• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3のブログ一覧

2019年10月02日 イイね!

aim mxl2 メーター GET

 aim mxl2 メーター GET

今までacewell7652メーターをNSRにつけてましたが、悪くないのだけどもう少しグレードアップしたい気がありました。

プラプラと中古パーツ屋さんに行くと、


aimのメーターが売ってました。
動作未チェックとのことでしたが、
ネットで検索すると、
250,000円とか
298,000円とか出てきます。



↑ネット画像。

中古ですが、元値が高いだけになかなかいいお値段でしたが、
閉店間際だったので、次回にはもうないかもと考えて、
調べ不足でしたが、ネタ的に購入してみることにしました。

付けられるか分からないものをチャレンジするのは、調べてるときにワクワクします。

機能的には
かなりのセンサーが後付けで装着でき、使いこなせば、なんでもできそうな感じです。




自宅に戻り、ハーネスを調べると











黒い方は
特殊な形状のコネクタでした。
しかも、調べると全てのセンサーがこの形状。

白い方は国内メーカーのようで、配線コムて手に入ります。

さらに、メーターはパソコンにデータを送ることができますが、USBケーブルが付いてなく、
こちらも特殊な形状のコネクタでした。

ハーネスだけ買えないか調べてみると、22ピンハーネスというオプションで5万とかで出てきます。
水温センサーなどでも1.2万円など。
とにかく高い。

スピードはGPSで測るみたいですが、こちらも5万から10万くらい。輸入したらいくらになるのだろうか。

標準パーツのハーネスやGPSモジュールUSBケーブルがないので、安物買いの銭失いになりそうです。

多機能ですが、その性能を使いこなすには追加投資ご必要のようです。

acewellメーターを売却してひとまず、起動させるハーネスの足しにするか。

しばらくは遊べそうです。




Posted at 2019/10/02 08:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月25日 イイね!

RS125 シートカウル&シートレール取り付け検討

RS125 シートカウル&シートレール取り付け検討先日、社外シートレールが破損したので、倉庫からHRC RS125(nx4)のシートを引っ張りだしてあてがってみた。




もちろんだが、そのままではつかない。長さが足りないのだ。



















溶接して継ぎ足すのだろうが、そんな機材も技術もないので、先日、購入したメタルロックをしようしてみることに、シートレールも曲がってるので実験に利用することにしました。



タンクの受け部分をまず取り付けてみる。
アルミ板を切り出していたので、接着。

丸一日放置後、


引っ付いてます。



板のみ持っても問題なし。
これなら使えるかも。

シートカウルを合わせてみた。






ちょうどシートの切り欠き部分にアルミ板が出たので、こちらに穴を開けて、下からボルトを通してクイックリリース方式にする予定です。

今回はここまで。



Posted at 2019/09/25 06:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

病院に猫を連れていったら、バイクも病気だった

病院に猫を連れていったら、バイクも病気だった猫がかゆそうなのでバイクで病院へ連れて行ってた。
治療が終わって帰るときに気づいた、
リアサスを変えたので、サスが動いて乗りやすいと感じ。
調子よくながしていると、なんかシートがおかしい。


ヒビのところが破断してました。
そして、反対側は捻れてしまってました。




リアシートを分解


ごちゃごちゃですね

シートレールは終了に出して
代用品はこちら



RS125シートカウルとシートレール


ガソリンタンクの固定部分と接続部分をアルミ板などで作るしかないです。



シートレールだけ当てがってみた。


やはり、ステーを作る必要があります。


タンクの固定は、アルミ板を渡してドリルで固定用の穴を開けようかと思います。



左側はリアサスのタンクがあります。
これが邪魔。



左側はだいぶはみ出てます。




避けて固定用のステーを伸ばして取り付けるしかないかな。

修理の方が早く上がってくるかも。






Posted at 2019/09/22 15:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月09日 イイね!

CBR600RR用マトリス リアサスをNSR25…に流用するぞ




CBR600RR用のマトリスリアサスをお手頃価格でゲットしました。

油圧プリロード付きです。

現在のリアサスはこれがないから、調整を行う気力が湧きません。

ノーマルのシートレールは使えませんし、社外シートレールもいくつか試してつけたのですが、干渉しないものを探すのが大変で、なんとかつけた感じなので、調整をするにはシートレールを外さないといけませんでした。

今回は油圧プリロード付きなので、調整が簡単にできるようになるはず。

ひと昔前のマトリスのリアサスなんですが、この頃のマトリスはゴールドボディにゴールドインナーで高級感があります。

このサスはCBR600RR用なのですが、バネレートは純正だと11キロと記載があったので、おそらくNSRのレートに近いと思われます。

長さもある程度OKでした。

しかし、エンドアイの形状が違います。



そこで、ヤフオクで格安エンドアイを購入しました。



本体より送料か高い。



送料に本体価格を乗っけている感じです。

ラバーブッシュです。



エンドアイを付け替えて、あとはシムで調整して、取り付け予定です。

上下の取り付け穴の径を確認してないので、今度晴れた日に、車体に取り付けながら、考えます。






Posted at 2019/09/09 09:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月31日 イイね!

オーリンズ スプリング0.7kg交換後の試走

大型用のフロントフォークを流用したため、ガチガチでまがりずらかったんですが(外すとバネレート1.0kgでした。)、
0.7kgにスプリングレートを変更しました。
油面は元の大型のデータを元にバネレート以外はほぼそのままの値で適当です。



交換するときにオイルシールを再利用したのがまずったのかうっすら滲みが出てます。拭ってみると次は出てこないのですが走らせるとラインが出てきてます。次回へお預けとします。

次回はせっかくなので、低フリクションのシールにしようかと思います。



肝心のハンドリングはよく曲がるようになり、楽しくなりましたが、今度はリアがたまに滑る感覚が出てきました。リアはプリロードがかかり過ぎてるので、次回、いじってみます。

概ね成功でした。




Posted at 2019/08/31 17:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NSR250RへのigniTech DCCDIP2 raceの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 18:26:08
NSR50つくれぽその48 配線その2 ギヤポジインジケーター固定 他インジケーター メーター配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:14:23
NSR50つくれぽその28 全波整流その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 01:09:11

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation