• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぽこぽこ☆のブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

iPad似の端末...

タブレット端末をポチッとしてしまいました。

7/15(昨日):ポチッと
7/16(今日):発送メール到着
7/17(明日):物、到着予定

中身が問題ないことを祈るのみです。

2010年07月01日 イイね!

光ポータブル申込み

光ポータブル申込み久しぶりの書込みとなりました。

NTT東日本がフレッツユーザー向けに提供してくれる、
『光ポータブル』を6月26日に申込みました。

申込み多数の為、お届けは7月中旬から下旬だそうです。


光ポータブルとはどんなものかと言うと、
==============
WAN側は、3G回線(携帯向け)/公衆無線LAN(フレッツスポットやFREESPOT等)/有線LANに対応しており、状況により自動切替/手動切替が出来る。
LAN側は、Wi-Fiにて無線LAN接続が出来る。
==============
、ポータブルWi-Fiルータです。
バッテリーで動作するので持ち歩けます。
 ※詳しくは、⇒http://flets.com/hikariportable/


LAN側がWi-Fi接続になるので、DSシリーズをはじめとするゲーム機や
Wi-Fi対応のタブレットPCなどなどを3G回線や公衆無線LANでインターネット接続が
可能になるのです。

これまで、DSiのブラウザを使ってフレッツスポット経由でネット接続を行いたかったのですが、
フレッツスポットは“PPPoE”を使う必要があるのでNG。
これを『光ポータブル』が解決してくれるのです。


私は、どうしてもアップル製品が好きになれないのでiPxxx系は持っていません。
が、Wi-Fi対応のiPxxx系もドコモ3G回線/フレッツスポット接続できますね。

今年後半、各社からAndroidタブレットが発売されそうなので、
大きさや価格と相談して購入したいと考えています。
2009年11月08日 イイね!

発信OK

少し時間が経過してしまいましたが動作試験。

NTTのひかり電話装置(ルータ)では、普通の電話機のほかにIP内線電話を追加できます。

このIP内線電話用のソフトウエアとして無料で提供されており、NTTからも無料配布されております。
今回は、NTTのものではなくX-LiteというIP電話用ソフトでは名の知れたものを使ってみました。

インストールや設定方法については、「ひかり電話」と「X-Lite」をキーワードにして検索すると色々とわかるので、それを参考にします。



さて、設定が終わるとひかり電話装置(ルータ)に
このIP内線電話ソフト(X-Lite)が登録されます。





そして、携帯電話の番号を入力して発信!!





すると携帯電話に電話がかかってきて、応答すると普通に通話ができました。
発信元の電話番号は、自宅の固定電話の番号でした。

発信および通話の試験がOKとなりました。


あまり使う機会はないかもしれませんが、PCにヘッドセットをつけて
ハンズフリーで通話(会話)できるのでPC画面を見ながら問合せなどを
行うときには便利にできそうです。


また、PCのIP内線電話(X-Lite)から普通の電話の内線番号に
電話をかけると内線呼び出しもできました。


これは、フレッツ光ネクストだけではなく、Bフレッツでも
この機能に対応してひかり電話装置(ルータ)であれば
出来たはずです。


一度、実験してみたかったことなのでとりあえずは満足。。。



2009年11月01日 イイね!

WR8300N-納品

WR8300N-納品本日午前中に注文していた無線LANルーター『WR8300N』が納品されました。

10月下旬から出荷が開始された本品。
出荷台数が少ないのか各店舗で入荷待ち状態となっている。



これで、家庭内LANネットワークの主要箇所がギガビットに対応された。


現在、こんな感じになっている。




接続は、こんな感じ。

--光ケーブル-- ONU -- RT-S300SE -- WR8300N -- SWHUB -- PC
                       |  |           |
                       |  |           |
                       |  ---------
                       | 
                      電話機


無線LANルーター『WR8300N』を RT-S300SE と PC の間に挿入しても
このルーターがボトルネックとなって通信速度が低下することはないようなので問題なし。

これまで、WiiとDSの無線接続のために使用していたアクセスポイント2つを撤去して、
『WR8300N』に無線接続させるように変更。


現在、問題なく運用できている。詳細については後ほど。


2009年10月31日 イイね!

Windows 7でスピード計測(2)

ネットのアクセス回線の品目が変わり、下り速度が最大200Mbpsになってこと、
そして、光回線終端装置(ONU)からパソコンまでの間がギガビットイーサネットに
なったので、Windows7で改めてスピード計測を行いました。


最初は、NTTフレッツ網内のフレッツスクエアで計測。
 #フレッツ光ネクスト網は、IPv6で通信することになります。

フレッツスクエアでの計測結果表示。。。


同時に計測したグラフ。。。


フレッツ網内のフレッツスクエアでの計測は、『300Mbps Over』となりました。


よく使われているスピード計測サイトでの計測結果は、次の通り。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
---------------
gigaspeed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2009/10/31(Sat) 21:03:39
下り速度: 190.24Mbps
上り速度: 104.38Mbps




---------------
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/10/31 21:06:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/nifty
サーバ1[N] 78.4Mbps
サーバ2[S] 147Mbps
下り受信速度: 140Mbps(147Mbps,18.4MByte/s)
上り送信速度: 62Mbps(62.1Mbps,7.7MByte/s)




---------------
Radish Network Speed Testing()
下り回線
速度  118.5Mbps (14.81MByte/sec)
測定品質  99.0
上り回線
速度  94.50Mbps (11.81MByte/sec)
測定品質  99.3

計測サイトによって、差がでているけれど100Mbpsオーバーとなっている。

まあ、普段のWebアクセスでは、数10Mbpsもでれば体感的にストレスを
感じることはないので、ここまでのスピードは不要といえば不要なんですけどね。


ジャンボフレームの件もあるので、ルーターが入手できたら
それらの確認も進めていきます。


プロフィール

<<OASIS会員番号286>> PokoPoko⇒ひらがなに変換⇒☆ぽこぽこ☆ これからも、よろしくどうぞ(*^^) 我が家で2代目(台目)のアイシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
2010.2.27 納車 PLATANA“Limited” 2000 3ZR-FAE 2 ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
2006.2.10納車 我が家の家族になりました。 2010.2.27までお世話になりま ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation