• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月26日

確信。あれは米軍機。

確信。あれは米軍機。 今日、会社から帰ってきてネットをしていて気付いたのですが・・・・。

今月の19日、オイラはステを修理するため(ホントは排気温計のセンサー取り付ける予定だった・・・)に会社を休んでいたのですが、昼過ぎにはやることも無くなって部屋でプリズンブレイク観てたんです。

4時間もwww


3時頃。そろそろ疲れたな~。。。なんて思ってると、外から聞きなれない爆音が!!

このワクワクする感じ!
ジェットエンジン!!

F-15か!? F-2か!?


なんて思いながら慌ててベランダに出てみると、ちょうど真上を超低空なジャンボジェットが2機連なって通過していました。

滋賀県は近くに空港がないので、低空な飛行機は珍しく、とても異様な雰囲気・・・。

よく見るとボデーカラーはグレー一色。軍用機か。。。。
しかも異様にデカイ。垂直尾翼には大きな羽根がもう一枚ついてるし。
自衛隊もデカイの持ってるのね~

戦時中はこんな感じだったのかな?
進路は北だったので、小松か三沢か・・・・なんて考えながら、写真が撮れなかったのを少し後悔していました。


で、やっと冒頭に繋がるのですが、今日ネットの大海原をウロウロしていると、とある写真を見てハッとしました。

10月21日。三沢基地航空祭。
その日はアメリカのアクロバットチーム、『サンダーバーズ』と、その他アメリカ軍の航空機が展示されたり飛んでいたりしていたらしい。

その中にC-17が2機居ました。
その特徴的な尾翼に見おぼえが・・・。

写真のデカイのがソレなのですが、先日ブログに張り付けてたこの動画の主です。


展示機は数日前に基地に入ります。
きっとこのC-17も例外ではない。また来るならグアムか普天間から来ると予想すると、南から飛んできたのも納得です。

ま、あくまで推測ですがねww

一生観ることないなぁ。と思っていた飛行機をもしかすると知らず知らずのうちに目撃していた可能性があるとは(笑)


ここで今日思ったことは、興味のあることは、しっかり勉強しようってことです。
知らなくて損することっていっぱいありますよね。

よし!オイラまずは英語を・・・・(嘘爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/26 23:39:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

民家の無い場所にポツンとある食堂へ ...
エイジングさん

再び美ヶ原高原「王ヶ頭」へ♪
バッカス64さん

(#゚Д゚)オイッコラ! 楽しかっ ...
タメンチャンさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

ちょい南にズレましたが…😓
伯父貴さん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2009年10月26日 23:56
あまり詳しくないですがソ連機にすごく惹かれますw
コメントへの返答
2009年10月27日 6:44
ハインドD!(スネーク謎)
また一度リサーチしときますよ(笑)
2009年10月27日 0:03
B-29じゃなくてほっとしました…

長崎原爆投下日が私の誕生日なのでなんか妙な気分でして(^^ゞ

ステ号は順調ですか?
来月パワチェがありますので都合が付けば宜しくお願いしますね(笑)
コメントへの返答
2009年10月27日 6:48
もう現役引退してますが、後継機のB-25(確か)がありますよwエンジン8機搭載です(笑)

でも本当は戦争なんて無いのが一番ですよね。

ステはまだほぼノーマルですよ(^-^;
焦らずボチボチがんばります♪

毎年のように遊びに行こうかな♪
2009年10月27日 1:05
物騒な飛行機デスネー カッコイイデスガ(笑)
コメントへの返答
2009年10月27日 6:50
戦車とか運べるみたいですwwどんだけ高出力なんだか(笑)

やっぱり間近で見てみたいっす(笑)
2009年10月27日 7:45
いいもの見ましたね!

数年前にブッシュ前大統領が大阪に来たとき、エアフォースワンやらC-5ギャラクシーが伊丹空港に飛来してお祭り騒ぎだったのを思い出しましたw
コメントへの返答
2009年10月27日 22:50
良いもの観させていただきました♪

エアフォース1すか!!たぁったレアやじ!!(石川弁謎)
C-5が一回り大きくなったらC-17ですね~♪一度は観てみたい♪
2009年10月27日 8:06
最近は岩国基地内部での仕事が多いので意外と身近♪

でも、こんなでかい輸送機は見たことないですねぇ。
コメントへの返答
2009年10月27日 22:52
なぁにぃ~!!!
その権利・・・オイラにください(嘘爆ww)
今度Donさんに付いていきますwwww

実際生で観たら・・・。笑いが止まりませんねwwwww
2009年10月27日 16:11
お。そっちも好きなんですね♪

ワクワクしますよね~
コメントへの返答
2009年10月27日 22:53
実は地べたも好きですが、空が好きです♪

んもぉ~!興奮しますよwwww
2009年10月27日 20:58
俺も仕事中やったけど見入ってた・・・。でかいのが二機、愛○川から能○川方面へ飛んで行ってグッと琵琶湖の方に向かって旋回していったとこまではクレーンの運転席から見えた。

いよいよ開戦かとオモタ・・・。
コメントへの返答
2009年10月27日 22:54
今日は電話くれたのにごめんね~。
おぉ~!実はくめも観ておったか☆

実際、あのサイズの航空機が二機連なって飛ぶ時点で、一般ではありえないよね~。

滋賀に基地出来ないかなwwww
2009年10月27日 21:12
この辺り、たまに色々な飛行機が低空飛行してるの見るよね^^;

アメリカではないんだけど、平日の昼間に家に居てC-1を見た事2回!!北東からやってきて、10㎞先位でUターンして戻ってくる(@o@;
轟音と共に300m位の低空で二機飛んできて、向こうの方で旋回してるのを見た時はビックリやった^^;

小松行くかも?(謎)
コメントへの返答
2009年10月27日 22:59
そうですか~?仕事中はほぼ室内なので見ないです・・・。

C-1サイズなら見かけることもあるかもしれませんね☆

航空祭。。。行くなら、現地に7時までに到着をお勧めします。それでも駐車場が危うい。。。。そして必ず自転車持参ですよ!!共通のバスは死亡確実です。
小松空港横(海側)の工業団地の一角に車を停めて、自転車で南回りで反対の入口まで行くのが一番早いです。

そうすれば、滑走路の端もみれますよ☆

2009年10月28日 21:04
野戦飛行場?
ガウを連想したボクはガノタですw

晴れたらF-15観に行きm(ry
コメントへの返答
2009年10月28日 22:46
こんなとこに着陸出来るんですね~。
まさしくガウですなwwww

ガルマ死すwww

オイラの無念を晴らすためにも楽しんできてくださぃ☆
ちゃりんこ持っていかないとしんどいですよ~

プロフィール

「今日は前日練習で明日が本番ですよ🎵」
何シテル?   06/03 12:43
初めてかっこいいと思った車は親父に買ってもらった『スカイライン・シルエットフォーミュラー』のミニカー♪今も部屋に飾ってあります☆ ステを購入して一年半・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

生存を確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 14:28:51
低地トレーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/09 10:03:15
KAZIのホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/06 22:25:16
 

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
ブースト圧 0.88→1.24kg/㎝時 402.7ps 52.2kgm エンジンは ...
日産 マーチ マチコ (日産 マーチ)
ステージアに乗るまでは毎日のようにコイツにお世話になっていました♪とっても可愛いやつで、 ...
その他 その他 その他 その他
車を買うまでお世話になっていたバイクで、大学の頃に無理して買いました。 色々いじってこん ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation