• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっさん!。のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

国民車構想!

国民車構想!日本の道路事情に見合った車の開発をめざした「国民車」構想の延長で富士重工業における「スバル360」は「軽自動車の枠で、普通乗用車と同じ能力を」という前提で開発されてから

過去三度における大幅な規格拡大も、排気ガス抑制のための4サイクルエンジンへの移行促進、高速道路網の拡張への対応やカーエアコンの普及、衝突安全性の確保、などの要因で変わってきたが各社の努力、顧客のニーズにあわして改善してきて今の軽自動車があります

公共交通機関の便が悪い、マイカーの利便性が高い地域では、どうしても通勤・買物等の生活の足として、一世帯で複数台の自動車を所有する必要があります。その際コストを抑えるため二台目以降(セカンドカー)として軽自動車選ばれる方多いはずです。女性、高齢者、低所得者が購買層の中心です。

職業でみれば一次産業従事者、建設、運送業等で軽トラックや軽ワゴン・バンを使っている場合多く、価格が安価で税金や維持費も安く、幅員の狭い道路で運行が楽などのメリットで選ばれているのでしょう

今住んでいる四国では、道路事情や積雪が少ないこともあり軽自動車の全自動車に占める割合は50%前後と非常に高い。また過疎地での高齢者の日常の足としても使われています。

そう、まさに軽自動車は日本独自の道路事情、ニーズにあった国民車であります!





それでまた、環境自動車税の話なんですが

近年のガソリン価格の高騰により、軽自動車以外の登録車の売れ行きの減少に対し、軽自動車の売れ行きが伸びており此処を狙い撃ちして増税して盗ろうしてきてるわけです。

現行の軽規格と1,000ccクラスの小型登録車の差が少なく軽が優遇され過ぎている等意見(どこからやら…)や、CO2排出量(温暖化対策)とか理由をつけてきてますが…実際温暖化発生のメカニズムは解明されてませんし、オゾン層破壊の理由も怪しいことになってきてますしね(^^;

エコを隠れ蓑に、登録制で確実に盗れるところから盗るという官僚が考えそうな事です


新規登録車から盗ることになるみたいですが…いつまでも乗り続けるのは不可能ですからいずれは…盗られる事になるわけです。

確かに、軽自動車といえ過給器付になると、普通乗用車よりも燃費が悪い場合もある。NAでも、ATの場合、燃費はそれほど良くは…。荒い運転などをすると…汗。これは規格改変のたびに重量が増えて660ccのエンジンでは無理があり、加速するときに余計にアクセルを踏み込まないといけないからです。そのため小型車のが燃費が良いなんてことになってますけどね…



個人的意見としては…多少は上がるのは容認します(嫌ですけどね、笑)

ただ、低所得者や高齢者、職業柄使われている方達に何らかの優遇処置があること前提ですけど…

まっ、全面的に改定するのがベストだとは思いますがね~ついでに現状にそぐわない道交法も改正を




しかし、エコエコ言ってますが経済団体の圧力(献金)等あるとしか思えない

家電、車に対する税金のばらまき…

古い物を大事にする日本的心はどこにいってしまったんですかね~




物作った際出るCO2は無視されてますから、矛盾してますよねぇ



しかし、これだと確実に国内の軽の市場は縮小するでしょうね。軽メインの企業も生産の縮小、先を見越してのグローバル展開、小型車開発、生産拠点の海外移転を考えていくことになるでしょうから更に失業者増加、景気悪化と悪循環は続くのでしょうね…


そもそもCO2温暖化説は疑問点も多く議論が続いています灰色です、どちらかといえば植林活動にでも力入れた方が余程マシって思いますけどね、緑の羽根共同募金とか…(あっ、これも天下り団体だった…、汗)

第一、排出量は…発展途上国が発展していく段階ででるであろう総量考えると少々抑制したくらいでは…
第三次大戦か、致死性の高い汎発流行でも発生しないかぎりはね


Posted at 2010/11/03 15:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記
2010年11月02日 イイね!

環境自動車税?

軽自動車の負担引き上げ=新税で基本的考え方-総務省

 総務省は2日、地方税である自動車税・軽自動車税と、国税である自動車重量税を一本化する環境自動車税(地方税)の創設に向けて、基本的な考え方を発表した。新税は二酸化炭素(CO2)排出量と排気量を基に税額を決定する。また、660cc以下の軽自動車と1000cc以下の小型自動車は規格や燃費などに大きな違いがないものの、小型車にかかる自動車税が軽自動車税の約4倍となっている点に着目。軽自動車の負担を引き上げる一方、小型車は軽減し、格差を縮小させる。

 環境自動車税は制度導入後に新車登録された車を対象とする。登録済みの車は現行通り自動車税・軽自動車税と自動車重量税を課す。新税の税率は未定だが、税収中立となるように制度設計する。自動車税と同じ方法で年1回徴収し、自動車重量税のような車検時徴収は行わない。 
 同省は2012年4月からの導入を目指しており、近く政府税制調査会で議論を行う。(2010/11/02-10:44)



これって?重くて燃費は悪いが排出量すくなければ税金安くなるってことなのかな?

ま~軽自動車税が安すぎるのは間違いないので多少上がるのは…仕方ないとは思うけど…



軽の規格は、我が国の道路事情にあった優れた規格だと思うけどな~街乗り用としては最適!



エコカー減税でも考えさせられるけどHV車優遇しすぎじゃね?

軽量化、エンジン改良で燃費、排出量改善してる車のが余程エコじゃ(^^;




軽叩き、小型車優遇すると見せかけて

重量税廃止して、排気ガス規制値だ けはとりあえず通過している「大排気量・超重量車」優遇なんじゃね



これするくらいならかつての旧自動車税のように3ナンバーになると税金が急上昇する、という体系に戻すのが余程良いと思いませんか?
3、5、軽の規格自体も見直しはかって検討すべき時期がきてると思いますけど皆さんどう思いますか?






Posted at 2010/11/02 14:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事ニュース関連 | 日記

プロフィール

「これで収まると良いんだが http://cvw.jp/b/177244/48336160/
何シテル?   03/28 00:42
GC8 stiver,6 Rltd(00’サンレモレプ途中)乗りのやっさん!。です。 見かけても煽らないで下さいね 大熊猫や河馬のような風体(可愛くは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HEKIRU CITY (business) 
カテゴリ:MYMINICITY
2009/12/11 22:31:03
 
HEKIRU CITY (environment) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/11/24 11:48:40
 
HEKIRU CITY (security) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/08/09 11:22:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ソニックブルーの限定車! 00’サンレモ、ソルベルクレプ途中です。 インプレッサ乗りの ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
荷物は積めるし、親父の釣りにも使われる便利な車! だったのですが…故障箇所が増え引退に…
スバル プレオ スバル プレオ
島人から引き継いだレプレオ 引き続き愛媛の方に引き取られ復活させてもらい 県内でまた活 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
また原色黄色(^^;) 燃費は…アレだが結構軽快に走るので気に入ってるらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation