• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetuohのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

オートキャンプの反省点。

レンタカー代が高かった。もう少し調べたら、もっと安い所が、、、
なので、ちょっと遠くても、今度そちらで借りてみようかと。
前泊はとても楽、金曜日にもう少し早めに借りれられて出発し
現地に早く入れると、もっと楽しめたのかも。

タープが良かったので購入品予定に。但しテントも視野に入れて
購入をしたいのでタープとテントが接続できるタイプが欲しい。
テーブル・椅子はそのままで、ランタンスタンドをもう1つと、
棒などに引っ掛けるタイプの物が、蚊取り線香、ゴミ袋引っ掛け、
石鹸入れなどなど色々と使えそうあと2~3個買っても良い。
設営は、キャンピングカーなら1時間弱で出来る。3人で手伝えれば
30分ほどで出来るのでは。

夏でも夜は冷えるので、もう1つシュラフが欲しい。薪は
いらなかった。焚火・暖をすぐ取るなら良いのだが、早く
燃え尽きてしまい結局、、炭を投入する羽目に。。。。
水の置き台になるものが欲しい。折り畳みバケツは
便利だった。もう1つあっても良いかも。食材・調味料は
量、種類ともに良かった。まぁ無くても今は現地調達が楽に
出来るしね。鍋類などもあるもので充分戦力になる。
スモーカーもまだ購入しないでイイかな。ラシーンに
ルーフボックスを装備してもっと積めるようにしたい。

五十沢キャンプ場、前泊するなら、風呂を取るよりも湯沢で
降りて、道の駅・南魚沼で車中泊が静かで良さそう。
7月この時期で、八色スイカはキャンプ場になかった。
温泉は、さくり温泉が泉質も良く場所的にも、とても良かった。
この時期で川の水温が低すぎて遊ぶのは厳しい。

う~~んっまた行きたいなぁ~。
Posted at 2013/07/23 14:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月21日 イイね!

オートキャンプの旅・その3

街灯の灯りも、真下だったのに遮光カーテンのお蔭で車の中は
暗くよく寝れました。フロントガラスにもタオルを掛けたり
しました。

そして早朝、昨日のカブトムシ捕獲作戦の蜜トラップを見に
行くも、、、何もいない。。。カナブンやゴキすらいない。
こりゃダメですな。涼しいと言うか、、気温も低すぎる。
地元のオジサンに聞いてもアヤフヤな答えが・・・・・・・
でもよく聞いてみると、かなり伐採してしまい、この
キャンプ場を作ったので採れなくなったような事を
言っていました。



朝食を作るのに火を起こして、コーヒーを飲みながら
ゆで卵やミネストローネ、ホットドック用のパンを焼いて
ソーセージと昨日の残りのカレーを温めて大体出来上がり。
カレーうどんにしている家族もいたなぁ~。温かそうで
美味そうだった。

昨日の中学の友人の「その辺りは水が美味いから、コーラ
ばっかり飲んでないで水飲んでみろ」と言うのを思い出し
キャンプ場の管理人に蛇口から出る水が飲料水か聞いて
飲んでみると・・・・・・本当に美味い、美味すぎる!!!!!!
無味無臭で、それから空のペットボトルに水を入れて
ずっと飲んでいました。河原で冷やして飲むのは格別な
ものでした。現地の人この水毎日飲んでいて羨ましい。
魚沼産の米が美味い訳も解るわ。



あとは撤収作業。タープ畳んで、焚火台、机、椅子、
ランタンスタンド、と次々と畳んで、シュラフは
ちょっと干して、ある程度の所で最後の散歩。
あっシュラフにトンボが♪



一昨年、新潟集中豪雨で崖が崩れた現場を見たり
他の家の犬とジャレたり、最後に川遊びをして着替えて
キャンプ終了~。管理人に直売所を教えて頂き、そこへ
寄る。道の駅・南魚沼へ。ここ、、、、、行く時に、、、、、
迂回路から、、ちょっと行ったところにあったorz
しかも凄く綺麗で、、、他のキャンピングカーも
既に車中泊していた様子が・・・・・・次回、行く時は
ここを拠点にしようっと。

そして、ここて食べた南魚沼産こしひかりの握り飯、、、
美味すぎて忘れられん。いやいやうちだって美味い米で
そこそこの炊飯器と美味い水で焚いているが、、、負けました。
完全に負けました。3つ食べたが、もう無いのかと言う位
美味い飯でした。

そのまま湯沢から関越に乗って、レンタカーの本庄まで
渋滞無しで4時頃到着。ラシーンへ荷物の積み替えをして
家に到着して、また荷物を降ろして(大汗) 無事に終~了っ
疲れたが、これはとても楽しい旅でした。これは家族の
恒例行事にしようと言う事になりました~。
Posted at 2013/07/22 15:42:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月20日 イイね!

オートキャンプの旅・その2

道の駅「クロス10」AM5時頃起きてしまい・・・・トイレ行ったりウロウロ
散歩したりして7時頃に道の駅出発。インター付近のイオンで食材を購入。
そのままキャンプ場・五十沢キャンプ場へ向かう。9時頃にインして、車の
発電機の充電もしたかったので電源のあるサイトでNo13を選ぶ。
街灯の下だったが、、コレが良かったのか、他のテント組から敬遠され
広々使えた。車から椅子・机を出してタープはキャンプ場でレンタルして、
大体、こんな感じで、、どうでしょう的に「ここをキャンプ地とする!!」
やっぱり1人でタープ貼るのは、、厳しい物がある(汗)



さてっ水着に着替えて早速っ川へ。凄く綺麗で澄んだ水、そして滝も
ターザンロープがあり、飛び込めそうな深い所も!!! 川に足を入れたら
・・・・・・この水温・・・殺す好きですか??? 冗談抜きでこれ、、、
冷た過ぎて無理無理っ。息子も納得の冷たさで退散(笑) 地元の人に
聞いたら、まだ雪解け水だから冷たいよ~っと言っていた。なので、
にじます釣ったり、虫探したりと別の遊びをっと。



あと昼飯の準備。ダラダラBBQ。いつもの肉を中心に変わりネタとして
まずはパン。これバル仲間の人から教わりました。現地で生地を発酵。
息子とこねて



棒に撒き付けて焼きます。



もう少し暖かったら発酵がフックラいったのですが、美味かった。
あとは焼き鳥やったり、



マシュマロ焼いたり、バナナ焼いたりと、FBで色々実況していたら、
新潟に出張している中学の友人から凸電もらったり(笑) 

ダラダラ食べて、暗くなる前に風呂屋へ。車で10分位の「さくり館」
色々なブログで好評な所で、期待した通りの温泉。凄く温泉が良いっ
湯加減も最高、出てからもポッポッして本当に良い温泉でした。
魚沼産こしひかりの田んぼからの風も気持ちイイ~



帰ってから、早速カレー作り。まずは飯盒。2合炊いた。ちょい
芯があったが焦げも少なくバッチリの炊き上がり。



カレーを食べてた後はお約束の花火。



終わったら近くのクヌギの木に蜜を塗ってトラップを作り、
10時前に就寝。にしても思ったのがランタン。うちは灯油の
ランタンとLEDを使い分けているが、他は、、、、100%LEDの
ランタンですね。安全で明るくて良いのですが、明かりの色が
全然違う。おいらはこの暖かい灯りのランタンが大好きです。
逆に目立って息子も夜でもこの場所が解り良かったです。

Posted at 2013/07/22 13:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月19日 イイね!

オートキャンプの旅。その1

さてさて、金曜日の夕方に仕事が終わって小鉄学童から
拾って、嫁を家で拾って、そのままGO!! 本庄の
キャンピンクカー屋でレンタルしてきました。お世話に
なったのは東和モータースさん。色々とキャンプ場選びにも
相談にも乗って頂き助かりました。
これがトヨタ・ヴォー―――ンR2Bっ



色々説明を受けて、7時30分頃に出発。赤木高原で
夕飯を食べる。おいらソースかつ丼。嫁は水沢うどん
息子はだんご汁。やっぱりどれも微妙ですな(笑)

関越トンネルを越えて六日町で降りる。後は、十日町の
道の駅「クロス10」を目指すが・・・・・・・何故か道の
真ん中にガードマンが、、、あっ・・・・通行止めorz
迂回路を教わるも、、、、思いっ切りタイムロス、当然風呂の
時間は終わっていたので、、、、そのまま道の駅で就寝。。。。
息子が運転席の上。嫁は妊婦なのでクッション性の高い
下のソファベット。おいらは、一番奥の上のベットで寝た。



夜も意外と車が出入りして、溝板の音が煩くて寝れなかった。
風呂屋の若い店員が「おっキャンピングカーだ」とか騒ぐし。
それにしてもこの場所、涼しいと言うより寒いくらいでした。。。
何も掛けなかったが、、寒かった。それとトイレの明かりが
意外と入るのと、明け方のフロントガラスの明かり対策を
忘れていて早起きしてしまい2~3時間位しか寝なかったかな。
道の駅は行ってみないと解らんね。
Posted at 2013/07/22 09:52:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年07月15日 イイね!

桃狩り。

バルケッタ・元バルケッタの子連れオフ。恒例になりつつある桃狩りに
山梨に行ってきました。前日に1人子供が熱で、、、ドタキャン。なので
3家族と少な目。。。談合坂・8時集合。バルケッタ時間で30分遅れで
全員集まる(笑) うだうだして9時前に出発。金川の公園でもう1組の
家族と合流。そのまま「あさま園」へ。



もう何回目になるかなぁ~。この季節は、毎年通っています。
今年の桃も甘かった。息子と15個は食べたぜ!!!



その後、地元のバルオーナーさんお勧めのほうとう・歩成という店へ。
ほうとうだけかと思ったら、、、ラーメン、蕎麦、夜のメニュー、、、、
何でもありの店。冷やしほうとうをオーダー。





いやいや、美味いです。正直、この手の店は、絶対に他の物も美味いと
思う。これはまた来ようと思った。その後、フルーツ公園で遊ぶ組と
帰宅組で別れました。ええっ3連休最終日の中央道、、、、怖いので、、、、
さっさっと帰宅組です。勝沼を1時過ぎに入って・・・・・・・もう
渋滞。。。。。あ゛――もーーーっと思ったら、、、ラシーンさん、、、、全然
クーラーが、、、効かないんですけど(大汗) あれ????水温計が・・・・
窓を開けて、、、グダグダに。途中、渋滞が切れて走ったりすると、
クーラーもキンキンに冷えて、水温計もバッチリ。??????何だろう。。。。。
取り合えず、初狩で休んで、



信玄ソフトでも食べた。何か期待外れの味でした。。。。



また渋滞の中、ローカルエナジー(果汁1%)で小仏まで耐えて耐えて
その後は渋滞知らずで無事に帰宅。行きは2時間程度で帰りは4時間以上
中央道、、、、本当に故障が怖いんだよっ!!! バルケッタとも相性悪しいなぁ~
Posted at 2013/07/16 17:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ムルティプラ、カタログでは、燃料タンク容量61リッターって書いてあったが、警告灯チキンレースしたら62リッター入ったでござるwwwwwwww」
何シテル?   05/27 20:47
鉄男です。まぁまったりとやっていきます。 宜しくですます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
98年式です。アルファロメオ147TSさんの腰上を頂いています。よく回るイイ子です。
ホンダ CD50 ホンダ CD50
農家の納屋の奥にあった腐りかけたCD50をレストアして走れるようにしました。近所をまった ...
ピアジオ ベスパ ピアジオ ベスパ
焼き付き、クランクシャフト折れ、などから復活し魔改造使用となっています。ブレーキが怖すぎ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation