2011年05月20日
5月17日の朝日新聞にも掲載されていました。
3月11日に発生した東北関東大震災。
翌週、学校も午前中授業&給食中止。給食中止は4日間。
給食中止となったので、学校に給食用物資は納品されていません。
ここからが問題。
物資が納品されていないにもかかわらず、納品伝票が発行されて
学校でサイン、3月分として給食費として請求支払いされたとのこと。
※「学校でサイン」は、教育委員会・給食会からの指示とのこと。
その額は、推定2億円!!
教育委員会・給食会は、急な給食中止だったので「キャンセル費」といっているようです。
仮に「キャンセル費」が認められたとしても、費用処理のやり方が間違っていると思う。
詳細は、「横浜市議会 太田議員」のブログを参照。
Posted at 2011/05/20 00:00:19 | |
トラックバック(0) |
その他出来事など | 日記
2011年05月15日
久しぶりに書いてみます。
原発、放射線関連のサイトを巡っていた時に、タイトルに書いたとおり
“横浜市の学校給食に福島産他食材が使用される!!”
という記事を発見しました。
農家の方には申し訳ないが、“暫定”基準値を下回ったと思われ
市場に出回っている食材であり問題ないから学校給食でも
出しているとのことで、子を持つ親として憤りを感じます。
あくまでも“暫定”基準値であって微量でも汚染されていることには
変わりありません。
わざわざ汚染されている食材を子供に与えられて、
気持ちが良い親がいるでしょうか。
更に福島産の牛乳が“暫定”基準値を下回ったので
出荷制限を解除するとなったとのことですが、これは、
汚染された牛乳と汚染されていない他地方の牛乳を
混ぜることで“暫定”基準値未満になるようにしたものだと
いうことも分かり、より一層不快感を覚えます。
いったい関連部署では何をしているのでしょうか。
今後の動向も注視していきます。
あ~~。
Posted at 2011/05/15 22:25:10 | |
トラックバック(0) |
環境 | 日記