• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

KiRのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

J D 0 1

チョット視てみた。



目視では
Wheelはクモの巣張っとる。
長期間の放置によるホコリの蓄積。
でも、多分屋内にて放置.
エンジンのどっかからOIL漏れ。
塗装の傷み。
リアタイヤのひび割れと溝減り。
プラグキャップの破れ。
他色々...

聞いたところによると
クラッチが滑りよったとか...
まぁ、LittleCubもクラッチ滑って
バラして治せたけん大丈夫やろぉと。

キャブ清掃して、
バッテリー交換して、
そんなところで
とりあえずエンジンは、かかるハズ...


バイクを押してみると
ODOメーターは可動しとるみたい。
この距離が実走であるコトを願う。

なんとなくキック踏み込んでみた。
? ? ?
→ 圧 縮 弱 っ っ っ!!!
あぁ〜好かんねぇ〜
治しきらんよぉ〜

これはしばらく乗られんな!
うめちゃのブリジストンとラビット、
ヒリキのサイドバルブ、
Gonzálezのモトラ、
オレのCT、
誰のが一番初めに動くやろうか?


「ワークブーツ感覚で、歩く!」というより、
『ワークブーツ履いて、押して歩く!』という
 変態Playになりそう...



今まで買った乗り物の中では
一番 OldSchoolなCT。
720が確か83年式やったハズ。
コイツは多分81〜82年式ぐらいやろう。
国内仕様やけん副変速はナシ。
副変速付き欲しかったなぁ〜
副変速ナシの北米仕様やったら嬉しかったけど...

絶対6Vとか乗るコトはない
と思いよったけどコイツは6V。
マニアックな人は自分で
12V化しとるみたいやけど、
そんな知識もありません。

ボトムリンクに慣れてしまって
テレスコピックの動きが気持ち悪い。
でもCT110カッコイイ。
コレでLittleCubのテレスコ化は
ふっ切れた。

先ずはエンジンがかかるように
じっくり、こつこつと
治していきます。
Posted at 2013/03/25 23:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bike | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 2930
31      

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation