おはようございます。
先週末,家族で高知の室戸岬の方に行ってきました。
明石海峡大橋を渡り,鳴門大橋を渡り,その後,下道が延々と100キロ以上続きます。
宿泊先のチェックインが14時で,妻が14時半からスパに行く予定になっていました。
後の予定が決まっており,鳴門大橋を下りてから下道が100キロ以上続き時間が読めないので,昼食はコンビニで済ませ,先を急ぎました。
幸い,土曜日というのに思いの外,道路が空いていました(鳴門大橋を下りてから室戸岬まで3時間くらいでしょうか。)。
また,下道に出てからも,都市部を除いてほぼ1車線でしたが,田舎特有ののんびり運転もあまりなく,みなさんすいすい走っていました。
おかげで,予定よりかなり早く現地に到着することが出来たので,先に室戸周辺の観光をしました。生憎,雲が多かったのですが,海岸沿いの道はすぐ横が海で,綺麗に舗装されており,晴れていたらとても気持ちよく運転できそうでした。
室戸岬の先にある駐車場に到着。
四国の本州から遠い地域が高知県になっているような感じです。
行きにくいからこそ,四万十川も最後の清流などと言われるのでしょうね。
クジラも見れるそうです。
桂浜の坂本竜馬は有名ですが,中岡慎太郎の像は室戸岬にあります。
写真は撮ったものの,幕末はあまり詳しくないので中岡慎太郎については坂元竜馬と一緒にいた人というくらいの認識しかありません。
高知県は,行った前日が強風で,週明けから大雨になったので,天候には恵まれました。
道路も長い渋滞もなく,スムーズに行けたので,燃費はリッター6キロから8キロになりました。
また,道中,何人ものお遍路さん(海外の方も何人かいました)を見かけました。
高齢の方が多く,定年退職した後に,のんびりと四国を回っているのでしょうね。
僕は腰痛持ちなので,無理ですが・・・
高知は山と海があり,のんびりするには良いところですね。
Posted at 2015/04/14 07:58:41 | |
トラックバック(0) |
マセラティ | 日記