• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suehirogariのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

回顧録(番外編Vol1)

回顧録(番外編Vol1)

皆さん、こんばんは。(^^)

本来であれば、ここで回顧録のVol5をUPしたいところでしたが、タイトル画像の「リラン」の華麗なるキーボード操作により、まさかのPC強制シャットダウンで、長文を消去されてしまい、相当へこたれている私です。 o(T(●●)T)oオオオン

が、気を取り直して去年の暮れから今年の初めに起こった、チョット不思議な事を書いてみようと思います。

私、不覚にも去年の暮れに足の古傷を痛めてしまい、病院通いとなってしまったのですが、2度めの通院から帰って来た時の事。

いつも玄関まで迎えに来てくれる、ニャンズ3人組なのですが、どうも「白い」2人の様子がおかしい。

白いの2人↓↓↓


「リラン」は、右前足を上げて、足を引きずっているっ!!

「モク」は、左後ろ足を上げて、足を引きずっているっ!!

私がいない間に、けんかでもしたのかな~ なんて思っていたら、「リラン」の様子が急変しました。

「リラン」が、その場にうずくまって、痙攣し始めたのです。
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

それで、慌てて「リラン」を病院に連れて行ったのですが、その日は原因が解らず、「一応痙攣止めの注射を打ちましたので、1日様子を見てください。」との事。

自宅につれて帰っても、痙攣は中々おさまらず、小さくうずくまって自分のおもちゃを、
抱いて必死に痙攣に耐えている「リラン」の姿は、それはもうけなげで、・・・(涙)

うちの奥さんなんか、・・・・・・・・・・これ以上書くと、私の生命に関わるのでやめときます。(笑)

次の日は、痙攣もおさまった様子で私たちも、一安心したのですが、「モク」のほうは、まだ足を引きずっています。

足に触ると相当痛がるので、この日は「モク」も、病院で診てもらう事にしました。

で、診断結果ですが、↓



でした。

「リラン」のほうも、軽い「てんかん」で、命に別状はないと診断されて、一安心しています。C=(^◇^ ; ホッ!

それから、約2週間の間、3人そろって足を引きずっていたのですが、「こんな所まで、飼い主に似なくてもいいだろう。」と、言う不思議な出来事でした。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

P・S 「モク」へ、いつもだらしない画像をUPして本当に、ごめんなさい。



だけど、いつもは、こんな可愛い表情してるんだよね。


お願いですから、一日でも長く、長生きして下さいね。

で、今日の曲は番外編で、チョット変わった弾き方をしている方々をば・・・・・・・・・・・1曲目の方達は、
皆さんご存知の方も多いと思いますが、「マキタ」奏法です。(マキタじゃないとダメなんです。)

2曲目の方達は、頭の後ろで弾いているのが、変わった弾き方ではないですよ。!!(安藤さんの地蔵ギターも違いますよ。!!)
チョー長い曲ですので、お時間のある方だけどうぞ。(変わった弾き方についてのクレームは、一切受け付けていません。!!)
サックスの好きな方は、13分あたりから観てくださいね。
伊藤さんと宮崎さんの絡みですが、見所は、マジメな宮崎さんに、伊藤さんが音の絡みで所々に、ちょっかいを出してきます。宮崎さんの困った顔に注目です。










Posted at 2013/06/11 22:37:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記
2013年06月02日 イイね!

反省ばかりの2013軽井沢ミーティングで、自己嫌悪に陥っていますが、お世話になった方々にお礼を言いたいので、この場をお借りして、お礼を述べさせて頂きます。m(_ _"m)ペコリ

反省ばかりの2013軽井沢ミーティングで、自己嫌悪に陥っていますが、お世話になった方々にお礼を言いたいので、この場をお借りして、お礼を述べさせて頂きます。m(_ _&quot;m)ペコリ

タイトル長っ!!!

ですが、タイトル通りでございます。m(。_。;))m ペコペコ…

2013軽井沢ミーティングは、初参加と言う事もあり、多くの反省点を残す結果となりました。

早いもので、もう1週間が経ってしまいましたね。

2013軽井沢ミーティングについては、

「もはや、何も語るまい」

2013軽井沢ミーティングの楽しかった思い出よ、〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

と、胸の内に秘めておくつもりでしたが、5月の仕事の穴埋めも終わり、今は通常営業で、の~んびり仕事しています。ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ
と言う事で、か~な~り~時間の余裕が出来ましたので、この場をお借りして、今回の反省点を、振り返ってみたいと思います。

まずは、前日の準備から・・・

名刺を作って~


洗車に行って~
この『お方』の画像を拾ってきて~↓↓↓ カラーコピーして~



後は、この『お方』には申し訳ないですが(ファンの方には、もっと申し訳ないです。)、厚紙に貼って~ 顔の部分だけ切り抜いて~
お面を作ろうと思い、夜な夜なジャスコへ、厚紙とのり(しわになりにくいやつ)を買いに行って~と、ここまでは良かったのですが、自宅に帰りついた時点で、PM10:30
翌日の事を考えると、もう風呂に入って寝なければと思い、後10分程度で終わるであろう作業を怠ってしまいました。(明日、会場で作ればいいさっ)
で、PM11:00就寝

翌日は、AM3:00起床 お誘い頂いた
「すしたろう」さんとの待ち合わせが、中央道
の屏風山PAにてAM4:00  屏風山PAまでPCのナビで40分と言う事は、遅くてもAM3:20までには、自宅を出なくては・・・

が、しか~し、やらかしちゃいました。(T△T)

「すしたろう」さんとの待ち合わせに、大遅刻、本当にすいませんでした。(m。_ _)/ ハンセイ(決して、寝坊したのでは、ありません。!!)

で、遅れる旨を連絡して、先行して頂きまして、何とか屏風山PAの、ひとつ先の恵那峡SAにて、無事合流出来ました。

私もチョット、一安心、後は「すしたろう」さんの先導で、前泊組の皆さんと合流するだけ~(〃´o`)=3 フゥ

        「 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」( ̄Д ̄;;

あっ、あの『お方』↑↑↑がいない・・・・<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
慌てて、自宅を飛び出したので、あの『お方』↑↑↑に同乗して頂くのを忘れてたみたひ(T△T) (まぁ、何とかなるさっ)

ここまでの、反省点は、2つ

① 時間には、余裕を持って行動する事。

② 準備は、前もって、コツコツと。

年に一度のお祭りです。今から来年の準備しても全然遅くはありませんっ!!
v( ̄ー ̄)v

で、「すしたろう」さんのハイペースな先導にて、前泊組の方々とも無事合流できました。

「すしたろう」さん、どうも、有難う御座いました。m(_ _"m)ペコリ

そして、お疲れ様でした。

タイヤとクラッチの焼けたニオイを久しぶりに嗅がせて貰いましたよ。=*^-^*=

そして、ロードスター10台による隊列走行にて、会場入り。詳しくは
こちら(あまり詳しくないですが・・・)

いや~、これには、感動しました。!!! 皆様とは、一言、二言位の会話しか出来ませんでしたが、また今度、ご一緒させてくださいね。

皆様、どうも、有難う御座いました。m(_ _"m)ペコリ

そして、お疲れ様でした。

で、会場前で隊列を離れ、第2駐車場にクルマを止めて会場入りしたのですが、
いや~何ともなりませんでしたね。(涙)

お会いしたい方の、愛車の特定は、容易なのですが、一旦、愛車を離れてしまったオーナーさんを、特定することは、容易ではありませんでした。(T△T)
しかも、会場の雰囲気に飲まれてしまい、声が出なくなってしまいました。

3つ目の反省点は、


③ 変なオジサンと思われても、構わないので、「一期一会」と自分に言い聞かせて
オーナーさんの愛車の前で粘る事。(だけど、結構ニアミスしてたみたい・・・)
と言うか、次回は、スマホ等のモバイルを持って参加したいと思います。

当日の、私の服装↓ (決して失踪時の服装ではありません。!!)



話の種になればと、チョイスした色でしたが、何の役にも立ちませんでした。

そして、4つ目の反省点は、このブログや、「
フォトギャラ」にお寄り頂いた方は、お気づきかもしれませんが、・・・会場の全体の画像が、な~い。!!

④ 会場が見渡せる画像は、必ず撮る。!!

後、この軽井沢ミーティングは、個性派のロドを見て回るだけでも十分楽しめますが、自分でテーマを決めて参加すると、もっと楽しめたんだろ~な~と、チョット後悔しています。で、5つ目の反省点は、

⑤ 自分でテーマを決めて参加して、それを実践する。
今年は、行き当たりばったりのテーマとなりましたが、来年は、歴代の限定車にしましょうかね~? ♪(* ̄ー ̄)v (NC型、最後の限定車は、あるのかっ?)

私は残念ながら、次の日の仕事の段取りがあったため、閉会式まで残る事が出来ませんでしたが、参加された皆様は無事、帰宅された様で何よりです。V(○⌒∇⌒○)

あっ!! 6つ目の反省点は、

⑥ 仕事は、計画的に。(また、何かのCM?)

来年は、以上6つの反省点を生かして、悔いのない大会にしたいと思いますので、
皆様、よろしくお願いしますね。m(_ _"m)ペコリ

本当に、参加された皆様、お疲れ様でした。

スタッフの皆様も、お疲れ様でした。
スタッフの方達と、お話出来た事が今回、唯一の救いです。
また、どこかでお会いできましたら、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

来年は、この曲で「声だし」をして、会場の雰囲気に飲まれない様にします。(笑)
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ





追記 

5月の遊び疲れを6月に繰り越してしまい現在、タイトル画像のライの様な状態です。( ̄◇ ̄)ポケー

皆様は、5月の「遊び疲れ」は、もう癒えましたでしょうか。?














Posted at 2013/06/02 15:18:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロ-ドスター | 日記
2013年05月08日 イイね!

赤川温泉行って、やまなみハイウェイ走って、あーでんに行ってきました。

赤川温泉行って、やまなみハイウェイ走って、あーでんに行ってきました。

皆様、こんにちは。 (⌒~⌒)

今年のGWは、本当に良い日が続きましたね。  

皆様も、GWのお天気の様に、最高の休日を過ごされたのではないかと思います。

(最悪のGWを過ごした人達も無事、帰ってきました。↓)



私も、久しぶりに長期休暇が取れましたので、実家のある九州へ帰省してきました。

長期休暇も終わり、皆様もご多忙の中とは思いますが、ほんの少しだけお付き合い
頂ければと思います。m(_ _"m)ペコリ

まずは、実家の庭からの風景↓(回顧録のUさんちは、湾の向こう側です。)



3号(弟)よ、帰ってきたでな~
で、5/1は夜通し運転したために、実家で夕方まで爆睡して、夜からは爆酔。

5/2は、タイトルの通りでございます。

赤川温泉への一本道↓あと数百メートル上ると、駐車場です。


偶然にも、愛知の方とご一緒できました。 また、お会い出来る機会がありましたら、宜しくです。

画像が無いのは、ご勘弁を・・・m(_ _"m)ペコリ

この日は、気温が16℃と、チョット肌寒かったですね~ 赤川温泉は、ちゃんと温かいお風呂もあるのですが、源泉は温泉ではなく、冷泉ですので、気温が20℃以上で快晴の日に行かないとチョットつらいです。(我慢大会のようでした。)

そして、やまなみハイウェイ↓を走って、あーでんへ (オープン日和だな~)


あーでん↓


あーでんの名前の由来は、大分弁の『あーでんねーこーでんねー』(ああでもない、こうでもない)の『あーでん』だそうで、理想の音を追求し始めると、『あーでんねー、こーでんねー』と試行錯誤してしまうところから、『あーでん』と、なったそうです。
車イジリも同じですね。(私はイジリませんが・・・)

そして、大分道↓を走って


この日は、終了~(オープン日和だな~) よろしかったら、フォトギャラへも、お寄り下さいませ。m(_ _"m)ペコリ

5/3は、実家の近くをうろうろしてました。


こちらのフォトギャラにも是非お立ち寄り下さいませ。m(_ _"m)ペコリ

5/4の朝は、気合を入れて洗車しました。
予定では、赤川温泉にリベンジして、熊本方面へ向かうはずでしたが、洗車が終わったころに、奥様が現れてBRZに乗ってどこかへ行ってしまわれました。(涙)
カメラも車の中・・・・



そして、「今日、愛知に戻るから、よ~く昼寝をしときなさい!!」と、奥様から悪魔の様な電話が・・・「あ、明日帰るんでね~の?」

何でも、渋滞にはまるのが嫌だから今日(5/4)の夜には、出発したいとの事。(運転手は、私なんですがね~)

で、奥様の勅命通りに、3時頃まで昼寝をして、義弟の車「フレア」で、佐賀関の道の駅までドライブして、その日の夜、愛知への帰路につきました。
(潮風が、心地よかったです。オープン日和だな~)

 
そんな、こんなで、あっという間のGWでしたが、短くも濃い内容の4日間となりました。

特に5/2、5/3は、人も車も、まばらで、『そこはもう自分だけの空間』の様でした。(何かのCM?)

これから、長期休暇という方も多々いらっしゃると思いますが、どうか無事故で、良い休暇をお過ごし下さいませ。(*- -)(*_ _)ペコリ   それでは、また。




追記、温泉の硫黄臭、未だに消えてません!(決して加齢臭では、ございません!!)

そして、何故か全身筋肉痛です。⊂( TT __ TT )⊃ウルウル

Posted at 2013/05/08 15:25:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年05月06日 イイね!

BRZの燃費|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

BRZの燃費|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?

今回は、久しぶりのBRZネタです。

約900kmの長距離ドライブでしたので、エコランに挑戦してみたのですが、

何と、東名三好IC~苅田北九州空港IC 間を無給油で走れちゃいました。

苅田北九州空港IC までの 平均燃費17.9km/l  w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



走行条件 : ミッション→6AT

    タイヤ空気圧→2.4kgf/c㎡

    エアコン設定→フルオート 23.0度

外気温→15℃~6℃

 休憩回数→4回   新名神:土山SA(豚そば、おいしゅうございました。)

              山陽道: 瀬戸PA(マーキング)

           山陽道: 宮島SA(缶コーヒー補充&マーキング)

                   
                   
                   
                   
            山陽道:下松SA
           (クールダウン&冷やかし、ロードスターは、いつもここで給油)


             巡航スピード→常識の範囲(エンジン回転数は2100回転) 

開門橋↓ 5/1 AM5:00頃 





苅田北九州空港IC出口付近GSにて↓給油→約42Lで満タン



満タン法で計算すると、17.57km/lになりますが、こちらの数字でも十分すぎる燃費です。

いつもの癖でリセットしてしまった。↓( ̄▽ ̄;)!!ガーン







で、苅田北九州空港IC~目的地までの数字↓ 高速道路と一般道、半々位です。



平均燃費15.8km/l




メーター読みで計算すると、    走行距離→876.5km

                    平均燃費→16.85km/l

リーちゃん、君って・・・

       凄いんだね。 w( ̄△ ̄;)wおおっ!






 


                                 

Posted at 2013/05/06 12:49:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年04月30日 イイね!

回顧録Vol4

回顧録Vol4

「すっ・え・ひ・ろ・が・りっ・君。!!ヽ(=´▽`=)ノ」 

「どうしたんですか~先生。うれしそうな顔しちゃって~」

「お、おう、この間の結果が届いたんでな~ヽ(=´▽`=)ノ」

「花の高3」生活も9月半ばに差し掛かり、私も進路を決めねばならない時期に差し掛かっておりまして・・・私は、とある企業の中にある「D学園」の入試を受けていたのでした。 「D学園」は、給料を貰いながら学べる上に、さらにその企業への就職、
さらにさらに、短大卒業と同等の学歴まで付いて来るという、それはそれは、ありがた~い学校なのでした。

あの担任の笑顔からして、こりゃ~多分受かってるな。 
これで、進学一番乗りですか~ (*´∇`*)
後は、友人達の進学を高見の見物といきますか~ ○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー

で、私も満面の笑みで、「どげ~やった。?ヽ(*^^*)ノ」と、尋ねると、

担任は、自分の顔の前に両腕で大きな「ばってん」を作って、

「ぶっ、ぶ~ だめでした。ヽ(=´▽`=)ノ」

    ☆( Д)゜ ゜グハッ

納得いか~ん!! テストは、完璧?だったはずだし、面接でも面接官の方が、私の「新聞配達」の話に食い付いて来て手応え十分だったのに・・・なんで?

「はぁ~、そうですか~」私が落胆の声でそう答えると、

担任は、「今回は、特別に通知書を見せるから。」と、私を職員室へ引っ張っていきました。

「ほら、ヽ(=´▽`=)ノ」

ぎゃーっ!! ☆( Д)゜ ゜グハッ

もうまじまじと見なくても、 「不~」が見えてる「不~」が・・・

「で、ちょっとこれを見て欲しいんだけど。」

担任はそう言うと、成績評価表なる物を差し出してきました。

その内容を見ると成績評価表のただ1項目を除き、全ての順位が募集人員の半分より、はるか上にありました。 アレレレ!?(・_・;?

私は頭の上に「?」マークをいっぱい出しながら、「ここの欄の内申書の評価が、評価外ってどう言う事でしょうか?」と、担任に尋ねると、「要するに~出席日数が~、
D学園の~規定に~足りなかった。と、言う事だな。まぁ何事もまじめにやっちょけっちゅーこっちゃ。」(仰る通りでございます。)

「あ~それから、これ、お前に面接官の方から。」担任は、そう言って数枚の便箋を
渡してくれました。

便箋の内容は、わざわざ新聞の記事を探してくれた事や、私1人の為に会議を開いてくれた事が書いてあり、最後に大組織の慣例を変える事が出来なかった自分の
力の無さを悔いる事が書いてありました。(私がマジメにやっていれば、問題にもならなかったんですがね~)

私はこの文面を読んだ瞬間に初めて人の気持ちと言うものが、深く自分の心に入り込んだのと同時に、何か大きな種を植え付けられた様な気がしました。

担任のあの笑顔(ホントに失礼なやつ)での「不合格通知」も何となく解る様な気がします。

私は、軽く一礼をして教室に戻り、 「どうだった?」 と机に残された伝言の横に

大きく  「ダメじゃった!」 と書いて帰ったのでした。

次回に続く・・・

で、今日の1曲は、この頃って確か、F1GPをゴールデンタイムで放送していたと思うのですが・・・ 




今日はコラボつながりでおまけ付き










Posted at 2013/04/30 04:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 回顧録 | 日記

プロフィール

「無事終わりました〜(。・_・。)ノ」
何シテル?   09/07 10:24
ニャンコ、クルマ、音楽をこよなく愛するsuehirogari と申します。 「スーさん」と、お呼び下さいませ。m(_ _"m)ペコリ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド之助 (マツダ ロードスター)
リーマンショックにより維持費のかさむRX-8を泣く泣く手放して 偶然出会ったクルマがこれ ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて新車で購入→バブル崩壊であえなくリストラ→180SXは ドナドナ
日産 180SX 日産 180SX
180SX→180SXと乗り継いでまわりの連中からはバカにされましたが、私の中の選択肢に ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
NAロータリー、すごく楽しいエンジンでした。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation