• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルKのブログ一覧

2007年08月05日 イイね!

k7さん40's突入記念??ALPINA ツーリングオフ

k7さん40's突入記念??ALPINA ツーリングオフアルピナB3Sカブにお乗りのk7さんが40'sの仲間入りを果たした、ということでお祝いに企画されたツーリングです。
と言っても家族連れで参加の私は道中、ほとんど別行動でしたが(汗)。

詳細はHPを御覧ください♪
Posted at 2007/08/24 08:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年07月29日 イイね!

第2回 UDA夏のBBQオフミ2007

第2回 UDA夏のBBQオフミ2007久~しぶりにUDAで企画されたBBQオフです。
恥ずかしながら今回は幹事の一人として名を連ねてはおりましたが、実際にはほとんど幹事らしい働きはしてないと思われ・・・(汗)。

詳細はHPに載せてありますんで(^^;
Posted at 2007/08/24 08:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年04月30日 イイね!

カート初体験!

昨日はF-1ドリーム平塚で行われた「第5回UDA・鼈レーシング・ヲトコ神奈川組 共催カート耐久大会」に参加してきました♪

詳細はこちらで~す(^^)
Posted at 2007/04/30 22:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年04月27日 イイね!

飛騨・高山日帰り弾丸ツーリング(その2)

ホテルにて朝食バイキングを御一緒させて頂き、10時に出発。


ゼンさんのB10-3.2です。
B10に「あえての」(←水10ミラクルタイムの二キータ調で^^;)直6エンジンって言うのが良いっす♪
アルピナグリーンのボディカラーがこれまた良いっす♪♪


こちらのB3-3.3はshima号・・・かな??(違ったらスンマセン)


軽量アルミを履くmtm号。
このクルマを見るたびモディ熱が沸沸と・・・
い、いかんいかんっ、目の毒じゃ(^^;


ホテルのすぐ近くにある土産処に移動し、ショッピング&ウダウダタイム開始です♪


黒ピナ&カブピナ鑑賞中?のゼンさんです(笑)。


アルピナの展示場と化した駐車場(^^;
もっとも前日はもっと凄かったそうですが(tomさんk7さんのBlog参照)


お子様と一緒に御参加の一徹号(B10-3.3)です。
次回は私も長男連れてくぞ~っ!!


土産処にて。
一徹さんの娘さん、スキップしてて楽しそう♪
そうそう、御覧の通り高山はちょうど桜が満開でしたよん(^^)。


えー、ここでひとつお詫びが・・・

岡山からはるばる御参加のkoji号の写真がないことに気づきました。
短い時間でしたが御本人とはお話できたのですが・・・kojiさん、スミマセンm(__)m
次回お会いすることがあったら今度こそじっくりお話&クルマ見せて下さ~い♪



mtmさんが「これ欲しいビーム(キラ~ン☆)」を放ちつつ、
ずーーっと「ガン見」してたk7さんのカブ号。
内気な私はコソ見してましたが(^^;


関西組と御一緒できるこんな機会はめったにないんで、mtm号と記念撮影っす♪
mtmさん、今年のミチノクオフで再会できますよねっ??


・・・とか何とかいってるうちに、そろそろ出発の時間がやってきました。
名残惜しいですがこれにて解散ですっ(wataさんは朝のうちソッコー帰ってますが^^;)。


もう解散か・・・うぅっ(涙)。

でも普段はなかなかお会いできない皆さん、特に関西のアルピナ乗りの方々と
お目に掛かることができて本当に良かったです。

しかぁ~し!!

これで帰っちゃうと何のために飛騨高山まで来たか分からない(汗)。
まだグルメ堪能してないし(-_-;

・・・と言うことでtomさんに「美味しい飛騨牛食べたぁ~い!!」と駄々をこねお願いし、
御友達のminiさんと私の3人で飛騨牛を食べることに(ヤッホー^^)。


向かったのはtomさんお勧めのお店『丸明(飛騨高山店)』。
精肉店直営レストランです。

メニューを見ることしばし・・・


私は名産飛騨牛網焼きサイコロステーキ御膳を・・・


tomさんは右のヒレステーキを、そしてminiさんは左のサーロインステーキ(どどぉーんと200g!)をオーダーしました。

お二方に一切れずつ頂きましたが、いやぁ、どれも美味いのなんのって・・・

とろけるサイコロステーキなんて初めてでした。

viva!飛騨牛っ!!(^^)

精算を済ますころには順番待ちのお客さんがた~くさんいます!
いやぁ、早めに来ておいてホント良かったっす(^^)

おーっと!ここで忘れちゃならないのが、カミサンから厳命の出ている御土産です。

土産処で『朴葉味噌』こそ購入したものの「その程度じゃ許してくんないでしょ」
と言うことで、飛騨牛をごぉっそり購入しました♪


バラ、焼肉用切り落とし、テール、牛スジをそれぞれ約500gずつです。


安いものばかりだけど、地元の飛騨牛精肉店のものだから味の良さは折り紙つき(^^)
ちなみにこれだけ買ってお値段なんと5,000円弱でしたっ♪

ただ、生肉なので痛みが心配。
そこで最初はクール便で送ろうと思いましたが、店員さんに訊いたところ、
「保冷剤を入れれば5~6時間は大丈夫」とのことだったので、そのまま持ち帰ることにしました。

--------------------------------------------------------------------------

GSで燃料を満タンにし(ハイオク145円!でした・・・た、高っ>_<)、午後1時半前にいざ出発~!
tomさんと一緒にR158を疾走し高速に乗ったころ、何気なくナビの到着時間を見たところ・・・
到着時間がな、なんと午後8時半になってます(をいをいっ!!@_@)

やべっ!
それじゃせっかく買った肉が痛んでしまうっ!!

さらに、雨と霧で視界&道路状況は最悪。
次のPAで協議した結果、tomさんはそのままオール高速(一宮経由!)で、
そして私は一旦高山まで戻って、R158~松本IC経由で帰ることにしました。


山沿いは雪が残ってました(@_@)
行きは真っ暗で景色が見れなかったからなぁ・・・


渋滞が心配された一般道でしたが、ところどころで観光バスや地元のクルマで詰まったものの、隙を見てパスしまくったおかげで(^^;、松本ICに辿り着いたのが午後4時半。

その後は比較的順調で、八王子ICに辿りついたのが6時過ぎ。
tomさんからICまであと5キロというところで「八王子着いたよ~」と連絡が来ていたので、結果的にはどちらのコースでも所要時間はほとんど変わらなかったようです。

結局、帰宅したのは7時ちょっと過ぎでした。

所要時間6時間弱。
肉の賞味期限ギリギリでしたが何とか間に合いましたっ(^^;

              ・
              ・
              ・

とまあ、こんな感じで飛騨・高山日帰り弾丸ツーリングは幕を閉じたのでありました(笑)。


仕事で当日参加しかできないことが分かったときは正直、日帰り参加するかどうか
迷いましたが、今回を逃したら、次に関西のアルピナ乗りの方々とお会いできる機会がいつになるか分からなかったんで無理やり参加しちゃいました。

その甲斐あってみなさんとこうしてお会いすることができたし、帰りに飛騨牛堪能できたし、自分的にはめでたしめでたしの日帰りツーリングでした(^^)


ただ・・・

そんな無茶の代償として、帰宅後ほどなくして猛烈な疲れと睡魔が襲ってきました。
夕食&入浴後、しばらくしてから記憶がないまま翌朝を迎えたのは言うまでもありません(苦笑)。

さらに、一晩寝ただけでは疲れは取れず・・・
翌日もまだ激眠状態(涙)。
さらには午後から襲ってきた頭痛も治らず、体調は最悪(T_T)。

ここで教訓!

いい年こいて、無茶なプランは立てないようにしましょう♪
・・・でないと今回の私のようになっちゃいますんで(^^;;;
Posted at 2007/04/27 00:24:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年04月27日 イイね!

飛騨・高山日帰り弾丸ツーリング(その1)

アルピナ仲間「こだま」さんがきっかけで実現と相成った4月21~22日の飛騨・高山お泊りオフ。
関西のアルピナ乗りの方々も参加される、とのことで「絶対に前泊参加するぞ~!」と心に誓いました。

・・・がっ!
無常にも予定日の土曜日(21日)は親会社が土曜稼動の日。
さすがにばっくれることは出来ません(涙)。
と言うことで土曜日からの参加は泣く泣く諦め、日曜日当日参加のみの『日帰り弾丸ツアー』を敢行することと相成りました(-_-;。

翌日、お会いした蕎麦と温泉で出来ている某氏より
「無茶するねぇ。俺だったら日帰りじゃ行かないよ」との暖かいお言葉を頂きましたが(^^;


-------------------------------------------------------------------------

仕事を終え、帰宅してから夕食&ひとっ風呂浴びた後、夜10時過ぎに出発。

R16~中央道八王子IC~長野自動車道松本ICからR158をひた走ります。


トンネルだらけの道中はところどころに連結注意の標識がっ!
場所によっては外気温5.5℃まで下がってました(4月下旬なのに・・・)。


「はっこつおんせん?」いえいえ「しらほね温泉」です。
ゆっくり浸かりたいなぁ・・・でも真夜中なので素通りっす(T_T)


安房トンネルを抜けると平湯料金所。
先が見えてきたぞ!!


ふぅ~、ようやく高山に着いたよ(^^;
ちなみに現在時刻午前2時(^^;;;。

-------------------------------------------------------------------------

当日は幹事の「こだま」さんが「5時半から早朝ツーリングに出撃する」
とのことだったので3時間ほどコンビニ駐車場にて仮眠後・・・


宿泊先の『ベストウエスタンホテル高山』で合流しましたっ♪

よぉ~し!皆の衆、「早朝ツーリング in せせらぎ街道(←勝手に命名)」に出撃じゃああぁぁーーっ!!
ちなみに参加車両は5台です。
(前日飲み明かしてたはずなのに、みんななんてタフなんだろ・・・^^;)


・・・なぁんて朝からひとりテンション高めな私でしたが眠気&疲れのため、
愛車での参加は諦めて「こだま」号(B3Sリムジン)へ同乗させていただきました(汗)。


華麗で無駄のないこだまさんのドライビング。
とんでもない速度域で走っているはずなんですが、恐怖感は「全く」ありませんでした。

「こだま」さん曰く「コーナーインで軽くブレーキを入れ、フロントタイヤに荷重を掛けてグリップを確保するのがコツ」だそうなんですが、言葉で分かっていても私にゃとてもじゃないけど実践なんてできません(涙)。

やはりドライビングレッスンを受けなきゃダメなんだろうなぁ・・・

そして改めて驚かされたのが、ハイカム仕様のSにも関わらず3.3並みにスムーズ&静かだったことです。
それでいてパワーは紛れもなくSのもの!

色々なモディファイ&メンテナンスの賜物なんですが、その答えは・・・??
「こだま」さんのBlogを御覧下さい(笑)。


途中で隊列を整えるため停車したとき、k7さんに頼んでB3Sカブ初体験っす♪
あ、もちろん助手席で~す(^^;


k7さんのB3Sはノーマルですが、『カブリオレ』って言うだけで
すでに特別な存在ですからぁ~(^^;


憧れのB3Sカブリオレ、k7号と・・・


関西から参加のmtm号(3.3リムジン)です。
後期顔なのにエンジンは前期型のレアモデルです。

偶然↑この2台↑が同アングルで撮れたので、
クーペとセダンのフロントマスクの違いをご確認下さい(笑)。


そして、今回ようやくお会いすることができたwataさんの愛車(3.3リムジン)。
この後、一足先にお帰りになられたため、ゆっくりお話することができなかったのが残念でした。


この日唯一のクーペでの参加だったtom号
(前日はロバートさんが参加されていたようですが)


こちらはみんからで「こそっ」とチェックしていた(笑)のんのん号です。


mtm号のミラー、カッコいいなぁ・・・
いかんいかん!弄るより維持優先しなきゃって心に誓ったんだった(^^;


そうそう、「こだま」号ですが、『黒樹脂各部のカーボン化』まではBlogでチェック済みだったんですが・・・


な、なんとアルピナホイールがブラックになってましたっ(@_@)

良くみると、淵に入った赤のラインがアクセントになってとってもいい感じです。
また、写真では良く写ってませんが、センターキャップの黒い部分
(ALPINAの文字のところ)までがカーボン化されてたのにはビックリでした!

こういうコダワリ、私大好きです(^^)


お腹が空いてきたんでそろそろホテルに戻りましょ♪
・・・と言うことで続きは次のBlogへどーぞ(長くなってきたし^^;)。
Posted at 2007/04/27 00:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

BMWはE36(1993年式320iA4&1998年式M3C-Limousine)しか所有したことがないE36ファンだったんですが・・・ H18年5月に機種変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Double-K's Life 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/11 21:58:46
 
Double-K's GARAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/10/11 21:57:41
 

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation