• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒塗りPORSCHEのブログ一覧

2009年06月28日 イイね!

オープンカーで気になる事

オープンカーに関して一番重要視することって人によって違うと思います。

風切り音だったり、車の剛性だったり、風の巻き込みだったり、エアコンの効きだった

り、ハードなのかソフトトップなのか・・・。

いろいろとありますが、安全性に関していえば、

私は、万が一事故か何かで車がひっくり返った時にフロントウインドゥおよびAピラーが割

れず折れず搭乗者を守るだけの強度があるかどうかです。

車重を支えられない=剛性が保たれてない=本当の安全でない

支えてくれない・・・想像するのも嫌です。

この辺は、さすがBMWです。

Z4はやっぱりすばらしい。新型ほしいなぁ。
Posted at 2009/06/28 22:33:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月28日 イイね!

IS250Cとシロッコ観てきました

こんにちは。

久しぶりにディーラーへお邪魔して来ました。

IS250Cに試乗しにいったんですが、試乗車がない。

仕方なく、展示車に乗り込んで広さとかFとの違いとか探ってきました。
展示車は赤。シートは白に赤ステッチでした。
思っていたよりもリアの居住性は良かったです。
ただ、全体的な質感やナビは評価高いですが、
やっぱりパッケージングとしては、VWのイオス方が好みでした。
おそらく走りもエンジン、ミッション、シート形状からするとイオスの方が好みです。
実際乗らなくても推測できてしまいました。
トランクは広く十分ですね。
やっぱり機構上仕方ないですが、ISのデザイン上外してはいけないと思っていた、
あのセクシーなリアフェンダーが丸い平凡なものになってしまい台無しでした。
リアのコンビランプは横ライン基調で斬新な感じがして良かったと思います。
ナビの画面も使いやすそうですし、地図の自動更新出来るところがうらやましい。
NAではなく、特別仕様のコンパクトターボで出して欲しいな。



その後、ずっと気になっていたVWのコンパクトクーペ シロッコを試乗しにいきました。

残念!
コッチも試乗車置いてない(泣)
なんで~。
展示していたのはキャンディーホワイトにキャメル色の革シートの2.0ターボでした。
乗ってみたかったなぁ。
低く構えでっかい口を開け、獲物を狙ってるトカゲみたいな感じでした。
後方から眺めてみると凄くシャープで思い切ったデザインでした。
エアロ組んだらカッコいいでしょうね!!!

室内はゴルフ風で少し質感が向上したような感じです。
しかも、今回気に入ったのはステアリングです。
ハンドル径もデザイン、握り心地と形状がしっくりきました。

あと、ドゥンと大きなドアを閉めるとドアガラスがあとからドゥシッと更にしまります。
IS250Cもそうですが、IS250Cはビシィみたいな感じで、シロッコはGT-Rのような感じでドゥシッ!みたいな音が心地よく思いました。

前から大好きなんですが、シートが最高です。運転席は文句なし。
調整幅も広いです。

革自体は硬いんですけどデザインが好きです。
一方、後席は最悪。
運転席後ろの席に座ってみましたが、腕置きから5cmオフセットされた位置からシートがあり、要するに室内の中央へ2座席が寄せられたような席位置になります。
左足位置は運転席のシートレールが邪魔になります。
よって、運転のドアの方をむいて座る感じになります。
コレは頂けません。大人を乗せるなら改良要でした。
屋根が低いから降りるのも一苦労します。
もう一点、GOLFではと違って残念なのがリアハッチを開けるときです。
BMW E87も同様ですが、リアエンブレムをぐりっとひっ繰り返して持ち上げハッチを開けました。デザイン上消滅。6月下旬に1.4Lのツインチャージャーの試乗車が用意されるようです。


いつも感じる事ですが、外車はドアの音が良いですね!

試乗したら辛口コメントしま~す。







Posted at 2009/06/28 19:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月14日 イイね!

IS Fのマフラー発見2

アメリカではISFはかなり高く評価されているようですね。

捜せばパーツもたくさん出てきました。

爆音系ですが、SRTのマフラーです。動画はないですが、コレはどうでしょう?動画はPTSのJOE Zシリーズです。
個人輸入しちゃおうかな~!
dual パイプで抜けがよさそうですし、ついでにIntake Pipeも欲しいです。

PTSのJoeZのロゴが入ったパイピイングはイケてます。

皆さんどう思われますか?
Posted at 2009/06/14 23:56:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月14日 イイね!

IS F用 マフラー発見

こんにちは。

今まで乗ってきた車は全部マフラー換えてました。

BMWの1シリなんて納車の次の日にはバンパーを一部cutしてアーキュレーのマフラーを装着していたくらい即刻交換してました。

Fにはそんな必要は無いだろうと思います。
Fに乗り換えてから、ムシがずっと騒いでますが適当な製品が無くて様子見の状態。

時間があったのでネット調べてました。
すると、見つけちゃいました。

しかも、外車専門部隊のアーキュレーからです。

Schaferhund シェーンフェルドという商品らしいです。

詳細が分からないし、ダイノ測定データもないのか!?
マフラー専門メーカーですから溶接はスゴい綺麗ですし、
性能も間違いなく折り紙つきでしょう。
インプレッサの時もフジ壺製品を一時使ってました。
低音を強調していて静かな商品が多い印象です。
ただ、RM01Aやパワーゲッターシリーズは爆音系で、大好きでした♪
性能も関しても低速トルクがなくなる事も無くDesign的にも満足してました。


私個人的名勝手な印象は、
あっさりし過ぎて、物足りない。口径が小さすぎるのでバランスが悪い。
純正のマフラーテールカッターがある方が知的でまとまったDesignでカッコイイと思いました。
実物、詳細な写真やデータがないから何ともいえない。
近接音量数値も?
商品の狙いも不明。
純正のカッターって、見た目だけでなくて矢口さんが意味があって施行した技術と思います。重低音が反響するようにとか・・・。



誰か詳細とかインプレ教えてもらえませんか?



Posted at 2009/06/14 16:23:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月13日 イイね!

Alfa Romeo観てきました

Alfa Romeo観てきましたこんばんは~。

今日はお買い物のついでにAlfaRomeoにお邪魔してきました。


試乗させてもらったのは、

 ① AlfaRomeo159 2.2JTS Selespeed Selective
 ② AlfaRomeo Mito 1.4T Sport 6MT

実は、ディーラーにお邪魔したのは2回目でしたが、
イタ車を運転したのが今回が初めてでした。
前から持って印象とは少し違っていましたが、それでも運転していて楽しく、
改めてデザイン力というのを見せ付けられた感じでした。

魔法に掛けられたような魅力がある。


①AlfaRomeo159 2.2JTS Selespeed Selective

<エンジン>

 それほどパワーもありません。
 外車ってカタログ上は非力ですが、乗ってみるパワフルですよね。
 コレって、多分、積極的にシフトダウンしてくれるんでそのように感じるのか?
 静かなエンジンで残念。3200ccなら心地よいサウンドを聞かせるらしいが、
 マフラー交換要。
 

<ミッション> 
 日本車は惰性走行が大の得意で、この電車走行で燃費稼いでると思います。
 セレスピード初体験でしたから凄く新鮮に感じ たのと同時に時代遅れでもあると感 じました。
 感覚的には、助手席の人がシフトチェンジしてくれる感じです。
 自分でシフトチェンジした方が首をゆすられる事もないし、静かにできます。それほ どショックが大きい。


<ボディーと足> 
 足はビル足だったので乗り心地いいし、しっかりとしていてもしなやかでした。
 いつの間にか凄いスピードが出てるし、安定してりる。ボディー剛性も高い。



<内外装>
 内装は、ボタン類はダメ。三菱車のようです。 
 しかし、色使いと造形がダイナミックで平面がほぼなく、木目がないのが好印象で す。アルファレッドが絶対いいと思いました。赤い車を所有した事がないので新鮮!
 大量に売れることを前提にしてないよう。
 万人向けではないが、拘りが凄く感じます。

 
<総合>
 何かオモロイ!一体何なんだ!?長く乗りたくなるし、
 一度所有したら何か次もアルファに乗り換えてしまいそうで、パーツも豊富なところ がGOODです。艶があって魅力的。 




②AlfaRomeo Mito 1.4T Sport 6MT

<エンジン>
 6MTなのでぶん回してきました。
 ターボが割りとドッカンですね。低速トルクがなくスカスカ。発進に気を使う。
 メーター内のブースト計を見るのを忘れてました。1400ccなのに高速は楽しそうで  す。
 ダイナミックモードでずっと走りました。高回転は渋め。
 エンジン音が結構室内に入ってきて気持ちよかった。マフラー換えてもっともっと
 快音を聞きたい。


<ミッション> 
 ショートストロークに換えて強化ブッシュ入れないとダメ。
 クラッチは軽く、ペダルの間隔は違和感ないがクラッチペダルもう少しサイズが欲し いところ。


<ボディーと足> 
 コンパクトカー勝負なら日本車に魅力がないのは当たり前。剛性が高い。余計なだる さがなく適度に鼻先を向けてくれる。
 価格相応で設計段階で日本車とは規格が数段上な感じを受ける。140キロ出しても不安さ が微塵もない。


<内外装>
 外装は8Cをコンパクトに可愛くしたようです。
 ライバルのミニも好きですが、こちらも捨てがたい。上品でウケと珍しさもありアル ファが上かな。シートがオールレザーなら凄く上品になるけど絶対スポーツカーのブ ランドらしさがある。
 フェンダーの張り出し具合がセクシーで思い切りがあり、リアの◎型ランプがカッコ いい。4連メーターリングが凝った装飾がされおり視認性もよく、260キロまで刻まれ ている。ホイールも奇抜なデザインは私は好き。


<総合>
 このクラスは相当比べるのがきついですね。新鮮さと上品さ、珍しさ、イタリアの陽 気さを何か感じて不思議な感じ。ダッシュボードはカーボン風に仕立て上げられてお りスポーツカーみたいです。ノーマルとダイナミック、オールウェザーの切り替え  出来る。個人的に、この手の切り替えできるロジックが大好きです。
 「デザインとエンジンが気に入ったら買ってくれ、コレでスポーツしてくれ」と言う よなメッセージを感じた。
 2年後にGTが出るらしい。1800ccへ排気量アップされ、おそらくツインクラッチ。
 流麗であり厳ついデザインです。大口径のセンター2本出しマフラーもカッコ良かっ  た。かなり期待できそうです。
 オートマ機構を持たないアルファなんで、買うなら絶対マニュアルかな。



乱文なので気を悪くされた方が居られたらごめんなさい。
素直に改めて良いと思いました。
担当してくれた営業の方、相当な車好きでした!
こういう経験豊富な心底車好きな方から車を買いたいです。
壊れるのはある程度しかたありませんが、どんな感じでしょうね。少し心配。






 
Posted at 2009/06/13 22:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

黒塗りPORSCHEと申します。 黒塗りLEXUSから名前を変更しました。 ポルシェは、初めてですのでお付き合いよろしくお願いします。 また、色々と情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネット塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/24 00:12:49
TT RSにイブリダセル リチウムイオンバッテリーを装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 07:20:30

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
納車待ちです。とても楽しみです♪
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
相棒としてカブリオレが追加されました。 大事に所有していきたいと思います。 良い色の組み ...
ローバー ミニ しろちゃん (ローバー ミニ)
前からクラシックミニを探してました。イングリッシュオールドホワイトに一目惚れしてしまいま ...
レクサス IS レクサス IS
LEXUSとBMWの2台所有してます。子供もいますので派手な事は出来ませんが、カーライフ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation