪
ブログ中にもありましたがやはり転機のきっかけはUdaさんの作品に出会ってからでした。
作る前からあきらめていたのですが、実際に作成されたものを見てやれば出来るんだと思い直しました。
なので考えたアイデアは多少無理に思えてもチャレンジしてきました、没になったものもあったりしますがなんとか最後まで意志を貫き通せたと思います。

ブログアップ後力尽きましたが整備手帳やっとアップしましたので是非見てみてください^^
2006年6月12日 5:23
お疲れ様でした、ルークスさん。
ルークスさんの研究熱心な姿勢から、たくさんのことを学ばせていただきました。

さぁ、今こそ量産化を。
そして「ルークス」ブランドを立ち上げましょう!(笑)
コメントへの返答
2006年6月12日 8:25
おはようございます♪

私のほうこそみなさんから元気を貰っております^^

量産化についてはちょっと本気で考えてみましたが週に1組製作できればいいかなという感じです。(量産とはいえませんね)
なので当面は依頼OR在庫があればヤフオク出品という形になりそうです(^^;)
2006年6月12日 6:45
本当にお疲れ様でした。創意工夫の凄さにただただ頭が下がります。

実際のところ私はまだLED界には足を踏み入れてもいませんので、もしいずれ手を付け始めたらルークスさん(Looxさんと書くのは初めて知りました)の凄さが分かるんでしょうね。
いや、その前にルークスブランドが立ち上がったら買いますが(こっちの可能性の方が高いかもw)。

次のシリーズも期待しています。バックランプは特に切に望みます(電球だと球切れで罰金が怖いですからw)。

頑張ってください!
コメントへの返答
2006年6月12日 8:35
ありがとうございます♪

LOOXは愛用の富士通のノートパソコンのシリーズから撮っております^^

Jazさんが早くこちらの世界に足を踏み入れるのをお待ちしております、LEDは実際にやってみると、サイズや組み合わせ取り付けやクリアランスといったどちらかといえばDIY要素のウエイトが大きくなります。
バックランプは私も楽しみですので近々UPできると思います。

ところでライト系統の弄りはご近所の奥様方にも受けるのではないかと思うのですが^^
2006年6月12日 14:30
完成!(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

って、今よりもスコッと着脱可能なモノに、そして、簡単に量産できるようにと…作業が始まりそうな予感がするのは、僕だけでしょうか?
違うモノで、作業開始かな?
((o(^ー^)o))ワクワク
コメントへの返答
2006年6月12日 21:51
こんばんは~♪
どうもありがとうございます。

ポン付けのキーポイントはチップ抵抗なのですが残念ながら入手方法がありません。
8,9,10号機あたりが微量産可能なところですね。

月間1000個も量産できれば私もLEDで飯がたべれるかも(^^;)
2006年6月12日 20:17
7号機とうとう完成ですね

3Wフルに駆動すると流石に明るいね~。
デジカメで撮って地面に照らしたのが映るぐらいだから・・・

この前行ったパーツ屋でポジションLEDの
ヒートシンクに流用出来そうなトランジスタ用ヒートシンクが
ありました。ルークスさんから譲って貰ったものを
参考にして自作してみます。
トランジスタが入る部分にアルミ棒を入れて_

LEDポジションナイトオフやるんですか?
あればいきて~
コメントへの返答
2006年6月12日 21:57
こんばんは~
3Wフル駆動でしたらかなり明るいです。
ポジだけで走行できるかな?と思いましたが照射範囲が足元だけなので流石に無理でした。

カッシーさんもチャレンジ開始ですか!うまく取り付けできるといいですね、完成が楽しみです^^
2006年8月20日 1:00
はじめまして
私のブログにコメントありがとうございます。
放熱がしっかりしてないとダメなんですね。私は自作はできないので、次回、ルークスさんがヤフオクに出品される日を楽しみにしてます。

LEDの焼けの理由がわかってすっきりしました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2006年8月20日 1:33
こんばんは。
こちらまで見ていただき恐縮です。
最近はLEDランプを取り付けされる方が非常に多くなってきましたのでノアに限らずみんカラを徘徊して皆さんのレビューを参考にさせて頂いていますが1WLEDで球切れを起こされる方が多いのでついついコメントさせていただきました。

ヤフオクのIDはledprodで登録しておりますが実は夏場は非常に暑いのでヤフオクへの出品は一時お休みしており依頼品だけ作成させていただいている次第です(^^;)
なのでもしお気に召したものがありましたらメールでご連絡いただければ作成いたしますのでお気軽にどうぞ。

ところでメーカー製のシリウスREVOやハイパーTERAは抵抗内蔵タイプで放熱もしっかり出来ているようですのでさすがに1ヶ月で消えることは無いようです^^


プロフィール

ノアの情報を集めるうちにここに辿り着きました。 みなさんの情報は大変参考になります^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【みんカラ】トヨタ ヴォクシーのページ 
カテゴリ:く・る・ま
2006/03/17 18:58:48
 
【みんカラ】トヨタ ノアのページ 
カテゴリ:く・る・ま
2006/03/17 18:57:15
 

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
ノア X LIMITED(後期)に乗っています。 やはりミニバンは広くて使い勝手がいいで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation