• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS-14 Bのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

補修作業


今日の作業・・・

パジェロミニの左後ろのタイヤハウスに出来た、
錆による、浸食の穴を塞ごうというもの、

万一、車検を迎えても、手遅れな状態にならないように
今のうちに進行を止めようと考えました。


これが作業前の状態

白いのは真冬に応急処置として突っ込んだ、百均のパテです。


そこで、ホームセンターにて、買い出し


全部で4000円なり。


まずは、強度の弱くなったところを除去、
そしてパーツクリアで、汚れをとります。


意外に浸食が進行していました・・・(-_-;)


面積が広すぎたので、2回にわけて埋めました。






取りあえず、穴はだいたい塞ぎました。


混ぜた分量が少し多かったので、他のところもやっちゃいました。、


まだ、完全には塞げていなかったので、2回目のパテ埋め



そうこうしていたら、おまけの方が固まったので、
シャーシーブラックを塗装して・・・



メインの方は・・・パテを使いすぎたせいか、
まだ固まっていません。

今日は久しぶりに自転車で
遊びに出かけました。

帰ってくると、パテが固まっていたので、
シャーシーブラックを吹き付けて終わり。



見た目はそんなに良い方ではないですが、
タイヤハウス内だし・・・大丈夫かな。

車検通すために、自分で出来ることは、自分でやろうと
考える、今日この頃です。

作業終わったら、手がかなり汚れていた・・・

作業が上手な方は、手は汚れないんだよな・・・



話は変わりますが、

昨日は青森ラウンドワンボウリングをするため、
高速道路を走り、ETCを初めて使いました。

最初は、バーが開かなかったらどうしようと
考えてしまいます。

ボウリングは調子はやや良かったですが、
今日筋肉痛になり、運動不足だったことを、
認識させられました・・・

以上、ボウリングや、朝からの車の補修で
睡眠不足な高機動型ゲルググでした。



Posted at 2014/04/20 01:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2014年04月13日 イイね!

1年に1回の

題名:年に1回の

今日は昼頃、ディーラーに行ってきました。

理由は我が地域のディーラーには
屋台村というものがあります。

ポップコーンや焼きそば、フランクフルトが食べられたりします。

実ははがきと引き換えに籤引きが出来たりもします。

くじは3等が当たりました。

いつもの担当の方と、パジェロミニある、タイヤハウスの穴は
車検にどのくらい影響があるか、

ランエボは本当に生産を中止してしまうのか

等々お話しました。

いつものレディに
「何か飲み物はいかがですか?」

聞かれましたが、

誰かさんのように「牛乳ください」とはさすがに言えず、

ほっとコーヒーを頼みました。

そう言えば

すこし奥のほうに青色の軽トラックがありました。

少し興味ありましたが、すこし遠く、自然なチラ見が出来ず、
特徴はよくわかりませんでした・・・

ツナギを来た整備士さんに、子供が
「パパ~」と呼びながら走って来るのと見たり・・・

自分はあと何十年後の話になるのかわかりませんが、
家庭を持つのも楽しそうだなと感じながら見ておりました。

さて、帰りにフランクフルト4本とポップコーンをもらって、家に帰り、
家族で、分けて食べました。

フランクフルトは、若干クシが斜めにささっていたものもありましたが、
味はおいしかったです。

ポップコーンとおかしは、私が、食べる前に全部なくなってました・・・

かなり後悔です。


以上、布団に入りながら、
サブPCでブログの原稿書き、

BGMですっかり、寝る体勢に
入った高機動型ゲルググでした。




Posted at 2014/04/14 00:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記
2014年04月06日 イイね!

アップガレージ視察とエコドライブ



この間
アップガレージが青森にあるということで、早速行ってきました。

やっぱり噂に聞いたとおり、中古品等もあって安い

ブースト計等の商品も沢山ありました。

吸気のキノコ、安かったので買おうか悩みましたが、
取り付けサイズが合うか気になったので、まだ保留

ヒューズが通常の半分以下の価格だったのにはビックリ
でもヒューズは足りているし

ほしい平型40Aのヒューズは、やっぱり
置いていなかった。特注なのかな・・・

アップガレージの視察を終えたら、
ラウンドワンでいつものボウリング

運動不足だったせいか、

いつもは10ゲームやっても体力余っていたのに
今日は8ゲームで、ダウン

苦手なパターンのレーンだったこともあり、
スコアもいまいちだった・・・(-o-)y-~~~


悩みはアップガレージにいくのに片道30km以上あること

今のこのご時勢、増税もあり、ハイオクは1L167円もしてます。
(自分のところが高いだけかな・・・)

おかげで習得したエコ走行に集中してしまいます。

エコ走行では
・急加速、急ブレーキをしないこと、
・一定速度で走ること

がエコ走行の基本ですが、
応用編をざぐってみました。

・エンジン特性を理解しよう。
エンジンによtって、低回転数に強いタイプや
高回転数が得意なタイプも、さまざまあります。

そして、エンジンのパワーバンドを理解して走るとエコ走行が出来そうな気がします。

私はエコ走行するときは、
加速はパワーハンド範囲内で行い、アクセルをあまり踏まないようにします。
そして巡航速度に達しても軽くパワーバンドに入り続けるようにしています。

エンジンの回転数がパワーバンドを外れるとエンジンの出力効率が落ち、
燃費の悪化につながるからです。

・極力エンジンブレーキで減速する。
なぜ普通のブレーキではないのか、
と言われるかもしれませんが、

ブレーキを軽くする倍力装置はエンジンの出力を使って動いています。

しかし、エンジンブレーキはピストンが真空になることで
減衰力を生み出します。さらに、
エンジン制御により、
エンジンブレーキをかけたときは、燃料の送り込みをカットするため、
アイドリングストップに近い燃料節約効果があります。

こんな感じでエコ走行を分析している。
増税から1週間経った、高機動型ゲルググでした。

そろそろ、全国の道路マップ買わなきゃ・・・
Posted at 2014/04/06 15:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年04月01日 イイね!

増税前の駆け込み整備 & アイ


何か月かのブログの更新になるかな・・・

文章の読み書きが苦手で

パソコンも初心者なので

ブログ書くのに平気で3時間とかかかってしまいます。




仕事が多忙で休んでしましたが、

自分の住んでいる地域にも

ベクトルが同じ方向を向いている方が

みんカラにいらっしゃいました。





そんな日々ですが

タイヤ交換と、廃タイヤ処理とオイル交換と、リアのガタを直しするのと12か月点検に

ディーラーに行ってきました。

今の車は、あと1年乗って終わる予定でしたが

ほしいイオが見つからなそうなことと

父に乗らなくなったら頂戴言われたので

次の車検を通す事も考え、キッチリ整備を行いました。

父は排気量が2000cc以上の車でないとパワー不足になるとあれほど言っていたのに

話を聞くと、軽でも、MTだし、ノーマルでもないし、個性もあるし、エンジンの音も

結構いい音しているから、意外に面白いと思った。 だって・・・





大雪降るからそんな事言わないで・・・(-_-;)/





いつもは飲み物を頂くのですが、

今回は整備が4時間ほどかかるというので

代車を貸してくれるとのこと、

今回はアイに乗れるということで、誓約書にサイン

平成22年式の 走行距離6520km

車内にはまだ新しい車の独特な香りが漂っていた。

運転席に座るとスマートキーのシステムにより、

まるで、ガスコンロのつまみを回す感覚でエンジンがかかった。

セルの音はやや低音で重厚感であり、安っぽさは微塵も感じなかった。


走りはトルクが太めで、低~中回転域ではエンジンの音も含め普通乗用車並みに感じた。

高回転域は少し苦しそうで、パジェロミニのそれと比べて伸びが効かない印象を受けた。

足回りは固めで、80km位のスピードが出ても安定感は抜群にありそうだ。

流石、エンジンを後ろに積んだだけのことはある。


年式と走行距離がほぼ同じだった、ekワゴンと比べると、オートマの変速ショックが小さく

あまり気にならなかった。

デザインは見た目からもわかる通りすごく凝っていて、アイ以外の車では

決して見ることの出来ない、文句のつけるところは1つとしてなかった。



ただし、今時の軽全般に言えることだが、ダッシュボードが広すぎること、

Aピラーの死角が多いこと等に

車両感覚を掴むのが少々難しかった。





我が家には、一生に一度はアイに乗りたいと言っていた母がおりましたので、

アイでショッピングにドライブ

カーナビもついていたが

走っているときには、テレビは音声だけ流れるという

さりげない安全対策にも関心した。

4時間という時間はあっという間で、整備完了の電話が来たときは

夢が覚めたような気持ちだった。


我がパジェロミニはアイ程の豪華な装備は持っていないが

自分で弄ったものほど愛着が湧くものはない。

運転する楽しさは、我が相棒が教えてくれたものだ・・・。

実は、今回、パジェロミニを整備した理由が

もう1つあります。


それは、近いうちに長距離ドライブに行こうと考えています。

今までの行動範囲は遠くても片道200kmクラスでしたが、

今回は、片道500kmを軽く超える、

次元が違うドライブになりそうなため、

事前の準備でもあります。

そんなことで、高機動型ゲルググの増税前の駆け込み整備でした。









Posted at 2014/04/01 00:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | 日記

プロフィール

「飛騨高山から我が弘前へ帰宅。現地で採取したさまざまな記録を分析中・・・」
何シテル?   05/06 19:52
MS-14 Bです。よろしくお願いします。 名前の通りガンダム好きです。 (やっぱり高機動型ゲルググが大好きですね。) そんな私に去年の5月にゲルググ色(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

SUXON 4×4 MUFFLER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/23 03:38:43

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
三菱 パジェロミニに乗っています。 自分の車は、平成10年式 3ウェイ2トーンなのに丸 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
パジェロミニが車検のため、代車としてかりました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation