どうも!
最近暑くなってきましたねー。
私は土曜日にMAZDAさんにて新型ロードスターの試乗に行ってきました。
きっかけは会社にロードスターの展示をされていたことが始めです。
ジロジロ見てたら乗って貰っても構わないということなので内装をチラ見するために見させて貰いました。
いやーカッコいいっすねー!\(^^)/
せっかくなので試乗状況などを聞くと殆ど空きがある状態だそうなので気になった僕は翌日朝イチからMAZDAさんに試乗の電話を早速入れちゃいました(笑)
お電話して空き状況を尋ねてみたらあっさり直ぐに乗れるということなので身仕度済ませて胸を高まらせて直行!(*´ー`*)
出ましたよ!新型ロードスター(ND)
改めて身近で見るとカッコいいですねー!
頭文字Dの影響でNAが好きになりロードスターを見てNBも好きになりました。
個人的にはNCは苦手です(笑)
(どうしてもあのワイドフェンダーが・・・個人的にですよ・・・?汗)
今回試乗したのは勿論MTでベースグレードを選びました。
ロードスター乗るならやはりオープンということなのでオープンで。
内装はあまりデジタルを見慣れていない僕
新鮮でした。
視点的にはとても見やすい。
初めて乗る車にしては違和感もなく直ぐに操作は慣れました。
ちょっとハチロクに似てるのかな??
センターダッシュは至ってシンプル
聞いてみれば助手席にはダッシュボード下の車検証とか入れるやつ…なんだっけ…失念しました(ノ_・。)(グローボックス??)
は無いそうです。
代わりにセンターコンソール背面に入れる部分が付いてました。
乗ったん感じは正直ハチロクとは変わらないほどの操作感でスムーズにカチカチとシフトは入りますし、軽量フライホイールということでクラッチも適度な柔かさで足の疲れも全く感じません。
個人的に気になったのがシフト時に肘がセンターコンソールが高すぎてやりにくいのと手前過ぎて入れずらかった(笑)ことですね。
あっ...勿論他の方はそんなことは無いかと思います。
そして音は純正のマフラー装着ですが良い音してました。
開発するにあたって音は非常に拘ったみたいです。
1.5リッターにしてはテンロクとはそこまで変わらない印象で少し踏むだけでトルクも良い感じに掛かるしグイグイ引っ張っていってくれる感じ気に入りました(^^)
自分がもしこのロードスターを購入するとしたらベースグレードで十分だと思いましたね。
今のハチロク同様足りないものから付け足せば良いので(≧▽≦)
エンジン内部は今の車によくあるエンジンカバーは付いてませんでした。
これもMAZDAの拘りだそうです。
車好きの皆さんはエンジンルームの見せあいっこ等すると思いますが、まさにそのみせあいっこが出来るようにカバーを無くしたそうです(笑)
ちょっと違うか(笑)
個々で思いのままに弄ることが出来るようにあえて着けていないということ教えて貰いました。
ちなみにこれは最上級グレードですが外見はベースと差ほど変わらないそうです。
内装面に細かい変化があるとか…?
とまぁレビューにもならない個人的な至ってテキトーな感想ですが参考になれば幸いです。
(まぁ多分ならないだろう( ´△`)
次はS660辺りでも試乗してみようかなー?
写真は沢山撮りたかったけど待ちの方も居るので撮れませんでした(;つД`)
Posted at 2015/05/31 23:55:33 | |
トラックバック(0) | 日記