ネットのアクセス回線の品目が変わり、下り速度が最大200Mbpsになってこと、
そして、光回線終端装置(ONU)からパソコンまでの間がギガビットイーサネットに
なったので、Windows7で改めてスピード計測を行いました。
最初は、NTTフレッツ網内のフレッツスクエアで計測。
#フレッツ光ネクスト網は、IPv6で通信することになります。
フレッツスクエアでの計測結果表示。。。
同時に計測したグラフ。。。
フレッツ網内のフレッツスクエアでの計測は、『300Mbps Over』となりました。
よく使われているスピード計測サイトでの計測結果は、次の通り。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
---------------
gigaspeed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2009/10/31(Sat) 21:03:39
下り速度: 190.24Mbps
上り速度: 104.38Mbps
---------------
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/10/31 21:06:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/nifty
サーバ1[N] 78.4Mbps
サーバ2[S] 147Mbps
下り受信速度: 140Mbps(147Mbps,18.4MByte/s)
上り送信速度: 62Mbps(62.1Mbps,7.7MByte/s)
---------------
Radish Network Speed Testing()
下り回線
速度 118.5Mbps (14.81MByte/sec)
測定品質 99.0
上り回線
速度 94.50Mbps (11.81MByte/sec)
測定品質 99.3
計測サイトによって、差がでているけれど100Mbpsオーバーとなっている。
まあ、普段のWebアクセスでは、数10Mbpsもでれば体感的にストレスを
感じることはないので、ここまでのスピードは不要といえば不要なんですけどね。
ジャンボフレームの件もあるので、ルーターが入手できたら
それらの確認も進めていきます。