• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suehirogariのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

回顧録(番外編Vol2)

回顧録(番外編Vol2)

皆様、こんばんは(^^)

今日は、こちらは雨でしたので、比較的過ごしやすかったですが、
いや~毎日暑いですね~ アセアセ...A=´、`=)ゞ
ここ数日、「うなぎ」の記事が多いな~なんて思っていたら、
7/22は土用の丑の日だったそうで・・・・(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
それでは、私も僭越ながら、「うなぎ」ネタをば・・・・

って言うか、「うなぎ」食べてな~い ε=ε=ε=(ノTдT)ノ ワアァァ・・!!

「うなぎ」ネタは残念ながら無いですが・・・(≧≦) ゴメンヨー

「ウナギ」ネタならありましたっ!!∠( ̄◇ ̄)

と、言う事で暫しお付き合い下さいませ~♪(* ̄ー ̄)v

もう、30年位前の話です。

ある、暑い夏の夜に1匹の食べごろサイズの「ウナギ」が弟の竿に掛かりました。

現在、地域によっては、持ち帰り禁止OR釣り禁止の地域もあるようですので、事前にリサーチお願いします。勿論の事ですが、持ち帰りがOKの所でも幼魚はリリースしてやって下さいませ。m(_ _"m)ペコリ
イケス代わりにしていたタライの水がぬるかったのか・・・
次の朝には、か~な~り~その「ウナギ」は弱っていました。 (TmT)ウゥゥ・・・

      「もうダメかも知れんね~」と母がポツリ・・・

しかし、私達はどうしてもその「ウナギ」には、蒲焼になって貰いたい!!と、言う事で、急いで風呂桶に水を張り、風呂桶の中へ・・・ 

2~3日の間、うちの母が面倒を見ていたご様子で、その「ウナギ」もすっかり元気を取り戻しました。←「ウナギ」だけに・・・うなぎのぼりの回復?m(。・ε・。)mスイマソ-ン

「じゃ~今日の夜は蒲焼じゃね~」と私たちが母に言うと、

「もうチョット元気にならんと、おいしく食べられんのよ」と母、

さらに、「あのウナギな~お母さんが見とる前でパンくず食べるんよ~」と嬉しそ~に
話しました。

ま、まさか・・・・ 情が・・・移り・・・ま・し・た? 

「蒲焼は~」←私達   

「まだ、ダメ」←母

その様な攻防が、更に2~3日繰り返された後、遂にこの攻防戦にも父の何気な~い一言で幕が閉じます。

「今日は、蒲焼が食べてぇ~のぅ~」

その日の晩御飯は、勿論、蒲焼でした・・・ 

          


           アナゴの
 ・・・(涙)

「これ、うなぎじゃね~じゃね~か~」の父の一言に、

母は、「ああ、あのニョロちゃんな~今日見たら、逃げちょったわ~」と、キッパリ
い、いつの間にか名前も付いてたみたい・・・o(@.@)o

  母は、風呂場の排水溝から逃げたと言い張ってましたが・・・
      あの~母上様、あの「ウナギ」さんは、

  本当に、お逃げになられたのでしょうか!?

       

     

       ※実は、この真相はつい最近、知りました。

       やはり、母が川に逃がしたそうですよ~♪

で、今日の一曲は、
夏はこの曲を聴くとどこか遠~くの海へドライブしたくなります。(笑)←現実逃避

 

追伸 7/21のおはくらへご参加された皆様へ、お暑い中、大変お疲れ様でした。

    楽しい時間を本当に有難うございました。 日ごろのストレスを一気に発散

    する事が出来ました。 ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ

    また、次回お会いしました時も、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ









Posted at 2013/07/25 00:48:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2013年07月14日 イイね!

回顧録Vol5

回顧録Vol5「すっ・え・ひ・ろ・が・りっ・君。!!ヽ(=´▽`=)ノ」

最近、慣れ慣れしいんで内科医。? 担任さん。!

「D学園」に不合格だった、私ですが、今回は、そんなに落ち込んでません。

何故なら、自分の蒔いた種での「不合格」、出席日数が足りなかったと言う過去は、もうどうする事も出来ませんからね。

で、次々に志望校を勧めに来る担任。

前回の一件以来、みょ~に慣れ慣れしい。 (回顧録Vol4)

まぁ、歳も7つしか変わらないし、自分としても、少し出来の悪い「お兄ちゃん」と言う感覚で接していましたので、少し嬉しかったのは事実です。(担任には、失礼ですが、・・・)

「で、何でしょ~か。?」

「次は、ここなんかどうかな~ヽ(=´▽`=)ノ」

「ま~た京都の学校ですか~? な・ん・で、京都の学校ばかり薦めてく・る・ん・で・す・か。!?」

「それはな~オレが、京都が好きじゃけんじゃ!!v( ̄ー ̄)v」

「京都は、いいんぞ~!!v( ̄ー ̄)v」

「そんな、勝手に人の将来決めんで下さい。!!」

「そうやったの~。まぁ、よ~く考えちょけよ。!!」

「へい、へ~い、よ~く、考えちょくけん。もう帰っていいやろ。!!」

パンフレット?沢山貰ったのは、いいんだけど・・・ 京都にはいかんぞ。!!

で、2~3日後、「すっ・え・ひ・ろ・が・りっ・君。!!ヽ(=´▽`=)ノ」

「あ~、京都には行きませんよ。!!」と私。

「いや、京都はもういいんじゃ。!! お前に朗報じゃ。!!ヽ(=´▽`=)ノ」

「今度は、どこですかね~。?先生の出身校のある、広島ですかね~?」と、私が呆れた口調でいうと、担任は、「う~んにゃ、と・う・きょ・う・じゃ!! お前は、推薦入学で、東京に行くんじゃ。!!お前は、この書類に名前を書くだけじゃ。!これで、お前の進路、決まったな!ヽ(=´▽`=)ノ」と、嬉しそうに言いました。

「でも、先生、そこの学校って、N君と、T君が、推薦希望出してなかったでしたっけ。????r(・x・。)アレ???」

「あぁ、あの2人は、偏差値が足りんかったんじゃ。!」

「そ~れじゃ~自分もダメじゃん。!!それに、自分じゃなくても、他の人でいいじゃん。!!(`ε´)ぶーぶー」

「他のもんは、みんな志望校が決まっちょるけん、だ~め!! 志望校が、決まっちょらんのは、お前だけだし、出席日数はともかく、何故か偏差値だけは条件を満たしちょるんだな~これが。(?_?)」

「あ~の~な~!!(#`-_ゝ-)ピキ 自分が、まだ決めちょらんのは~あ・ん・たが、ことごとく、ダメとか、ムリとか、言いよんけんじゃろが~!!((o(>皿<)o)) キィィィ!!」
(私が提出する、志望校は、何故か、愛知の学校が多かったんですよね。もしかしたら、その頃から、ここ愛知とは、何かしらの、ご縁があったのかもしれませんね。)

「まぁ、まぁ、スベリ止めと思って、この書類に必要事項を書いて、明日提出の事。!
それで、こっちが、パンフで~、こっちの住所が書いてある方が、願書だから、パンフと間違って捨てるなよ。!」

「へい、へ~い」と、私がパンフの入った封筒(A4)を手に取ると、
o(@.@)o ナンジャコリャ!!

「先生!! これって文系の学校じゃんっ。!!(`ε´)ぶーぶー」

「いや、それが違うんだな~。! 来年から工学部が新設されるんだな~これが。
パンフみたら絶対行きたくなるけん!! 帰ってから、じっくり読んでみなさい。
v(。・ω・。)ィェィ♪」

で、家に帰って、願書に必要事項を、記入してっと、・・・

なんか、募集資格の書類が、入ってるんですけど・・・

欠席日数〇〇日以下の事。o(@.@)o ナンジャコリャ!!

〇〇日以上もオーバーしてんじゃん。!! (こりゃ~またダメだな。)

次の日、私は、願書を担任に渡して、「先生、出席日数が足りんから、ダメだと思うよ。」と言うと、

担任は、「これは、何とかするけん、任せちょけ、!!」と胸を張って言いました。
(私はてっきり、向こうの大学に掛け合ってくれる物だと思っていましたが・・・)

数日後、「すっ・え・ひ・ろ・が・りっ・君。!! チョット、後で、職員室に来てもらえるかな?ヽ(=´▽`=)ノ」

で、放課後、職員室へ・・・

「失礼します。!! S先生いらっしゃいますか。?」

「お~、来たか。チョットここじゃ何じゃけん、進路指導室に行こうや、!」

やっぱり、ダメだったんだろうな~ そんな事を思いながら、進路指導室に着くと、

私は、「まぁ、座りなさい。」と、担任に促されるまま、席に付きました。

「あの~」と、私の口が開きかけたと同時に、「じゃ~ん。!!ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ  お前の願書、これで出しといたから、これでお前の進路決定!!間違いは無いと思うけど、一応確認しちょって。」

私は、担任に差し出された願書と内申書のコピーを手に取り、確認すると、・・・・・・・・o(@.@)o ナンジャコリャ!!

内申書の欠席日数が、3日になってる。!!
しかも、偏差値までご丁寧に上乗せ。!!

当然、それを見た私は、大激怒。!!

「あんたな~!! こげな事していいと思っちょんのっ!!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!」

「あんた、先生やろ!! やっていい事と、悪い事の区別もつかんのかっ!!」

思わず憤慨して言い放ってしまった私に、担任は返す言葉も見当たらなかった様子で、そのまま黙り込んでしまいました。

そんな担任の姿を見ていると、私も次の言葉が出てきませんでした。

このときの沈黙は、ほんの数十秒だったと思いますが、私にとっては、物凄く長い時間に感じられました。

が、その沈黙を破ったのは、私からでした。

「なんで、こげな事したん。?」 その声は、もう半べそに近く、涙を押し殺す様な声だった事を今でも覚えています。 

「どうしても、一人放り込まんといかんかったんよ。」

担任のその言葉に、再び怒りのスイッチON

「あのな~だからと言って、こげん事していいんかっ!!」

「こげな事するんやったら、別に自分じゃなくても良かったやろ。!!」

「自分みたいな、善良な生徒を巻き込むのは、やめてくれんかな~」ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

「それに、こげな事するんやったら、D学園の時にやってくれればよかったじゃないですかっ!!」(チョットx2、段々、話がそれてきてますよ!!suehirogariさん!)

私の最後の言葉に、担任も少し気が緩んだ様子で、誰かを入学させないと来年から推薦枠が無くなってしまう事や、上からの指示でやった事など、私が聞かなくてもいい事まで話し始めました。

そして最後に、「頼むから、可愛い後輩の為にも、行ってくれんか。?」と言って、頭を深々と下げました。
(後輩の為~!! 私の為じゃないんかいっ!!!)

(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・「分かりました。考えておきます。」と言って、別れたものの、
何か複雑な心境・・・・・(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
「その大学には絶対、行か~ん。!!!」
だけど、「東京」と言う場所も捨てがたい・・・「東京か~行ってみてぇ~」

で、その夜、私の母に事情を説明して、「母上様、カクカクシカジカで、ワ・タ・ク・シ・東京に行きたいのですがヨロシイでしょうか?」と、懇願しましたが・・・

   「ダメ!!!」←即答

「アンタ、東京に行っても遊ぶだけやろ~!!」←否定はしません! ♪(* ̄ー ̄)v

「それに、ホレ」と、差し出された私の貯金通帳。

そこには、「東京」いや、「進学」以前の問題が・・・

    預金残高が、十円台!! o(@.@)o ナンジャコリャ!!

「あの~母上様、これはどう言う事でしょうか?」


「今まで、貯金しとくからと、散々巻き上げられた私のバイト代は、どこに消えたのでしょうか?」

これ以上書くと、またまた長くなりますので、この時の母上様とのやり取りは、普通の親子喧嘩を想像してくださいませ。m(_ _"m)ペコリ
詳しい内容はsuehirogari家の諸事情により割愛させて頂きます。m(*- -*)mス・スイマセーン
早い話が、貧乏だったということだけですが・・・・⊂( TT __ TT )⊃ウルウル

ここで、私からのお願いです。
全宇宙の「お子様」がいらっしゃる「親御さん達」へ・・・・・ご自分のお子さんに対してだけは、「有言実行」でお願いしますよ~m(_ _"m)ペコリ

ちょっと、話が逸れましたが、

結果としては、2年間と言う条件付きで、「東京」住まいを承諾してもらい、今の仕事とは全く関係の無い、経理の専門学校へ進学を決めました。

えっ! それで、お金はどうしたかって? (;^_^A アセアセ・・・

それはですね、「新聞奨学生」と言う制度を使わせて頂きました。 ♪(* ̄ー ̄)v

そして卒業式、「また会おうね。」と机に残された、最後の伝言に私は、大きく

「ありがとう」と、書いて帰ったのでした。

その2日後・・・ 研修の為に私は、ふるさと「大分」(だいぶん じゃないよ)を後にしたのでした。

次回に続く・・・

今日の1曲は、冒頭の部分は有名ですね。(^^)




で、もう1曲、この曲の発売は、もう少し後になりますが、高校の時の友人に「これからは、ワールドミュージックっしょ!!」と言って渡したCDを25年経った今でも持って
いてくれているそうですので、その友人へ(今回は、ワールド繋がり?)




では、ワールド繋がりでもう1曲、私は1曲目も好きですが、どちらかと言うと、こちらのほうが好みです。(笑)
Posted at 2013/07/14 03:47:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2013年06月11日 イイね!

回顧録(番外編Vol1)

回顧録(番外編Vol1)

皆さん、こんばんは。(^^)

本来であれば、ここで回顧録のVol5をUPしたいところでしたが、タイトル画像の「リラン」の華麗なるキーボード操作により、まさかのPC強制シャットダウンで、長文を消去されてしまい、相当へこたれている私です。 o(T(●●)T)oオオオン

が、気を取り直して去年の暮れから今年の初めに起こった、チョット不思議な事を書いてみようと思います。

私、不覚にも去年の暮れに足の古傷を痛めてしまい、病院通いとなってしまったのですが、2度めの通院から帰って来た時の事。

いつも玄関まで迎えに来てくれる、ニャンズ3人組なのですが、どうも「白い」2人の様子がおかしい。

白いの2人↓↓↓


「リラン」は、右前足を上げて、足を引きずっているっ!!

「モク」は、左後ろ足を上げて、足を引きずっているっ!!

私がいない間に、けんかでもしたのかな~ なんて思っていたら、「リラン」の様子が急変しました。

「リラン」が、その場にうずくまって、痙攣し始めたのです。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

それで、慌てて「リラン」を病院に連れて行ったのですが、その日は原因が解らず、「一応痙攣止めの注射を打ちましたので、1日様子を見てください。」との事。

自宅につれて帰っても、痙攣は中々おさまらず、小さくうずくまって自分のおもちゃを、
抱いて必死に痙攣に耐えている「リラン」の姿は、それはもうけなげで、・・・(涙)

うちの奥さんなんか、・・・・・・・・・・これ以上書くと、私の生命に関わるのでやめときます。(笑)

次の日は、痙攣もおさまった様子で私たちも、一安心したのですが、「モク」のほうは、まだ足を引きずっています。

足に触ると相当痛がるので、この日は「モク」も、病院で診てもらう事にしました。

で、診断結果ですが、↓



でした。

「リラン」のほうも、軽い「てんかん」で、命に別状はないと診断されて、一安心しています。C=(^◇^ ; ホッ!

それから、約2週間の間、3人そろって足を引きずっていたのですが、「こんな所まで、飼い主に似なくてもいいだろう。」と、言う不思議な出来事でした。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

P・S 「モク」へ、いつもだらしない画像をUPして本当に、ごめんなさい。



だけど、いつもは、こんな可愛い表情してるんだよね。


お願いですから、一日でも長く、長生きして下さいね。

で、今日の曲は番外編で、チョット変わった弾き方をしている方々をば・・・・・・・・・・・1曲目の方達は、
皆さんご存知の方も多いと思いますが、「マキタ」奏法です。(マキタじゃないとダメなんです。)

2曲目の方達は、頭の後ろで弾いているのが、変わった弾き方ではないですよ。!!(安藤さんの地蔵ギターも違いますよ。!!)
チョー長い曲ですので、お時間のある方だけどうぞ。(変わった弾き方についてのクレームは、一切受け付けていません。!!)
サックスの好きな方は、13分あたりから観てくださいね。
伊藤さんと宮崎さんの絡みですが、見所は、マジメな宮崎さんに、伊藤さんが音の絡みで所々に、ちょっかいを出してきます。宮崎さんの困った顔に注目です。










Posted at 2013/06/11 22:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2013年04月30日 イイね!

回顧録Vol4

回顧録Vol4

「すっ・え・ひ・ろ・が・りっ・君。!!ヽ(=´▽`=)ノ」 

「どうしたんですか~先生。うれしそうな顔しちゃって~」

「お、おう、この間の結果が届いたんでな~ヽ(=´▽`=)ノ」

「花の高3」生活も9月半ばに差し掛かり、私も進路を決めねばならない時期に差し掛かっておりまして・・・私は、とある企業の中にある「D学園」の入試を受けていたのでした。 「D学園」は、給料を貰いながら学べる上に、さらにその企業への就職、
さらにさらに、短大卒業と同等の学歴まで付いて来るという、それはそれは、ありがた~い学校なのでした。

あの担任の笑顔からして、こりゃ~多分受かってるな。 
これで、進学一番乗りですか~ (*´∇`*)
後は、友人達の進学を高見の見物といきますか~ ○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー

で、私も満面の笑みで、「どげ~やった。?ヽ(*^^*)ノ」と、尋ねると、

担任は、自分の顔の前に両腕で大きな「ばってん」を作って、

「ぶっ、ぶ~ だめでした。ヽ(=´▽`=)ノ」

    ☆( Д)゜ ゜グハッ

納得いか~ん!! テストは、完璧?だったはずだし、面接でも面接官の方が、私の「新聞配達」の話に食い付いて来て手応え十分だったのに・・・なんで?

「はぁ~、そうですか~」私が落胆の声でそう答えると、

担任は、「今回は、特別に通知書を見せるから。」と、私を職員室へ引っ張っていきました。

「ほら、ヽ(=´▽`=)ノ」

ぎゃーっ!! ☆( Д)゜ ゜グハッ

もうまじまじと見なくても、 「不~」が見えてる「不~」が・・・

「で、ちょっとこれを見て欲しいんだけど。」

担任はそう言うと、成績評価表なる物を差し出してきました。

その内容を見ると成績評価表のただ1項目を除き、全ての順位が募集人員の半分より、はるか上にありました。 アレレレ!?(・_・;?

私は頭の上に「?」マークをいっぱい出しながら、「ここの欄の内申書の評価が、評価外ってどう言う事でしょうか?」と、担任に尋ねると、「要するに~出席日数が~、
D学園の~規定に~足りなかった。と、言う事だな。まぁ何事もまじめにやっちょけっちゅーこっちゃ。」(仰る通りでございます。)

「あ~それから、これ、お前に面接官の方から。」担任は、そう言って数枚の便箋を
渡してくれました。

便箋の内容は、わざわざ新聞の記事を探してくれた事や、私1人の為に会議を開いてくれた事が書いてあり、最後に大組織の慣例を変える事が出来なかった自分の
力の無さを悔いる事が書いてありました。(私がマジメにやっていれば、問題にもならなかったんですがね~)

私はこの文面を読んだ瞬間に初めて人の気持ちと言うものが、深く自分の心に入り込んだのと同時に、何か大きな種を植え付けられた様な気がしました。

担任のあの笑顔(ホントに失礼なやつ)での「不合格通知」も何となく解る様な気がします。

私は、軽く一礼をして教室に戻り、 「どうだった?」 と机に残された伝言の横に

大きく  「ダメじゃった!」 と書いて帰ったのでした。

次回に続く・・・

で、今日の1曲は、この頃って確か、F1GPをゴールデンタイムで放送していたと思うのですが・・・ 




今日はコラボつながりでおまけ付き










Posted at 2013/04/30 04:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2013年04月22日 イイね!

回顧録Vol3

回顧録Vol3suehirogari君チョット後で職員室に来てもらえるかな?

ハイハイなんでございましょ~か?

高2の時の「クラス割」と言う不純な動機で、不登校になった私も、「夏休み」や
「冬休み」の補修授業にて、何とか高校3年生になる事が出来ました。

「クラス割」も 男女半々になり、見事ふっか~つ!!(動機が不純すぎ!!)



で、職員室に向かう途中、今回職員室に呼ばれた理由をあれこれ考えます。

ン~呼ばれた理由が、思いつかん。σ( ̄、 ̄=)ンート・・・

理由が思い当たらないまま職員室に着き、当時の担任を呼ぶと、自分の席まで来るようにと手招きをしています。

私が担任の席まで行くと、担任は、新聞の3面記事を指差して、「これは、どう言う事だ。!!」と、私に尋ねてきました。

私が新聞を覗き込むと・・・  w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

自分が、新聞に載ってる・・・ o(@.@)o ナンジャコリャ!!

小さな記事でしたが、写真は私のドアップ!!

「チョット説明して貰えるかな。?」

「そ、それは、わ・た・く・し・ではありませんっ!!」 ∠( ̄◇ ̄) 敬礼!!

「じゃぁこの記事のsuehirogari君も別人なんだな。!!」

ぎゃーっ!!!  

実名で載ってる~  <( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

「わ、わたくしであります。」 ∠( ̄◇ ̄)

「じゃぁ、説明して。!(`^´)ブリブリ」

いや~、そんなに怒った口調で言わなくても・・・ 別に悪い事した訳じゃないし。

「勤労学生の表彰です。」と、私が言うと、担任は、「うちの校則知ってるから最初に自分じゃないって言ったんだろ。!(`^´)ブリブリ で、いつからやっとんの。?」

「小学校4年からです。」 v( ̄ー ̄)v

「お前、今すぐアルバイトやめろ。でないと、停学や最悪、退学と言う処分もあるんだぞっ!!」 (何、訳の分からん事を仰ってんでしょうか。?)

そんな担任の言葉に、「やめません。!!もし、やめたとしたら、先生が私の小遣いの面倒みてくれるのでしょうか?それにどなたかに迷惑を掛けましたか。?」と、私も、少し熱い口調で言い返してしまいました。

「オレが困ってる・・・・・・  まぁいいっ!! 明日、家庭訪問するけん、家におっちょれよ!!」 オレが困ってるって言われてもな~ (=`(∞)´=) ブーブー!!

「チョット待って下さいよっ! 今回の事って全校集会なんかで、褒めてくれてもいい事じゃないんですかっ!!」 (=`(∞)´=) ブーブー!!

「もういいから、今日は帰れ。 いいか、明日は、絶対、家にいろよっ!!」
担任はそう言うと、頭を抱えてうつむいてしまいました。
「・・・・・」そんな担任の姿を見て、私は言い返す言葉も失い、頭から湯気を出しながら、その場を去ったのでした。

いいもんねっ!! 明日は、向こうが完全アウェイだから、しこたま文句いってやるっ。!! (=`(∞)´=) ブーブー!!

で、翌日家庭訪問に訪れた担任は、「昨日は悪かったな、これに必要事項を書いて、明日私の所に持って来なさい。」と、「アルバイト許可書」を置いてそそくさと帰っていったのでした。(最初からそうしとけっつ~の)

この一件で、個人の感情より、組織への体裁を選ばざるを得なかった担任の姿を見て、私は日本の教育に対して深い懐疑心を抱く事になります。(大げさかな~?)

アルバイトの話なんですが、私が小学校4年生の時に「小遣い稼ぎ」にと思い、新聞配達を始めたのですが・・・やめる理由もないので、そのまま進学に追われ始めた
高校3年生の秋まで続けました。v( ̄ー ̄)v


そんで、高校3年生に上がる前に勤労学生の表彰がありまして・・・・私は最初断ったのですが、場所が高級料亭と言う事につられて、ついつい行ってしまいました。

会場に入る前に、新聞記者の方に原稿を渡されて、その原稿のままに、お礼の言葉を読み上げただけなのですが、その姿が、新聞に載ってしまったんですね~
他紙の主催でしたので、私は職員室に呼ばれるまで、その事が記事になっている事すら知りませんでした。(6 ̄  ̄)ポリポリ

で、気になる料理は、 オムライス 
でした。 o(@.@)o ナンジャコリャ!!

    
懐石料理じゃね~のかよ~ (T△T)

次回へ続く・・・

で、今日の1曲は、高3当時、伝言板代わりに使われていた私の机に、オススメと書かれていた曲です。
 








Posted at 2013/04/22 16:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「無事終わりました〜(。・_・。)ノ」
何シテル?   09/07 10:24
ニャンコ、クルマ、音楽をこよなく愛するsuehirogari と申します。 「スーさん」と、お呼び下さいませ。m(_ _"m)ペコリ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド之助 (マツダ ロードスター)
リーマンショックにより維持費のかさむRX-8を泣く泣く手放して 偶然出会ったクルマがこれ ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて新車で購入→バブル崩壊であえなくリストラ→180SXは ドナドナ
日産 180SX 日産 180SX
180SX→180SXと乗り継いでまわりの連中からはバカにされましたが、私の中の選択肢に ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
NAロータリー、すごく楽しいエンジンでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation