2023年01月07日
パナメーラの純正18inchホイールに前後ともTOYOタイヤのPROXES Sportを履います。スペーサーでバチバチのツラあわせしてます。
このタイヤ、ミシュランのタイヤに特製がすごく似てて非常によいタイヤだと思っていました。過去の経験から例えば、ブリヂストンのスポーツ系タイヤからミシュランのスポーツ系タイヤに履き替えたらバネ下が軽くなったように感じますよね。
私は、国産タイヤメーカーのなかでは、TOYOTiresがお気に入りです。
なので、今回も同じタイヤにしようか迷っていたのですが、色々なタイヤレビューからHANKOOKのVentusに交換することにしました。
交換したタリヤイヤサイズは、265/35R18です。
少ししかドライブしていませんが、すごく好印象です。
調整空気圧は、フロントは2.3kgf/cm2 リア2.6kgf/cm2です。
製造月から出来たてホヤホヤのタイヤってこともありますが、静かで当たりが柔らかく軽い印象です。ショルダーが柔らかそうで段差を乗り越えてもドタバタしません、荒れた路面でも静かです。トレッドパターンもカッコ良いです!
韓国製タイヤですが、Porsche認証タイヤとして採用される理由も何となくわかる気がします。すごくコスパ最高に良いタイヤですわ。
頑張ってPorscheを購入したのに、ハンコック履いてきたら発狂するかも知れませんが(笑)
Posted at 2023/01/07 21:43:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月13日
医療従事者にとっては当たり前なのかもしれませんが、完全に家にこもっています。
暇過ぎて何もする事もありません。
◉クルマを洗ってオープンにして少しだけ運転したり!誰にも迷惑かけませんので気晴らしに最適ですね!
◉草刈りしたりして虫に噛まれた。草刈り機の調子悪くイマイチ
◉駐車場の苔を高圧洗浄機でぶっ飛ばしたり!最高気持ち良い!
◉庭でBBQしたり。久々に楽しめた!
◉ラジコンしたり。思いっきりぶつけてシャーシがもげました(泣)
◉Macan S用の新品バッテリ再充電と交換したり。超簡単です。
VARTAからBosch製に同規格サイズのものにDIYで交換した。
アイドルストップ機能がうっとしく、毎回スタート時にOFFにして使っていましたが5年ほどで50〜70%程度の能力しかないとの診断。半年ほど保留中でした。
車検の時に、Porscheディーラーメカニックに相談したとき、何かゴチャゴチャ言うとったけど何ら問題なく交換できます。
新品バッテリーと言えども、在庫商品なのでどれだけ放電してるのかわかりませんので、再充電されることをお勧めします。
私のBoschのバッテリーも満タンでは無かったです。
皆さん、少し良い充電器を買いましょう!
ただ単に載せ換えただけで、後からする事も普通の車と何ら変わりません。
10mmと12mmソケット、体力だけでOK。
ノーマル車両なら誰でもできます。
時計、バックドア設定、オートウィンドウ設定、ラジオ?オーディオ設定などやり直すだけです。
SDカード突っ込んでる方は、抜き差しでOK。
下記の方々はスッキリと業者に任せて下さい。
ちゃんと安全にバックアップ取りながらしてもらった方が良いと思います。
※注意点
①特殊なコーディングなどある方
②心配性の方
③腰の悪い方
④非力の方
⑤面倒臭がりの方
⑥機械いじりが苦手な方
初期型でクラリオンナビの方で、盗難防止設定されている方はパスワードを覚えていないとナビがLockされます。再設定はメーカーへ送って初期化が必要となるので注意。
Posted at 2021/08/13 17:01:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日

ボクスターの幌がボロくて少し雨漏りします。
前に使っていたボディカバーが劣化して粉をふくようになってました。
新しくAmazonで購入した1万円程度の安物汎用ボディーカバーをボクスターにつけました。強烈な風雨が去り、晴れた日にボデイーカバーを外してみると風でカバーとボディーが擦れたところは、ヤスリ掛けしたかのような傷が無数に全体的についています。
なんじゃこりゃ〜オイっオェッ
ショックでチカラが抜けました
とても細かい蜘蛛の巣がランダムに貼り付いたかのような感じ!?
最低なゴミ商品でした。ボディーカバー被せて1回目で捨てました(怒)
4重で内側起毛のボディーカバーは量ばるし、重いし、畳む困難、濡れるので後始末も大変ですよね。
仕方なく986専用ハーフカバーを買いました。
![]()
洗車してからブロアーで水をブッ飛ばしてからポリッシャーで磨きました。
苦労した甲斐あって1回目から比べてさらにピッカピカです!!!
![]()
余談ですが、エアブロアーとポリッシャーは相当煩いですね。
もう少し静かであれば良いのですが、洗車、ボディーケアには必需品ですわ!
Posted at 2021/03/14 22:09:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日
本日、いつもお世話になっているディーラーで車検をしてもらいマカンを引き取りました。
オイル系等、バッテリー交換、リコール修理も含めて作業してもらいました。
車検の時にキーホルダーがプレゼントされます。
今まで赤、紺、白、茶色を持っていますが、今回は濃い色のグレーにしました。
特に指摘も無く安心して乗ることができます。
台車は、Audi A3のセダンを1週間借りており、自分の車に乗り換えた瞬間にポルシェの凄さを再認識しました!
1.4LのA3セダンTFSIと比べるには対等ではありませんが、明らかにスポーティーで全ての点においてかっちり感、剛性感があるので運転してても安心できます。
車の違いは値段だけでなく、車の作り手の考え方が違うとわかります。
ステアリングの重さ、ブレーキもアクセルレスポンスもエキゾースト、走行中の車から体に伝わってくるインフォメーションが明らかに違っています。
マカンは5年経過しましたが、初めてマカンに試乗した時の気持ちが戻ったような感覚でした。
やっぱりポルシェが好みです。
良いっすね!!!
Posted at 2020/12/06 22:02:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日
先週、ミニが車検を受けて車検仕様から本仕様へ戻した。
12インチタイヤは、横浜のA048を履いています。
フロントキャンバーが強めのため内片減りで、ひび割れ具合も賑やかな状態で全体の溝もなく4本とも危ない状態です。
騒音はありますがいわゆる鬼グリップです。見た目も最高!!!
私の運転ではタイヤが鳴くことはありません(笑)。
雨の日も普通に走行できますし、滑ったこともありませんでした。
ただ、車庫入れがステアリングが重くて大変なのと、近年の雨の異常な振り方だとたちまち動けなくなりそうで注意が必要です。後、コンパウンドが柔らかいのですぐに無くなります。
車検用がトーヨータイヤのシンセラってタイヤなのですが、これを使うとやっぱりコーナーのグリップ感がなくすぐに鳴くので怖いです。
雨の日はこちらの方が安心です。
街乗りならステアリングも軽く車庫入れ楽チンチンチンです。
しかし、ワイドフェンダーのミニには分厚いワイドトレッドスペーサーが必要となり、バネ下が重くなるので使いたくありません。
選定候補としては、
①ヨコハマタイヤ アドバン系のA048
②ヨコハマタイヤ アドバン系のA539
③ブリヂストンタイヤ ポテンザ系のGgridⅢ
④ダンロップタイヤ SP sport R7
⑤ダンロップタイヤ FORMULA-R 01J
⑥ダンロップタイヤ ルマン系のBb4
普通に選択肢が狭いですが、皆様のパーツレビューなどを参考にさせて貰いじっくり考えたいと思います。
乗り換えしろばかりに自動車税を値上げされ、重量税の恩恵も受けられず。
この手の車はセカンドカーや趣味の車として持っているから贅沢品!?
古いものを直しながら大事に大事に維持している方ほとんんどだと思います。
当然のことながら、大事に乗ってるので事故率も明らかに低いはずです。
イギリスの文化を見習って古いものを大事に長く使うよう後押しして欲しいです。神社仏閣の修繕には税金を惜しみなく使っていますので、相反していると思います。
上記でタイヤメーカーがクラシックミニ用というかヒストリックかー向けに特別に生産しているタイヤがあることを知りました。
タイヤメーカーが旧車ファンを大事にしていると感じられますし、本当に嬉しく思いました。
Posted at 2020/11/23 22:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記