• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月02日

スカイラインにベンツのエンジン

スカイラインにベンツのエンジン 今朝の日経新聞にあった記事~

スカイラインにベンツのエンジンを…って


んー時代なんですかね~

G、L、S20、FJ、RB…の心臓部を積み歩んだスカイライン。スカイラインからGTRが無くなり、クロスオーバーというのが出現したかと思えば現在はハイブリッドでインフィニティマーク…、そして今度は独ダイムラー製2リッターターボを搭載したスカイラインが…。これ、噂や雑誌で読んで知っていましたが。

私は自動車評論家でも経営者でも無いただの人ですので、良いも悪いも言える立場でありませんが、あの世に旅立たれた桜井さんやスカイラインの血統に携われてこられた方々はこれをどう受け止めますかね?…

非常に気になる新聞記事でした。



おわり
ブログ一覧
Posted at 2014/04/02 20:07:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生成AI活用!
Dober.manさん

5/13日産自動車㈱(7201)・ ...
かんちゃん@northさん

帰属が決まっていない西サハラ
SNJ_Uさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

中橋の人道橋を渡りました♪
ツゥさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2014年4月2日 20:39
ミナミナさんこんばんは

噂ではありましたがついにスカイラインにベンツのエンジン搭載は
実現化されそうですね・・

実はスカイラインGTの原点であるS54に搭載されていた
旧プリンス自動車で開発された名エンジンG7は1951年から生産を開始した
ベンツ「220」「300」のSOHC直列6気筒エンジンに影響を受けて開発された
エンジンだったんですG7エンジンからあのレーシングカーR380のGR8
エンジンが生まれ・・このR380エンジンのデチューン版が箱スカGTRの
S20エンジンでありそのノウハウが注がれたエンジンが我らがFJ20えんじんなんです
だからスカイラインのかつての名エンジンを生む原点となったベンツのエンジンが
スカイラインに搭載されることは・・・宿命だったのかもしれませんね

コメントへの返答
2014年4月2日 21:08
なるほど…、仰るとおり確かにGやL型はベンツのSOHCエンジンを参考にした(そっくり)エンジンでしたから、これも何かの巡り合わせなのかも知れませんね。4気筒ターボのRS復活!ナンテ噂が呼んだ噂も耳にしていたので、ドキドキしながら記事を読んだのですがね…(苦笑)
2014年4月2日 20:40
スカイラインを無理矢理継続させる手段なんですかね

若い者もそれなりの年齢の者も
スカイラインに乗る気が失せて来てますよね

自分的にはスカイラインは・・・
34で終わっています

遅くなりましたが、
はじめまして(^^;;
コメントへの返答
2014年4月2日 21:17
はじめまして。親子一体さんの25GT-V、すごくイイですね。赤単色の珍しいマシンですので親近感湧きます。
現代のスカイラインをコキ下す人も居れば、逆に評価する人も居るのでしょうが、スカイラインらしさは失わないで続いてほしいですよね。
2014年4月2日 20:47
う~ん...................人ごとじゃ無い!(謎
コメントへの返答
2014年4月2日 21:19
へへへ…(笑)
謎)の意味がわかるだけにオモロー!(古っ)
2014年4月2日 21:18
もう なんでもありだね!
コメントへの返答
2014年4月2日 21:20
ホントだよね、ベンツのエンジン、Zにも載るかもね???
2014年4月2日 21:35
こんばんは。

私も今朝、この日経の記事を読んで????となりました。

でも、4気筒ターボ、燃費も良いらしいそうじゃないですか。

ぜひ、これを”RSターボ”と呼んで欲しいのは、私だけでしょうかね(^^)/・・・。

コメントへの返答
2014年4月2日 21:48
実はわたしも思っていたんですよ(笑)
TOYOTA86対抗はシルビア復活でなく、現代版RSターボをあててほしいな~ナンテ妄想していましたから・・・
2014年4月2日 21:40
難しいですね、私達のような人間は、プリンスの血統を受け継ぐスカイラインが好きですが、時は流れて今の若い子達は、古めかしいスカイラインじゃなくて、V系のスカイラインこそスカイラインと思う人が多くなりました、考えてみれば今の若者が幼い頃がら、もうV系のスカイラインが世の中に出てましたから、いずにしてもスカイラインと言う車は世代を超えて愛される日本を代表する車だと思います。
コメントへの返答
2014年4月2日 21:51
V系も素敵な車種がありますよね。決して悪いとは思いません。仰るようにスカイラインは、いつの時代も愛される日本指折りのクルマであってほしいです・・・。
2014年4月2日 21:51
こんばんわ〜
( ´ ▽ ` )ノ

先日はGT-Rでグダグダ言って、今回は本家スカイラインでグダグダ言いますw

個人的には純国産で2Lエンジン作れば良いのに、と思います。
小排気量ターボってんならFJやRB、VG…過去に日産の名機は沢山あったんだからそのノウハウで…ですよね。

僕は今でも『技術の日産』だと思いたいんですけど…時代の流れって奴ですかね
(ノД`)

すいません、グダグダこきました
m(_ _)m
コメントへの返答
2014年4月2日 22:07
いえいえ、グダグダだなんて。どんどんカキコんでいただき嬉しいです。
スカイライン神話…って言葉が定着したほどの名車ですから何か変わった事をすると特に古い世代からは波紋を呼ぶんですよね~
これだけ話題になるのですからスカイラインって影響力ある日本の車ですね。
2014年4月2日 21:59
う~ん、技術の日産と言えでも、結局はほぼ旧プリンス陣営が造った車だから、既に旧プリンス陣営が居なくなった日産には、技術の日産を唱えるのは難しくなったかも知れません、あとはカルロスのコストカットにより、自社開発をするより他から部品を調達する方が安く済むと言う考え方ですね、日本の技術リーダーはホンダさんのみになりましたね。
コメントへの返答
2014年4月2日 22:10
仰るとおりですね。HONDAはよそのエンジンを積むマネはしないでしょうね。天国でガンコ親父が睨みを利かしていますからね(笑)
日産においてもエンジンの自社開発は疎かにしてほしくないです~…
2014年4月2日 22:17
こんばんは。
ん~!あまり言うとアレなんですが、既に私達世代の知ってるスカイラインではないですね。
サニーもセド.グロもローレルも既に無いのですから、無理してスカイラインを名乗らなくてもインフィニティで良いのでは?と個人的には思います。
コメントへの返答
2014年4月2日 22:33
んー…なかなか深いご意見でございますね〜
2014年4月2日 22:50
確かに、スカイラインじゃなくてインフニティかまたは、レパードの名前でも良かったかも知れません、むしろ、フーガをセドリックでスカイラインをグロリアでも良かったかも知れません、スカイラインはもう少し小さいスポーツセダンの方が似合うと思います。
コメントへの返答
2014年4月2日 22:57
なるほど…、これまた深いご意見ですね。
確かに現行車は大き過ぎデスよね。

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation