• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

阿蘭マコくんのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

病院の駐車場がかつての病棟の跡地

今日の午前中、親戚の見舞いに中野市内の病院に行きました。愛車エッセで。病院には鉄筋コンクリートの駐車場もあるが、軽自動車専用駐車場があって、駐車場になる前はモルタルの病棟だったと記憶しているし、四十年前小学2年生だった僕が入院していた記憶もあります。すぐそばの精神科の病棟から歌声が聞こえてきた記憶があります。小学五年生の時鉄筋コンクリートの病棟に入院していた時、ラジオが混信もなくクリアな音で聞けた事が今の僕自身のラジオを好きになったきっかけでもある。
Posted at 2013/10/21 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

ななつ星と今日発売の鉄道ダイヤ情報の表紙

10/15日、今日お昼のワイドショー見て居たら、JR九州のクルーズトレイン“ななつ星in九州”が今日営業運転を開始し、博多駅から出発する映像を流していました。午後ビデオレンタル書店に、鉄道ダイヤ情報11月号を買いに行ったら表紙の写真がJR九州のDF200とななつ星の77系の客車。どうやら試運転中の写真だが。奇しくもななつ星の営業運転開始日に、鉄道ダイヤ情報の表紙をななつ星が飾るなんて・・。
Posted at 2013/10/15 21:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

鉄道フェスタと鉄道フェアに行きました

昨日10/12日、長野総合車両センターで行われました2013JR鉄道フェスタと鉄道の日フェアに行ってきました。飯山発の122Dに乗って。途中豊野~三才の間にカメラ構えた人が数人ほどいました。長野駅に着いて、新幹線ホームで、駅そばじゃなくて駅うどんをたべまして、来月報道公開されるJR東日本E7(弟分のW7系は来春の予定)の登場で去就が注目されるE2系を撮影して、長野駅善光寺口へ。2015年新幹線金沢延伸開業に備えて工事中。長野駅コンコース内には旅行会社のプレハブがありましたし、2020年の東京五輪の垂れ幕も。長野駅ホームに入ると、七番線にカメラ構えたファンが、長野発直江津行きの妙高3321Mに国鉄色の189系が・。しばらく暇つぶしをして、長野発直江津行きの343Mに乗り、北長野駅へ。乗った車両は115系1000番台3両全てトップナンバーのN25編成。北長野駅で下車して、徒歩で長野総合車両センターへ、開門と同時に車両展示のコーナーへ、かつて埼京線で使われていた205系の先頭車や長野色の211系3両編成やジョイフルトレインの彩(いろどり)等が展示されていましたし、鉄道グッズや来年の鉄道カレンダー等の販売が、中を見て回り、トラバーサにも乗った他、台車等が展示されていました。長野総合車両センターからのシャトルバスに乗りまして長野駅東口へ、途中シャトルバスの車窓から高級スポーツカーが展示してあるディーラーを見かけました。中に真っ赤なフェラーリが3台展示されていました。長野駅東口に着いて入場券を買い、鉄道の日フェアへ。2番ホームに211系が展示されていて、中でイベントを催していましたし、ステージイベントも、途中NO.DO.KAの臨時列車が来ていたのでそれも撮影しました。ステージイベントの東京音楽大学のアウル ウィンズのコンサートでは狩人のいわずと知れた名曲あずさ2号の演奏もありました。アルクマ君ももちろんいました。あと北へ延びる新幹線パネル展示も。長野駅を出て、ラーメン店へ入ると満席、近くの中華料理店でラーメンを食べ、権堂まで歩きました。権堂から長野駅迄歩き、長野駅から141Dで帰路に着きました。一日楽しかった。
Posted at 2013/10/13 07:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年10月11日 イイね!

はくたかも4年間だけど長野経由で走っていた時期があった

昨日は、北陸新幹線愛称名決まるのタイトルでブログを書いたが、初代特急「はくたか」は昭和40(1965)年~昭和57(1982)年は、今朝の新聞記事によれば昭和40(1965)年10月~昭和44(1969)9月迄四年間、上野~信越線長野・直江津経由~金沢間を結んでいた時期があった。昭和44(1969)年10月からは上野~上越線経由~金沢間に変更され、昭和57(1982)年11月上越新幹線の開業まで運転されていました。現行の特急「はくたか」は越後湯沢~北越急行・信越本線・北陸本線を経由して金沢・福井そして金沢から進行方向を変えて和倉温泉を結んでいるのは周知の通り。再来年3月の北陸新幹線金沢延伸開業の時に、東京~長野~飯山~上越妙高~金沢間を各停タイプとして、初代の昭和40年から昭和44年迄の上野~信越本線長野・直江津~金沢間とほぼ同じルートを走る新幹線としての「はくたか」に期待しつつ、現行の「はくたか」にも北陸新幹線に愛称名のバトンを渡すその日迄頑張って貰いたい。現行の「はくたか」を撮影する皆様はルールとマナーを守って記録して頂きたいし、暖かく見守って行きたい。
Posted at 2013/10/11 20:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

北陸新幹線列車愛称名決まる

今日、再来年つまり、2015年3月に開業する北陸新幹線の列車愛称名が決まりました。東京~金沢間(長野経由)の速達タイプの名称が「かがやき」、同じく各停タイプが「はくたか」、富山~金沢間のシャトルタイプが「つるぎ」、そして東京~長野間は従来の「あさま」になった。ところで、「かがやき」は昭和63年3月から平成9年3月迄、長岡~金沢間を走っていた特急列車の名前だし、「はくたか」は、上越線経由で上野~長岡~金沢間を走っていた特急の名前で、昭和57年に上越新幹線の開業とともに廃止され、平成9年に北越急行、俗に言うほくほく線の開業とともに復活して越後湯沢からほくほく線を経由して金沢、福井、そして和倉温泉を結んでいる。「つるぎ」は大阪と新潟を結んでいた寝台特急の名前で、平成6年12月の改正で、臨時に格下げされて、後に廃止された。「かがやき」、「つるぎ」は、かつての特急と寝台特急の愛称名の復活だし、「はくたか」は2015年3月からはほくほく線から北陸新幹線にその愛称名を引き継ぐ。
Posted at 2013/10/10 20:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ラジオのナイター聞いてマス。マツダスタジアムの広島×巨人戦を。」
何シテル?   07/02 19:02
阿蘭マコくんです。どうもはじめまして、現在の愛車はダイハツエッセLの4WD2007年式に乗っているよ。あと軽トラは1994年式ハイゼット4WDに乗っているんだ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6 78 9 10 1112
1314 1516171819
20 21 22232425 26
27 28 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

受賞しちゃいました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 21:08:13

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
最初は小型車乗って現在は軽乗用車に落ち着いております。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation