• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daybreak7のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

言い漏れ情報

こんにちは(^O^)

本日も画像がなくて恐縮ですが,新型2008の外観ですが,前後ドアの下方にまたがって細いラインが5~6本入ります。
これは限定車の証らしく,外すことは出来ないようです(^_^;)
それと,特徴的なサイドブレーキですが,これがアクリルに変更になるようで,個人的には残念です。
シートはテップレザーとファブリックで,現行シエロのアルカンタラのシートが好きだった私としてはこれも残念です。
他方で,シートヒーターが標準装備になるので,寒さに強い私はともかく妻にとってはGOODです!

あとは新色として,プジョーの本年度の卓上カレンダーに載っていた色(暗めのエメラルドグリーン)が追加されるようです。
もっとも,妻の好みとしては2008はパールホワイト一択ですが。

早く現車が見たいです(*^。^*)
Posted at 2016/02/17 16:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2008 | 日記
2016年02月15日 イイね!

お久しぶりです。

プライベートでバタバタしていたこともあり,かなりブログをさぼってしまっていました。

この度,プジョー2008の限定車が出ることを契機に再度,ブログを始めようと決意しました(^_^;)

早速ですが,2008の限定車の発売日が決まったようです。
3月初旬に発表があり,その後,受注開始とのこと(納車は3月末から4月にかけてのようです。)。

気になる仕様ですが,エンジンは現行208と同じくピュアテック1.2Lターボエンジンで,スペックも同等のようです。
あと,タイヤが17インチ(オールシーズンタイヤ)になり,すでに欧州車では導入されていたドライブセレクターが付くようで,2駆といえ,悪路走破性も考慮されています。
基本的には現行の2008のプレミアムがベースのようですが,細かな仕様変更はされているようです(価格据え置きに伴う簡素化)。
現在,ミニSUV市場の競争が激しいこともあり,価格が据え置きになったのは大きいです。

2008登場時から,そのデザインに惹かれ,家族が増えた関係で208では少し手狭に感じていたこともあり,一時,2008の購入も考えた時期があったのですが,私はどうしてもあの5ETGの空走感に馴染めず,購入を見送った経緯があります。

今回は一番問題になっていたネガが消えたので,購入を前向きに考えています。
早く現車が見たいところです。
Posted at 2016/02/15 08:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

人生初BM

人生初BMこんにちは。
少しの間,ブログをさぼってしまっていました。

さて,お盆休み明け早々,マセDから連絡があり,サービスキャンペーンの施工が出来ますとのことなので,クアトロポルテを預けて来ました。

ちなみに,サービスキャンペーンというのは,各種微調整により,より快適な状態にするというもので,OSのアップデートみたいなものです。

結構施行期間が掛かるということだったので,代車を出してもらうことになりました。
ギブリあたりが代車として来るのかと思いきや,BMW320dのMスポーツでした。


所謂ドイツ御三家については,これまでアウディは所有し,ベンツは試乗などしていたのですが,BMは試乗したことすらありませんでした(完全に見た目ですが,6シリーズ以外のグリル形状があまり好きではなくて・・・)。
なので,人生初BMでした。
乗ってみた感想は,他社の同クラス車と比してレーントレース力は抜群で,加速もスムーズで,ディーゼルということもありトルクフルでした。
また,初ディーゼルだったのですが,上手く遮音されていて,運転している間はエンジン音が全く気になりませんでした(停車して窓を開けると,ディーゼル特有の音が聞こえますが。)。
なので,ドライビングプレジャーという点では御三家中一番なのではないでしょうか。

ただ,その他の点,特に内装については残念です(あくまで個人的感想です。)。

500万円する車とは思えませんでした。
個人的な感想ですが半値くらいの208の方がよっぽど上質でセンスが良いように思いました。
この点は,各社の個性(何に重点を置くか)が出ていて良いのでしょうね。
そこまで走りにこだわる方でもないので,この先もBMはないかなと思いました。

先週日曜日に代車を返却し,無事クアトロポルテはアップデートされて帰ってきました。
以前,ロングホイールベースのため駐車場のスロープでお腹を擦ったのが気になっていたので,返却時にお腹を確認させてもらいました。
多少擦った形跡が窺えるが,パネルを擦っているだけなので問題ないとのことでした。


あと,欧州の排ガス規制の関係で自然吸気の現行グランツーリズモが生産終了するみたいです。
あの自然吸気の心地よい爆音を一度体験してみたかったのですが残念です。
今後は,マセラティもダウンサイジングターボ化が進んでいくみたいです。
Posted at 2015/09/01 14:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車共通 | 日記
2015年07月28日 イイね!

祖谷と書いて「いや」と読む。

祖谷と書いて「いや」と読む。ご無沙汰しております。
少し間が空いてしまいました。

さて,台風11号が本土上陸した後の3連休,信州の木曽へ1泊2日旅行する予定でしが,名神高速が豊中から通行止めとなり,迂回路である近畿道も大渋滞で,止む無く当日キャンセルとなりました。
自然災害であったため,宿泊先もキャンセル料は不要と言っていただけたので助かりました。
その結果,3連休はどこにも行かず仕舞いでした。

で,先週末,リベンジではないですが,徳島の祖谷に1泊2日で出掛けました。
ネットで良さそうな徳島の祖谷美人という宿を見つけ,その宿目当ての旅行です。

どうせ徳島北部に行くなら,讃岐うどんを食べようと思いネットで経路上の店を調べていると,谷川米穀店という有名な讃岐うどん屋さんがあるではないですか。
行列店で,なくなり次第終了らしいので,開店前に余裕をもって着けるように早朝に出ることにしました。

無事,開店30分前に到着,すでに駐車場は一杯で,数人の行列が出来ていました。
間もなく店内に通されて,冷たいうどんと卵を注文しました。

薬味のネギが入れ放題で,まず醤油を掛けて半分食べ,酢を足して残り半分を食べました。
その間もご主人は直ぐ傍でうどんを打ち続けています。

食べている間に続々と人が訪れ,回転が速いにもかかわらず,僕が帰るころには20人ぐらいの行列が出来ていました。
たまたま,来たタイミングが良かったようです。
うどん自体は正統派の,腰の強いうどんで,薬味もねぎと卵のみで,うどん自体の味を楽しむお店で,うどん自体が美味しいです。

腹ごしらえも済ませ,宿に向かいます。
徳島道を降りて下道を吉野川に沿って延々と進みます。
ただ,山の中の下道なのですが,道路は舗装され,2車線あり,走りやすい道でした。
また,道の駅もきれいに整備されているところが多く,観光地として賑わいを感じました。

途中,妖怪屋敷が併設された道の駅に立ち寄りました。
大歩危,小歩危という地名らしいのですが,この辺りは子泣き爺伝説発祥の地らしく,それで道の駅に妖怪屋敷が併設されていました。

地の特産物が,街中では考えられない安い値段で売られており,帰りにトマトやキュウリなどたくさん買って帰りました。

宿に着いたのですが夕食まで少し時間があったので,近くの観光名所「かずら橋」に行きました。

橋を渡ろうと思いましたが,子供が小さく,足元も不安なので,入り口で記念撮影だけして,大きくなったらまた来ようと言って帰りました。


その後,宿に戻り,お部屋に案内いただきました。
祖谷美人というお宿はお蕎麦屋さんが経営されているようで,和風のオーベルジュのようなお宿です。
また,全室,部屋風呂があり,吉野川の渓谷を見ながらお風呂を楽しめます。


さて,お待ちかねの食事ですが,囲炉裏端での食事で,ボリューム満点です。
「でごまわし」という名物(団子,石豆腐,こんにゃくを串で刺したもの)や,珍しい鮎の刺身,阿波牛の石焼に猪鍋(お出しがとてもおいしかったです。)…さすがにご飯はお替り出来ませんでした。


翌日も,のんびり,道の駅やサービスエリアに立ち寄りながら帰宅しました。
今回,山奥のお宿だったので道の状態がクアトロポルテの大きさでも問題ないのか心配していたのですが,全線整備されており全く問題ありませんでした。
また,どのサービスエリアも道の駅も整備されていて,立ち寄るのが楽しかったです。
祖谷は周辺でラフティングや川下りが出来るようで,キャンプ場や川釣り場があったり,子供が大きくなっても楽しめるなと思いました。

あと,道中,新型のロードスターを何台も見かけました。
四国のロードスター購入者が,長く続く山道なのに整備されているため,慣らしで走りに来ていたのでしょうね。

Posted at 2015/07/28 12:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | マセラティ | 日記
2015年06月08日 イイね!

丹後旅行

丹後旅行こんにちは。

うちにも招待状が来ていたプジョーのライオンミーティングの様子をブログで読ませていただき,羨ましい気持ちを噛みしめながらブログを書いています。

先週末,家族で丹後半島方面に行ってきました。
目的地は久美浜のいっぺん庵(http://www.1-pen.net/)という旅館だったので,途中,天橋立観光をしました。
僕は何回か行ったことがあるのですが,関西出身にもかかわらず,妻は初めてということでした。
時間があったのでまず天橋立の北側に行くことにしました。
ただ,天橋立には何度か来たことはありましたが,いつも駅のある南側で,北側に行くのは初めてでした。
と言うのも,僕が天橋立に最後に行ったのは遥か昔で,その当時は,176号線を延々と走って行っていたので,南側に着いた時点で力尽きていました。
まず,ゴンドラ駅に向かい,ゴンドラで傘松公園まで登りました。


天橋立までは雨が降ったりしましたが,現地では快晴に恵まれました。

ゴンドラ駅周辺で黒豆あんが乗ったソフトクリームを買って食べました(美味でした。写真撮り忘れました。)。
その後,天橋立の南側に移動し少し散策。
知恵の輪灯篭を3回くぐると知恵がつくとのことだったので,息子に知恵をつけるべく向かいましたが,灯篭のある位置が怖かったので断念しました。


アダムとイヴも知恵の実を食べて楽園を追放されましたし,必要以上の知恵は身を滅ぼしますので,健やかに育ってくれればそれで良いです(^_^;)
その後,旅館に向かい,夕食に舌鼓を打ち,源泉かけ流しの部屋風呂を堪能し,就寝。
翌日は,旅館近くのミルク工房「そら」に立ち寄りました。
ジェラートも多数種類があったので,僕はチョコのジェラート,妻は定番のソフトクリームを美味しくいただきました。


ジャージー牛の牧場なのですが,併設されているカフェに石釜や暖炉があり,おしゃれでした。

その後,お昼をどこで食べようかということになり,途中にある舞鶴で探すことにしました。
ネットでいくつかお店を見ましたが上手く探すことが出来なかったので,道の駅に向かいました。
とれとれ市場という施設が併設されており,お昼間ということもあり,かなりの賑わいでした。

うにいくら丼をいただきましたが,さすがは港町,当然ですが,街中で食べるよりもお安かったです。

ところどころ,写真を撮り忘れてしまいましたが,天気にも恵まれ良い旅行でした。
特に,176号線を北上していた頃の神戸から「天橋立は遠い」というイメージが払しょくされたのが良かったです。

読んでいただき有難うございました。


Posted at 2015/06/08 13:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

Daybreak7です。 アウディA4avantに2年乗った後、A7に乗り換えました。 そしてA7に1年半乗った後,マセラティクアトロポルテに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お馬さん100頭~増加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/23 13:58:36

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
12月11日に無事納車しました。 おそらく,人生で乗る一番大きな車になると思います。 初 ...
アウディ A7 スポーツバック アウディ A7 スポーツバック
6月4日無事納車しました。 納車当日は梅雨の合間で快晴、大安、納車日和でした。 黒く見え ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
クアトロポルテがあまりにも大きいので,小回りの利く(どこでも駐車できる)車として購入しま ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
約2年という短い期間でしたが、外国車に対する信頼性の不安を払しょくしてくれた車です。 日 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation